ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JesusLifeHouseChurchTOKYO MUMSコミュのDisciplining our kids 子どものしつけ方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
What hinders us in disciplining our kids? 
何が子どもをしつけることを妨げるのか?

1. Wrong Understanding of Love 愛についての誤った理解

Some parents may say: “I cannot discipline my child, because I love my child too much”
With True Love, parents would say: “I care too much to allow this to go uncorrected.”
ある親達は「子どもを愛しているから叱ることが出来ない.」と言います.しかし,本当の愛があるなら「子どもの事が本当に大切だから,間違った事をしているままには出来ない.」と言うでしょう.

“My child, don’t ignore it when the Lord disciplines you, and don’t be discouraged when he corrects you. For the Lord disciplines those he loves, and he punishes those he accepts as his children.” Proverbs 3:11-12
“わが子よ.主の懲らしめをないがしろにするな.その叱責をいとうな.父がかわいがる子をしかるように,主は愛する者をしかる.”箴言3:11-12


2. Culture of Humanistic Thinking ヒューマニズムの文化

Often humanistic philosophy teaches that parents shouldn’t exercise authority and shouldn’t discipline their children, because it would only hinder true freedom.
時々,ヒューマニズム(人本主義)の哲学者達は,「親は権力を働かせるべきではない,子どもを叱るべきではない,それは本来の自由を奪うことだ.」と教えたりします.

“A child’s heart is filled with foolishness, but discipline will drive it away.”
Proverbs 22:15
“愚かさは子どもの心につながれている.懲らしめの杖がこれを断ち切る.”
箴言22:15


3. Confusion over Child Abuse 幼児虐待との混乱

Physical child abuse can be caused by anger, selfishness, frustration or anxiety from parents, but the proper discipline through spanking is motivated by love and not anger etc. Spanking is never an enjoyable experience for the child, or for the parent, but if we do it the right way, the results will be positive and long lasting.
親が,怒りや自分本位な考え,欲求不満,不安感を抱えている時に,身体的な虐待を引き起こす可能性があります.しかし,愛に動かされた中で行う,スパンクを使った適切なしつけの方法もあります.
スパンクは,子どもにとっても,親にとっても,決して楽しい経験ではありませんが,もし私たちが適切に用いるときに,子ども達の生涯に良い結果を生み出すものです.

“Your anger can never make things right in God's sight.” James 1:20
“人の怒りは,神の義を実現するものではありません.”ヤコブ1:20

“No discipline is enjoyable while it is happening-it is painful! But afterward there will be a quiet harvest of right living for those who are trained in this way.” Hebrew 12:11
“すべての懲らしめは,そのときは喜ばしいものではなく,かえって悲しく思われるものですが,後になると,これによって訓練された人々に平安な義の実を結ばせます.”ヘブル12:11


4. Too tired – too lazy 疲れすぎ– 怠けすぎ
Every day we face the battle of Laziness VS Discipline! We can excuse ourselves with “I’m too tired now to discipline my child!”
私たちは毎日,しつけることと面倒くさいという思いとの葛藤に直面します!そして,“今は疲れすぎていて叱る気力がない”と自分自身に言い訳することも出来ます.

Being Prompt to Discipline: Being prompt means right away!
しつける為には敏速な行動を!:敏速な行動とは、すぐその時に!

“If you refuse to disciple your children, it proves you don't love them, if you love your children, you will be prompt to discipline them.”
Proverbs 13:24
“むちを控える者はその子を憎む者である.子を愛する者はつとめてこれを懲らしめる.”箴言13:24

The training of children is a profession, where we must know how to waste time in order to save it - Jean-Jacques Rousseau –
子育てとは,時間を上手に使うためにも,無駄な時間がいつなのかを知っておくべき職業である.


When is Discipline needed? When is it not needed?
しつけはどんな時に必要で,どんな時に必要でないのか?

Discipline means doing the right things, at the right time for the right reasons.
正しい方法で,正しい時に,正しい理由を持ってしつけよう.
-- John C. Maxwell
        


Don’t spank or discipline in a situation when:
このような状況の中で、スパンクしたり叱らないこと:

1.  your child lacks the ability
   子どもにまだそれをする能力がない時

2.  your child is simply childish and immature
   単に子どもらしさや幼さからの時

3.  it was an accident
   不慮の出来事の時

4.  you are angry and emotional
   あなたが怒っていたり感情的になっている時

5.  Facts are missing
   事実がよくわからない時


REBUKING BEFORE DISCIPLINING しつけの前の叱責

“My child, don’t make light of the LORD’s discipline, and don’t give up when he corrects(1) you. For the LORD disciplines(2) those he loves, and he punishes(3) each one he accepts as his child.”
Hebrews 12:5-6
“わが子よ.主の懲らしめを軽んじてはならない.主に責められて(1)弱り果ててはならない.主はその愛する者を懲らしめ(2),受け入れるすべての子に,むちを加えられる(3)からである.”ヘブル12:5-6


Before we discuss the situations where a spanking is necessary, I would like to advise you to rebuke your child before spanking. In the Bible Scripture above we can see the steps from:
前項で,スパンクがどんな時に必要かについて話しましたが,スパンクの前にはまず言葉で叱るようにしましょう.私たちは聖書からそのステップを学ぶことが出来ます.


1. Correction 誤りを訂正する
=> 2. Discipline 訓練する
=> 3. Punishment 罰する


Don’t let your child’s emotions change your response
子どもの感情に自分の応答を左右させない

Be wise with what kind of punishment you will announce and whether you will be able to follow through with it or not. Then make sure you are consequent to follow through with your punishment. If you are not doing what you said, your child will not take your authority seriously anymore.
子どもに次はどんな罰を与えるつもりかを伝える時,あなたが本当にそれを実行できるかどうかをよく考えてから伝えましょう.そして,あなたの態度を一貫させて,そのことが起こったら伝えておいた罰を与えましょう.もし,あなたが言ったことを実行しなければ,子どもはあなたの言うことを真剣に受け取らなくなります.



Spank or discipline in situations when:
こんな時にはスパンクやしつけをすること

1.  your child chooses to disobey 子どもがわざと従わない時

“Children, obey your parents because you belong to the Lord, for this is the right thing to do. “Honor your father and mother.” This is the first of the Ten Commandments that ends with a promise. And this is the promise: If you honor your father and mother, “you will live a long life, full of blessing”.” Ephesians 6:1-3
 “子どもたちよ.主にあって両親に従いなさい.これは正しいことだからです.「あなたの父と母を敬え.」これは第一の戒めであり,約束を伴ったものです.
すなわち,「そうしたら,あなたはしあわせになり,地上で長生きする.」という
約束です.”エペソ6:1-3


2.  your child shows a wrong attitude 間違った態度を表してきた時
Did you know that we can learn to have a good attitude? We can train ourselves to choose to have a good attitude at any time! Obedience and right attitudes are very important keys to a child’s happiness.
私たちは,正しい態度でいることを学ぶことが出来るのを知っていますか?私たちは,どんな状況の中でも良い態度でいることを選ぶように,自分自身を訓練することが出来ます!従うことや正しい態度を学ぶことは,子どものしあわせのためにとても重要です.


“The greatest gift a child can give a parent is cheerful obedience.” T. A. Hegre
  “子どもが親にあげられる最高の贈り物は、喜んで従う態度である。”

“Even though the fig trees have no blossoms, and there are no grapes on the vines; even though the olive crop fails, and the fields lie empty and barren; even though the flocks die in the fields, and the cattle barns are empty…Yet I will rejoice in the LORD! I will be joyful in the God of my salvation!The Sovereign LORD is my strength!
Habakkuk 3: 17-19
“たとえ,いちじくの木は花を咲かせず,ぶどうの木は実をみのらせず,オリーブの木も実りがなく,畑は食物を出さず,羊は囲いから絶え,牛は
牛舎からいなくなっても…私は主にあって喜び勇み,私の救いの神にあって喜ぼう!私の主、神は、私の力!”
ハバクク3:17-19(直訳)


Most common excuses parents use not to discipline in the area of disobedience and wrong attitudes are:
子どもが従わず間違った態度でいても,しつけをしない両親が使う良く耳にする言い訳:

1.  “she is tired”
   “she’s just woken up from her nap”
“今彼女は疲れているから”
“今彼女は昼寝から起きたばかりだから.”

2.  “he’s not feeling well, probably cutting a tooth or catching a cold”
“彼は具合が悪いの.たぶん歯が生えてくる時だから.又は,風邪を引いたのかも.”

3.  “she will outgrow it”
“大きくなったら,やらなくなると思うから.”

4.  “he’s not old enough to understand”
“まだ小さいから教えてもわからないわ.”

5.  “It isn’t her fault”
“それは彼女のせいではないから.”

6.  “when his dad was a little boy, he used to be the same”
“パパも子どもの時,同じだったから.”



クローバー写真クローバー提供:リトルママ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JesusLifeHouseChurchTOKYO MUMS 更新情報

JesusLifeHouseChurchTOKYO MUMSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング