ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語しつもん箱コミュの日本語の「ん」の発音

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 英語の基礎音声学の話の中で、日本人が「ん」をローマ字で「n」としていることから、英語の「n」を「ん」と発音してよいという誤解があることに触れています。

 そこで客観的に日本語の「ん」という文字が、最低でも4種類の発音に用いられていることを述べました。

http://roundsquaretriangle.web.fc2.com/text/002_4.html#014

(一部抜粋)
1、英語の「m」になっている例

 半端( hanpa )→ hampa
 現場( genba )→ gemba

2、英語の「 n 」になっている例

 慣例( kanrei )
 本体( hontai )
 案内( annai )


3、英語の「 ng 」になっている例

 半額( hangaku )→ hang-gaku
 今回( konkai )→ kong-kai

4、日本語特有の「 n' 音」が用いられる例(英語にない音)

 範囲( han'i )
 山陽( san'yo )
 善悪( zen'aku )
 婚約( kon'yaku )

==========

 しかし、より厳密にはさらに多くの6種類の音だとか聞きます。

 日本語教育を専門とされている皆様から、是非、日本語の「ん」の発音の詳細についてご教授いただきたく、このトピックを立てました。
 私自身は英語音声学は専門的にやっているものの、自らの母国語の日本語の音声学については体系的知識がありません。海外在住で息子に日本語をしっかり伝えていけるようになるためにも、正確な知識を習いたいと思います。

 よろしくお願いします。

コメント(6)

「案内」の[n]
「こんにゃく」の[ɲ]

 日本語と英語を比較するときは、「n」の前の「ん」は同じ「n」と通常解説されるのですが、「にゃ」の直前は確かに口硬蓋と舌の接触面積が広いようですね。

「考える」の[ŋ]
「カバン」の[ɴ]

 この区別も微妙に感じます。
 日本人が末尾が -nで終わる単語を発音すると、外国人の耳には「-ng」と発音したと聞こえるようで、私がしっかり -n で単語を終わらせないときは、妻(フィリピン人)によく「そこに-gはない」と言われます。

 でも実際、「かばん」と「kabang」では確かに違いますね。

 あと「ん」は日本語教育では、「ん」は1音節と教えるのでしょうか?
>>[3]

 以前、音節と別に「モーラ」という単位を耳にしたことがあります。これが「拍」でしょうか。
 「かんばん」は、4音節、2モーラということになるようなのですが、OMIさんのお話では逆のようですね、、。

 日本人が「こんにちは」をゆっくり言えば「こ、ん、に、ち、は」(ko-n-ni-chi-wa)という5つの音符に音が割り振られるのですが、これを音節だと私は理解しています。

 英語話者の「こんにちは」が非常に強くなまるのは、kon-itch-y-wah と音節の区切り方が習慣的に大きく違うことが理由だと感じます。逆に日本人が英語の limit や mother を「li-mit」や「mo-ther」と読んでいるのも英語話者には日本語訛りに感じているわけですが。(limit = lim-it, mother=moth-er)

 ちょっと拍と音節の違いについて混乱しています。
 私自身もさらに調べてみることにします。

 ありがとうございました。
>らうんどさん 

「音節」と「モーラ」を逆に覚えているのではないでしょうか? 「かんばん」は通常、2音節、4モーラととらえるかと思います。「こんにちは」は5モーラ、4音節になりますかね。ちなみに「モーラ」と「拍」は同じものだと私は理解しています。

日本語では音節とモーラは重なる部分も多いです。日本語において音節とモーラの数え方が違ってくるのは、二重母音(の後半の母音)、長音、促音、撥音の時です。これらはモーラとしては独立した単位として数えられますが、音節としては独立して数えません。なので、通常モーラで数えたほうが音節で数えるより数が多くなります。

「音節」と「モーラ」の違いについては以下の文献の説明がわかりやすいと思います。

窪薗晴夫 『音声学・音韻論』日英語対照による英語学演習シリーズ くろしお出版
窪薗晴夫 『日本語の音声』現代言語学入門 岩波書店

もう少し突っ込んだ専門書としては同じ窪薗先生のその名もズバリな文献があります。

窪薗晴夫 『音節とモーラ』英語学モノグラフシリーズ 研究社

ご参考までに。
>5 すみません。細かい訂正。『音節とモーラ』の著者は窪薗晴夫・本間猛です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語しつもん箱 更新情報

日本語しつもん箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング