ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MHF〜Server2〜 猟団SHAKEコミュの猟団SHAKE〜大討伐ノススメ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問の多かった大討伐について分かる範囲で色々書いていきます。
ちなみに私は俗にいうラヴィ廃ではないので、
腕も知識も半端ですが、だからこそ!それで素人目線で気になることなんかが逆に分かる!はず!w

とりあえず2ちゃんのラヴィスレからテンプレ転載w


「大討伐クエスト」開催中
http://daletto-members.mh-frontier.jp/information/news/info/2637.html
オンラインマニュアル
http://members.mh-frontier.jp/manual/caravan/fullquest/index.html
「大討伐クエスト」に関するよくある質問
http://daletto-members.mh-frontier.jp/information/news/info/2660.html

進化武器強化ゲキ
派生前(課金進化)      派生後(派生前合計/課金進化)
Lv10  1,140g(377g)    /  10,800g (267,340g/96,270g)
Lv20  4,240g(1,407g)   /  27,650g (284,190g/113,120g)
Lv30  9,340g(3,104g)   /  53,150g (309,690g/138,620g)
Lv40  16,440g(5,467g)   /  88,650g (345,190g/174,120g)
Lv50  25,540g(8,497g)   /  139,650g (396,190g/225,120g)
Lv60  38,290g(12,744g)  /  227,150g (483,690g/312,620g)
Lv70  56,040g(18,657g)  /  392,150g (648,690g/477,120g)
Lv80  81,540g(27,154g)  /  657,150g (913,690g/742,620g)
Lv90 127,540g(42,484g)  / 1,242150g (1,498,690g/1,327,620g)
Lv100 256,540g(85,470g) / 1.496,150g (1,752,690g/1,581,620g)


入手ゲキ
原種
貢献度 秘撃玉
100万  24
90万   22
80万   20

凶暴期
貢献度 秘撃玉
100万  90
90万   80
80万   60
70万   50
60万   50
※パネーヨボーナス無し

ヒートアップゲージMAX状態の効果
・武器倍率240未満の武器→武器倍率240として扱う
・武器倍率240以上の武器→武器倍率+30

アイテム
3〜6
バリスタ、気球笛:攻撃力高、利用価値アリ
音爆弾、信号弾:全員一緒に使わないと意味無し意思疎通のとれたPT向き
7〜9
強臭玉:必須、投げる順番は前もって決めておくと吉
腐食ナイフ、強化針:効果大、とりあえず使っとけ

属性
氷、雷、火が狙い目

■火事場定番PT(剛力、超耳は共通必須
笛、北斗、SR双2人 or ハンマー1人

■必須スキル(火事場PT・火事場練習PT)

剛力・超耳・匠・気絶半減・業物2・ランナー(推奨:回避性能+1)


剛力・超耳・匠・気絶半減(推奨:麻痺無効・業物1・回避性能+1)


剛力・超耳・匠・気絶半減・笛名人(推奨:麻痺無効・回避性能+1)

北斗
剛力・超耳・装填数UP・反動軽減+2・貫通強化・狙い撃ち(推奨:暴れ撃ち)

コメント(17)

【ラヴィの楽しみ方】

初めて行ったラヴィでは皆が皆、だいたい共通の感想を持つわけで・・・
「意味がわからん」「突然の乙りまくりワロタw」「目の前の肉壁オンラインェ・・・」

こんなとこですかねw

だいたいどのモンスターも初見は乙ったりするものですが、ラヴィは段違い
何度乙ってもクエスト失敗にはならないので、慣れない内は何度も乙ります。
知識も経験もなく行って、乙らない方があり得ないのですが、
あまりに巨大すぎる体躯のため、何も見えなくていきなり乙のパターンが多すぎて
その繰り返しに「やってらんねヽ(`Д´)ノ」ってなる人が多いですね。

まず、楽しみ方の流れがあるかなと
1、動きに慣れ、乙回数が減ってくることで上達していく楽しみ
2、仕組みを覚え、効率的かつスムーズな流れにうまくノレる楽しみ
3、報酬で得られる撃から、進化武器を強化していく楽しみ
4、上達とともにより大きな報酬(貢献pt)を得る楽しみ
5、同様の境遇の中で、共感を得られるラヴィフレのできる楽しみ
6、より上を目指し、最高火力を求める装備作成の楽しみ

こんなとこでしょうか。

本格的にラヴィをやってみようかと思ったとき、俺も正直最初はドキドキしたw

みんな装備も腕も一流ばっかなイメージあって、とても混ざれないって敷居の高さを感じました。
でも、意外とそうでもなかったのです・・・


【どういう流れでのりこめばいいの?】

自分を例に、これまでの経過を解説するのが分かりやすいかと思います。

まず、俺は最初にそれなりの装備の準備から始めました。
上記テンプレにあるものから、まずは自分のできそうな武器種を選び、
それに見合った装備の作成ですね。

でも双はSR剛双(SR600〜)前提なのでとても無理。
当時、ライトはまだ諸条件を満たせる装備がなかったので敬遠。
結局ハンマーか笛枠で参加することに。

どんなもんでしょう?剛力・超耳・麻痺無効・気絶半減・回避1・斬れ味+1・笛名人くらいの装備だったと思います。

とにかく形から入りましたw

そんで、適当な募集を見かけて、乗り込んでみたと。

現地には、いるわいるわオレンジネームの群れw
当時イエローだった私は、少しビビリながらも逆に安心館も、
「オレンジになる前で良かった・・・」
そう、「オレンジにもなってこいつコレかよ」って思われる方が怖かったw
でも実際はそういう人も普通にいるんですけどね、当然ながらwww

そんで、他人の装備やスキルをチラチラのぞき見してる内に、
32人が集まり、時計の針が所定の位置まで進むと大討伐が始まりました。

クエストボードには次々とクエストが貼られていきます。

「俺も参加しなくちゃ・・・・あれ?」

クエストにはいくつかパス付きのものがあり、参加できません。
さらには、適当に参加したPTの針主から「すいません^^;」「メンバー決まっているので^^;」
断られましたw

実は大討伐では、後述の「貢献pt」を稼ぐために指定募集PTが非常に多いのです。
単純に、うまい人はうまい人だけで集まって、ゲキ(゚д゚)ウマーするということです。
オロオロしてるうちに、私は明らかに他と違う野良PTに参加できました。
俗にいう「余り物PT」ですw
身内4人で参加しない限りは、基本的にはこうなってしまうようですw

仕方ないというか、当然というか、それでも何とかPTに参加できました。

結論から言うと、内容は当然ながら散々でしたw
上記したような乙りまくりのワケワカラン状態

装備がちゃんとしてても死ぬわ死ぬわw
即死攻撃が多すぎて、回復すらできないというね。

終わってみて、すぐに関連動画の検索に入りましたw
ラヴィの攻撃は「音・わずかな動き・パターン」の3つです。
これを覚えないとどうにもならん!とw


【人生これ日々勉強()】

というわけで、早速勉強を始めましたw
私が始めた時期は今でいう旧ラヴィの時だったので、
その時の話になりますが「大討伐猟団〜LoveRavi〜」さんのHPは非常に参考になりました。
正直、ここを読めば全てがわかりました。
当時、団長だったぴちゅさん(現在は引退されてしまったようですが・・・)に
広場で偶然で出会った時は思わず個チャで感謝の言葉を伝えちゃいました。

でも、ここはSHAKEの大討伐コミュなので、あそこ読むのが面倒な人向けに
分かりやすく、はしょって書いていきますw

ただ、ラヴィの攻撃動作の勉強には動画が一番だと思いますので、
それだけはそちらのHPを見てみることをオススメします。

【ラヴィ(旧)の攻撃まとめ↓】
http://blog.livedoor.jp/loveravi/archives/cat_67020.html
【進行の仕組み】

大討伐の流れとして9フェイズで進行が行われるという特徴があります。
フェイズはなんと言えばいいか「ステージ」みたいな言葉に置き換えると
印象として分かりやすいかな?

1〜9ステージあるよ!みたいなw

1フェイズごとに少しずつ動きやラヴィの体力などが変わります。
たしか体力の変化が
フェイズ 1 2 3 4 5  6 7 8 9 
体力倍率 1>1.1>1.4>1>1.1>1.4>1>1.1>1.5だったかな?

そんで、時間も1=昼 2=夕 3=夜 4=また昼〜・・・
って変わっていきます

舞台は絶島という円形ステージですが
1〜3はただの円形広場
4〜6は海に囲まれたステージ
7〜9は毒沼のあるなんかおっかないトコですw
まぁこのへんはみんな行ってみて知ってますね。

ポイントはここからで・・・
1フェイズごとにラヴィの体力は決まっています。
そしてそれを出撃したPTが削り切ることで次のフェイズに移るってことです。
また、1フェイズごとのラヴィの総体力が0になる前に
自分のPTでの総ダメージ量が一定に達すると、一旦帰還となります。

つまり、他のPTと比べて火力が低ければ出撃は基本1回
火力が高ければ一度帰還した上で再度クエ貼りをして出撃(再出撃)になります。
一回出撃するごとに、大討伐貢献ポイントが50000ptつくので
再出撃できれば、1フェイズで10万ptがもらえるわけですね
これがPT間での競争する要因になっているわけです。
そうやってフェイズ進行を経て、最終9フェイズを終えると「討伐」となるわけです。

【貢献ポイントについて】

凶暴期
貢献度 秘撃玉
100万  90
90万   80
80万   60
70万   50
60万   50

一応改めて貼りましたが、簡単に言うと貢献pt=報酬の量です
加えてそこには「達成感」もありますがw
みんなが100万いったとか騒ぐのは、一番報酬が良いとこまで到達できたからですw
ではどうやって貢献ptを稼ぐのか?
実はPT組んで出撃するだけで確定してるptがあります。
1フェイズ出撃すると終了時に50000ptが必ずもらえます
これが9回ありますから50000×9で45万pt
さらには、キャラバンからの部位破壊支援というのがありますが
これが1回につき30000pt
だいたい一回の大討伐で少なくて6回多くて8〜9回はきますかね(ウロオボエ
最低でも30000×6で18万pt
つまり、出撃さえすれば最低でも45万+18万=63万ptはもらえますw
上記の表示で60万pt以上しかもらえる撃の数が書いてないのはそのためです。
最後までやれば必ず60万pt=50秘撃はもらえるわけです。

問題は「いかに100万pt」を目指すか?です。
他に貢献ptを稼ぐ手段が3つあります。
一つはキャラバンでの支援行動ですが、こちらはひとまず割愛します。
あくまで戦闘PTでの稼ぎ方ですからね。

残りの二つは「部位破壊」と「再出撃」です。

つづく・・・

【部位破壊について】

ラヴィにも部位ごとに肉質が存在し、それぞれが部位破壊可能です。
牙・頭・喉・殻・腹・尻尾ですね。

この中で、キャラバンからの部位破壊支援とは別に
戦闘PTが現地で戦闘中に破壊できる部分は頭・殻・尻尾の3ヶ所です。
この3ヶ所はそれぞれが1フェイズごとに一定のダメージを与えることで破壊でき、
次のフェイズ(もしくは再出撃)でまた同様に破壊することができます。
一ヶ所破壊すると貢献ポイントが20000ptもらえます。

画面上に突然「大討伐貢献ポイント+20000」の表示が出たら
それが部位破壊のサインです。
ただ、3ヶ所全てを1フェイズ内で破壊するのはなかなかに困難です。
一時帰還となる体力に到達する前に、順次適切なダメージをそれぞれに与えるには
相当な火力配分と他PTとの総攻撃力の差やラヴィの行動運が関係しますのであまり現実的ではありません。

よって、まずは気球から降りたら一ヶ所ずつ順番に破壊するのが一般的な流れになります。
また、頭は特殊な状況下でない限り攻撃はガンナ以外届きませんので
こちらも基本後回しです。
肉質的には斬・打は尻尾の方がダメージが通りやすいのですが
尻尾よりもひるみ耐性が低く、相対的に破壊がしやすい殻を最初に破壊するのが
現在では一般的になっています。
殻のち尾 時々頭といったところでしょうか
とりあえず毎フェイズごとに殻だけでも壊せていれば
20000×9フェイズで合計18万ptは上乗せできます。

確定分の63万と合わせれば、これだけで81万ptが獲得できるわけです。

火力の高いPTでは、斬・打が尾 ガンナが殻と役割分担して
さらに効率的に破壊を進める方々もいます。
しかし、どちらも中途半端で破壊できずに終わると二兎追うものは〜になることもあります。
まずは初心者は殻の破壊を目指すのがいいと思います。
参考までに討伐時の画像に殻と尾の境目が示された画像を拾ってきましたので
貼っておきます。
ここ↓って書いてあるのが「境目」で、そこから頭のほうが「殻」、反対側が「尾」です
【再出撃について】

野良パーティでこの決まりごとを知らないと、文句言われたり
嫌な顔されるだけでなく、下手したら某掲示板に晒されてしますかもしれませんw

恐怖の「再出撃」です
とは言っても初心者は何も知らずに普通に行動してるだけなんですけどねw
しかも理由さえ分かれば単純な話です。
別に恐怖の〜なんてこともありませんw

再出撃については前述したとおり、
そのフェイズのラヴィの総体力が出撃PT全体で与えたダメージにより0になる前に、
PTごとでのダメージ総量が一定に達した場合に起こる現象です
一時帰還を経て、再度出撃することですね。

さて、この再出撃のメリットは何か?
それはもちろん「貢献ポイント」です。
一回の出撃ごとに50000ptもらえるわけですから、とにもかくにも出撃さえできればいい。

前述の部位破壊による貢献ポイントに加え、
この再出撃が9フェイズ通して複数回発生すると
最高褒賞のもらえる100万ptはグッと近づいてきます。

つまり、皆少しでも早くダメージをたくさん与え、一時帰還し、再出撃したいわけです。

再出撃の時は、帰還してもアイテム補充や針主の狩人弁当の購入も行いません。
なぜなら、帰還した時点で再出撃は確定ではなく「フェイズ進行する前に出撃すること」が再出撃の確定となるからです。
帰還し、クエに参加し、出撃するまでの間にも他のPTは攻撃しつづけているのです。
この間にラヴィの体力が0になるとフェイズ進行となり、
さらに最悪のタイミングだとアイテム補充もなし、弁当なし、出撃したら次のフェイズになっていた、ということが発生します。

よって、3・6・9フェイズなどのフェイズ進行で、
ラヴィがステージ移動するシーンがないまま戦闘が終了するなどの、
分かりやすい一時帰還の発生や、慣れてくれば手応え的なもので徐々に
「いけたかな?」と分かるようにはなりますが、
確実に再出撃かどうかの判断をするのは、キャラバンに帰還し、
クエストボードの上で回転し、現在のフェイズを知らせている表示看板を見ることで確認できるようになります。
出撃していた際のフェイズと、表示看板を見比べ、変わっていなければ再出撃です。
この際、貼り主の人はとにかく最速でクエストを貼る。
他の人はとにかく最速でクエに参加し、出発口で出発おk状態に。
とにかく早く出撃です。

ここでモタモタとアイテム補充なんかしてると「おいおいおいおい」とw
そんなこんなで一人がモラモタしてるうちに表示看板の
次のフェイズ表示がフワーっと持ち上がりクルクル・・・フェイズ進行orz
結果97万ptでした\(^o^)/オワタとかですねw

仕様が変わってクエスト帰還時はキャラの正面からの向きに視点がなってしまいました。
ですので看板が裏側からすぐ見れないので、帰還時はいったん視点をL1ボタンなどで前向きにして、
表示看板を見るくせを付けると再出撃を見逃さずに済みます。
裏側からなので左から1>2>3・・・となっていることだけ気をつけましょうw


【何持ってこ〜?おやつは300円まで(キリッ】

初めて行く人なんかは何持って行けばいいか全く分からんと思うので、
とりあえず俺のポーチの中身とその使用方法を晒しますw

基本は笛の時用で↓

回復G・・・もちろん回復のため 火事場維持のために飲んで→攻撃喰らうってこともある
栄養G・・・8,9フェイズを毒飯で出撃する際の火事場用
怪力の丸薬・・・ここ一番で火力を出したい時に飲みます。あと出現中とかの空き時間にね
忍耐の丸薬・・・出現時に攻撃を喰らっても怯まず転ばず体力を削るため、※他は後述
秘薬・いにしえの秘薬・・・乙ったら飲もうね^^;
モドリ玉・・・緊急避難的に、また7フェイズ以降の笛役のアイテム補充時に。
小タル・大タル・・・火事場発動及び調整用
大タル爆弾G3・・・ここ一番のダメージ用(キャラバン専用アイテム)
力の爪・護符・・・必須^^
守りの爪・護符・・・状況によりけり

ガンナーの場合はこれに
カラの実・ランポスの牙・LV1 貫通弾かな。

双・ハンマの時は
高速砥石・スタミナ飲料N(元気ドリンコ)かな

4フェイズ以降は開始時に気球でアイテムをCP交換して行くので、
ポーチは最低でも4〜5は空けていきたいところ。
そのフェイズで使わないものなんかは俺も置いていきます。
例えば栄養Gは8・9フェイズのみ。
モドリは7・8・9のみ
いにしえの秘薬は、4フェイズ以降は気球でのCP交換アイテムであるし、
何度乙っても補給が効くようになったので最近4フェイズ以降はもってかなくなりました。

特に重要なのは忍耐の丸薬かな?
例えばフェイズ1の開幕でラヴィが出現するときや、横断(エリア内反転)をラヴィがする時に
ダメージをもらいながら火事場しつつ攻撃もする時とか、
潜行時の背中側に位置取りしてしまってて、少しだけ削りダメもらって火事場したい時、
フェイズ2の開幕頭ドーン!でも防御467(爪護符込み防御507=ダメージ軽減率23%)あるガンナーなら
忍耐の丸薬飲めばギリ乙らずにミリ火事場(※後述)できます。

大タルG3は状況を見て、部位破壊が厳しい時なんかに使ったり。
余裕があればキャラバン迎賓邸でCP交換できるのでもっていきましょう。

また、先に書いてある気球でのCP交換アイテムについて、使いどころなんかは別の項目で書きます。

ちなみに大討伐クエスト開催期間中の私のアイテムボックスは
専用の並びに位置整理されておりますw
帰還時にアイテム補充がボックスからすぐできるようにね^^;
画像をご参考ください
【ミリ火事場ってなんぞ?】

思いついた時に書いていかないと忘れそうなので今さっと書いておきますw
ミリ火事場ってのは、その名の通り体力をミリ単位のレベルまで削る火事場のことですw
ホント画面上で1?2?のレベル

で、なんでそんなことするのかと。
これは大討伐独特のシステム「回復支援」と関係があります。
大討伐クエストで出撃中、体力が一定以下の状態で
「クエストの残り時間の秒単位が00秒になった時」
上空の気球から回復支援として謎の光線が降り注ぎ体力が回復しますw
回復量は回復Gと同等です。

これにより火事場状態は一気に解除されます。
初心者で火事場しない人には嬉しい限り
火事場で火力を出したい人には迷惑この上ない仕様ですw

んで、体力MAX150時のミリ火事場状態だとこの回復支援をもらっても
ギリギリで体力を40%以下の火事場状態にキープできるというわけです。
基本、火事場PTの場合などは常に火事場状態を維持することが前提なので
常にこのことを念頭に、クエスト時間を確認する必要が出てきます。

ガンナーなら超速射の最終弾発射後や、双なら出し切り、
ハンマならタテ3の硬直時、笛ならいったん叩きつけを出したりなどして
瞬間的に時間を確認したりします。

そして残り時間の秒数00に合わせて支援を回避する行動をとったりするわけです。
回避の方法としてはダイブだったり小タルだったり、プロハンはコロリン回避します(パネェ
回避性能+1があれば慣れればけっこういけるらしいですが、私はまだムリですw
そうやって回避をわざわざ取る時間を攻撃に回したり、
回避ミス時の火事場解除を防止するのがミリ火事場の目的です。

大討伐らしい、効率追求の最たるテクニックですねぇ〜(シミジミ

ちなみに新しく凶暴期が登場した今回のラヴィから、
ステージごとに攻撃力・防御力が上昇していくヒートアップゲージの存在により、
ミリ火事場は同様の状況でもフェイズによって発動の仕方が変わってしまうため
開幕や特定の行動での発動がなかなか困難になってしまいました。
この辺は全体防御率なんかも関係してくるので、徐々にプロハンによって確立されてくると思われます。
(例えば基本防御は○○でフェイズ○からは守りの爪を置いていく〜とか)

参考までに防御力によるダメージ軽減率の表を貼っておきます。
同じ軽減率の%のとこなら、防御上げてもダメージ変わらないんですね〜。
【大まかな流れについて】

とりあえず出撃した後で何をすればいいのかを書いていきます

出撃したらまず気球の上ですね、4人とも。
もちろん降りるのですが、注意点が一つ、

基本的に新ラヴィではライト枠をホストにします。

非ホスト時の貫通超速射の処理落ちによるダメージ低下を防ぐのが目的のようです(聞いた話w
よって、気球を一番最初に降りるのはライトになります。
ライト枠の人は早めに降りましょう。
降りるときにリロードの踏み出しを使うと装填もできて良いです。
他の人はライトが降りたのを確認して降りましょうね。

次に、絶島に降り立ったらどこに向かうのか。
これは先述もしておりましたが、部位破壊の流れによります。

基本的には最初に殻破壊ですね。
基本的な位置取りでは、境目がだいたい4時方向にくるので、降り立ったら4時方向に向かいます。
フェイズ1などの出現では、最初の削りで火事場発動までいけるので忍耐の丸薬など飲んで向かいましょう。
防御力などがある程度調整された装備ならスムーズにミリ火事場発動もできます。
笛役の人は、気球を武器出し攻撃しながら降りる>つか殴り演奏>旋律2回重ねがけ>忍耐の丸薬>猛ダッシュでなんとか火事場に間に合いますw

礫攻撃や大ダウンなどがあって、頭が狙えるときは積極的に狙いにもいきます。
立ち位置ではハンマーさんをこかさないように気をつけましょう。
だいたいダウン時などは2時方向に頭が落ちてきますので、ダウンの予備動作を感じたら猛ダッシュ&振動コロリン回避ですね

頭が狙えなければ「大討伐貢献+20000」の殻破壊の表示を目安に
尾側に移動していき、そちらの部位破壊にとりかかります。
立ち位置では、慣れないうちは1時方向がオススメです。
ラヴィを攻撃しながら、視点をずらしてラヴィの頭が見えるので、予備動作をつかみやすいです。
また、1時方向にいると潜行時に中央の腹側に向かいやすいという利点もあります。
加えて粉塵>ブレスの攻撃時も、武器をしまって粉塵さえ殻側に向かってダイブ回避できれば
のちのブレスは当たりません。

簡単な立ち回り内容はこれで終わります。
フェイズごとの立ち回りはまた別記します
【気球からの回復支援について:訂正】

ミリ火事場の項目において、
誤りがありましたので、訂正をいたします。

誤:
大討伐クエストで出撃中、体力が一定以下の状態で
「クエストの残り時間の秒単位が00秒になった時」
上空の気球から回復支援として謎の光線が降り注ぎ体力が回復しますw
回復量は回復Gと同等です。

正:一定以下=正確には体力が40%以下の状態でした。
  また回復量については「回復Gと同等」ではなく「回復量50」でした。

m(_ _)m
【ラヴィのスタンについて】

今回の新ラヴィより、状態異常「スタン値の蓄積及びスタン状態の発生」が追加されました。
これにより、アイテムや頭部への打撃属性攻撃によるスタンを狙うことが可能になりました。
耐性値が正確に判明していないので、どこまでやればスタンするかははっきりしていませんが、
現状で確実にスタンが狙える状況があるので、その部分について明記しておきます。

まず4フェイズ、立ち回りとPT構成次第でスタンが可能です。
4フェイズ以降では、気球でオリオールからアイテムをCP交換にてもらうことができます。
出撃前に話しかけることでアイテム交換が可能なのですが、4フェイズで使う主なアイテムは以下の5つ

1、ネコ気球笛
2、ネコバリスタ
3、間欠泉爆弾
4、地中用音爆弾
5、信号弾

以上の5つは最初に気球から降りる前に必ず交換しておきましょう。
1〜3のアイテムは直接ラヴィにダメージを与えられるアイテムで、
設置の仕方としえは
1、ネコ気球笛=とりあえず気球から降りたら吹く(狩猟笛の人以外)
2、ネコバリスタ=戦闘中で攻撃を始める前に、目標に向けて設置
3、間欠泉爆弾=間欠泉にて射出するよりも通常の爆弾として使用するほうが効果的(?)
(威力は大タル爆弾G3以上との噂も)
といったところです。

肝心なのは4、5の地中用音爆弾と信号弾。
アイテムの解説としては
4、地中用音爆弾=ラヴィが地中に潜った際に使用することで飛び出しダウンを奪える。同時使用者が多いほど効果時間が伸びる。
5、信号弾=使用した後、ラヴィの頭部めがけて上空よりスタン値を伴った岩が降ってくる
です。

そして、この二つを上手に使うことで、スタンが奪えます。
わりと定番になりつつある戦法なので、大討伐に臨む際は必ず覚えておきましょう。
4フェイズの場合は、気球より降り立つと必ずラヴィは最初に尻尾たたきつけ攻撃をしてきます。
ザバザバとエリア外でアーチを1回描き、その後尻尾を高く伸ばし、フィールドに叩きつけ
そのあとで水しぶきが下から湧き上がりダメージを喰らうアレです。
最初なので体力満タンで普通の装備なら即死はありえません。
?そこで、まず気球から降りたらネコ気球笛を吹きます。
(笛は攻撃旋律一回)
?次に全員で地中用音爆弾を設置します。この際、ラヴィは全身が地中に潜ってはいませんが、
 ちゃんと効果はあります。(笛も演奏が一回終わったら即設置)
?設置が終わった頃には少し間をおいて尻尾叩きつけがきます。上手に利用すれば
 その後のタル爆弾使用などで火事場発動も十分できます。
?ラヴィが音爆弾効果でエリア中心部から頭部を飛び出しダウンします。頭部は2時方向に落ちます。
 (スムーズにいけばこの頃ちょうど1分経過で回復支援がきます、タル爆弾などで回避)
 (笛は尻尾叩きつけの後、旋律重ねがけできます。ただエリア中心部に近い位置取りだと、ラヴィが飛び出しの際に振動で邪魔されます)
?ラヴィの頭が着水直前に信号弾を発射。エリア内のどこで発射しても構いません。
 また、余裕がなければ着水後でも間に合います。
?ハンマ・笛は頭部を攻撃。火事場発動できてなければ双も手伝った方がよいでしょう。
 (頭部の部位破壊がこの時ほぼ確実にできます)
 ライトはPTの火力次第ですが、エリア中心当たりから殻を狙った方が良さそうです。
 頭部と同時に殻の蓄積及び部位破壊も狙います。
?打撃武器が頭部を殴っていると、途中からスタンエフェクトが消えます。
 これはスタンの☆こそ出ませんが、ラヴィがダウン>スタンに入った証です。
?部位破壊の+20000pt表示が出たら殻のお手伝いにいきましょう。
以上のような流れです。
文字で書くと長々となりますが、全ては開始2分以内の手順になります。
混乱しないようにしっかりと覚えておきましょう。
【ラヴィのスタンについて2】

文字数オーバーしたので分けて^^;


フェイズ5はもっと簡単です。
開幕>同様にアイテム交換後に気球から降り立つとラヴィの最初の攻撃は
エリア内で尻尾を高く振りあげて、地面に叩きつけ、その後上空から水の固まりが降ってくる攻撃です。
この際に、ラヴィの頭部はほぼ移動しませんので、信号弾を全員で同時に発射すれば、確定でスタンがとれます。
タイミングとしては、最初に高く振り上げた尻尾が、振り下ろし>地面に着水と同時くらいです。
気球から降りて時間も少し余裕があるので、気球ネコ笛吹いてから少し待つくらいのタイミングです。
笛役の人も一回旋律がかけれます。

スタン時は、大ダウンと同様に頭部が2時方向に落下してきますので、合わせて駆け寄り
着地の際の振動を回避>頭部への攻撃となります。
4フェイズの音爆>スタンに比べると時間は短いですが、
スタンまでの間に火事場発動及び旋律重ねがけができていれば頭部破壊は可能だと思います(未成功w

また、噂によると6・7フェイズでも同様に「確定でスタンがとれる状況が
あるらしい」との情報を見ましたが方法はまだ私も知りませんw
分かったらまたここに書きます。
【最新の立ち回り・アイテム使用状況】


2ちゃんで現在一般的になっている立ち回りが出ていたので転載



530 名前:ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 20:00:16.94 ID:QNGYo1I1 [15/21]
双槌笛ニゲルが一般的な100万狙いの火事場編成。
下記火事場方法は、近接の防御力前提。

P1〜3?
尾に双or槌1人を行かせて殻尾破壊狙い。
?頭突き出し攻撃で頭殴ると怯みダウンの可能性あり。怯みダウンの仕組みがよく分からない人は触らないように。
P1は這いずり、P2は頭突き、P3は焼け付く息で火事場。?

P4〜6?
アイテム使用で頭殻狙い。
P4音爆、頭着地に信号弾、ニゲル槌は12時方向に行き殻。笛双は2時方向に行き頭。
火事場は倒れ込みか、尻尾+爆弾。
P5尻尾振り上げ頂点で信号弾。水+自爆or倒れ込みで火事場。
P6有効な火事場方法なし。

P7〜9?
P7這いずり粉塵で火事場。?
P8双か槌で強臭弾投げる奴決めとけ。倒れ込みくらう寸前に信号弾しつつ火事場。?
P9.12時方向に移動。竜巻くらって起き上がりに大タルG3自爆で火事場。


信号
留意点:使った時に頭のあった位置めがけて礫が落ちる
高度は関係ない
3人分がしっかり当たることでスタンする
ぴったり同時に4人使うとある程度スカってしまうのと上記により、
多少タイミングずれるくらいでちょうどいい
ただし、早い方向へずれるとそれは全て外れる

共通:ダウン直後(支援で確定潰された場合等)
4:音爆倒れ込み後
5:尻尾振り上げ振り下げの間
6:頭突き刺してから抜いた直後
7:尻尾往復の1発目、構えて振り出す時 安置でなければ尻尾が必ず当たるタイミング
8:強臭ダウン直後

はいずりとかでも当たるけど、最低限これだけ知ってればたぶん困らない
【使用武器について】

現在の最もよく使われていて、最大火力の出せる武器の紹介です。

双剣・・・怒髪双乱【挽歌】 炎妃双【悪女】 極舞雷双【雀鷹】(HC剛種武器)
いずれもSRでの使用が前提です。
DPSではSRの天の型 乱舞改は 地の型 乱舞の1.2倍近いダメージになるそうです。
悪女に関しては進化双+SRFX防具での使用者が多いため、後半の属性蓄積時は不利になる傾向にあるようです。


ハンマー・・・炎王鎚【灼岩】
現状ではこれ一択のようですね。
他に剛猫のオーブ・ダオラや進化派生後100燦然などもありますが
その辺はあまり現実的ではないのでw

狩猟笛・・・無属性SP?(赤旋律のあるもの)・くろくろ【アオーン】
SP?のヒートアップゲージ補正や属性被りの少ない氷系で攻撃力高めの赤旋律有りのものが人気のようです。
ラヴィ横断時に狂走吹ける笛も位置取りのしやすさから人気はありますね。

ライト・・・ニゲル=フルグル
もはやこれしかないでしょう。
現在の貫通超速射ガンでは最強の選択になります。
武器を作るのもマゾければ、それを使う装備も多様かつ高難易度w
でも立ち回りは一番楽チンかも。
周りの状況も見やすいので、ラヴィの動きを覚えるのにはガンナから入るのもいいですね。
(私は笛でしたが)
ただし、殻破壊における責任は重大ですw

以上、とりあえずの武器紹介でした。

【更新】
しばらく通ってるうちに色々と新しい情報が出てきて、定番も変わっていくのがラヴィの常
最近また新しい定番が出てきたので寸暇()を惜しんで更新しときます。

?まず、4P〜6Pのアイテム使用について
これは最近というわけでもなく、前からあったのですが「処理落ち」の関係で
使わないアイテムが出てきました。
ネコ気球笛とネコバリスタの2つです。
この2つ、設置して見込めるダメージ量がそれほど多くない上に
フルグルの超速射と同時に発動していると、ダメージ計算の処理落ちを招いてしまい、
一部ダメージが入らないことにより、ラヴィがスタンしたり部位破壊できるのを
阻害してしまうようです。
みんな気球でアイテム交換するのが早いなーと思っていたら、そんなことでした。
すでに持って行ってなかったのね・・・

?狩人弁当について
寒冷キャラバンで開催されるのが一般的な大討伐
理由はシモフリトマト+古代豆で体力・スタミナMAX弁当がつけられるからです。
以前は1〜7PがMAX弁当、8,9Pが火事場メシというのもあったのですが
最近は全フェイズMAX弁当、もしくは4P以降は弁当なし(気球交換のいにしえ秘薬で代用)が一般的に。
弁当なしにするのは笛でクエ貼りする人が少しでも早く、かつ貼り競争から一歩抜けだすためです。
ただし、メシなしにする場合は事前にPTメンバーに個チャで「4P〜弁当なしです」などの事前連絡がまだ必要です。

最近ではフルグルの処理落ちはなかなかに問題視されていまして、
例えば4Pの開幕の音爆弾の後、信号弾を打ち上げますが、
上空から信号弾による石が落ちきるまでにフルグルが殻を超速射すると
全体での処理落ちによりラヴィがスタンしない、殻破壊ができないなどの現象があるようです。
フルグルは石が落ちきったのを見て撃ち始めるのがいいようですね。
(それまで爆弾などでダメージ入れるといいようです。)


↓ラヴィフレができるきっかけSS
【クエ貼り最前線】
ラヴィでは1秒を争う戦いがされていることは前述のとおり。
そんな中、クエ中以外にもアツイ戦いが行われています。
それがクエ貼り・・・
フェイズ終了後、一秒でも早くキャラバンに戻り、誰よりも早くクエを貼り
次のフェイズへ出撃していく。
そんな中、貼り主の人ができることで物理的にクエ貼りと出発を早く出来る方法をご紹介。

1、非SRかつラスタオフ
報酬の画面を省略できます。非SRだとSRP精算画面が、ラスタオフだとギルドポイント精算画面が出ません。
ただし、非SRは笛だと麻痺無効が吹けないというデメリットもありますので
PTのスキルやPSで考慮。

2、弁当の食材はいらんものを売る
シモフリトマトと古代豆、この2つの間に存在する食材を売っぱらってしまい
弁当の食材選択画面で一番目と二番目に並ぶようにすることで、時間を短縮できます。

3、クエ貼りは連射パッドで
気休め程度にw

4、チリリーン♪3つで即待機
クエを貼った後、チリリーン♪が3回聞こえたら画像にあるような状態で待機します。
全員がクエに参加して、準備は完了前ですが
この状態から他の3人が準備完了するとパ〜プ〜♪がちゃんと鳴ります。
音にだけ集中して、鳴ったら即出発でロス無くスムーズに運びます。
出発しようとしてオリオールに殺意を覚えることももうありません。

5、参加する人も急ごう!
貼られたクエにもたもた参加してると、再出撃なんかでは他のメンツを待たせてしまい
挙句に再出逃し>100万いかず・・・とか地雷認定されても仕方ありません。
上記にあるボックス整理もひとつの手段ですが、
アイテム補充が終わったら即座にクエストボードを開きましょう。※画像参考

これからクエが貼られる場所が空いているもしくは準備中の表示になっています。
貼られるに従ってドンドン更新されていきますので、自分のPTの貼り主の名前をすぐに発見して、すぐ参加できるよう待機しましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MHF〜Server2〜 猟団SHAKE 更新情報

MHF〜Server2〜 猟団SHAKEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング