ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画を観て飲んで熱く語る会コミュの『レミーのおいしいレストラン』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
解説: 並外れた料理の才能を持ち、一流シェフになることを夢見るネズミと、料理の苦手な見習いシェフの出会いが巻き起こす奇跡を描いた感動物語。監督は、大ヒット作『Mr.インクレディブル』のブラッド・バード。声の出演にはコメディアンのパットン・オズワルト、『アビエイター』のイアン・ホルムなど実力派が名を連ねる。数々の名作アニメを生み出してきたディズニーとピクサー作品ならではの、細部にまで凝ったクオリティの高い映像は必見。

料理が大好きで、一流レストランのシェフになることを夢見るネズミのレミーは、ある日、尊敬する料理人グストーの店にたどり着く。そこで働くシェフ見習いのリングイニがヘマをして、スープを台無しにしてしまう。その様子を見ていたレミーは、キッチンに入り込み、見事にスープを作り直すが、その姿をリングイニに目撃され……。 (シネマトゥデイ)

原題 RATATOUILLE
製作年度 2007年
製作国・地域 アメリカ
上映時間 120分
監督 ブラッド・バード
製作総指揮 ジョン・ラセター 、アンドリュー・スタントン
原作 −
脚本 ブラッド・バード
音楽 マイケル・ジアッキノ
出演もしくは声の出演 パットン・オズワルト 、ブラッド・ギャレット 、ブライアン・デネヒー 、ブラッド・ギャレット 、ジャニーン・ガロファロー 、イアン・ホルム 、ピーター・オトゥール 、ルー・ロマノ 、ジョン・ラッツェンバーガー 、ジェームズ・レマー 、ウィル・アーネット

コメント(2)

まず何よりも今のCG技術の進歩に感服した。
どこがCGでどこが実写かわからないくらいの映像は今まであったが(シャーロットとか、境目が判らなかったし)、実写かと思うくらいのパリの街並みにはちょっとびっくり。
何よりも料理が美味しそうなのだ、CGなのに。
ねずみや人はアニメちっくなのに、風景はリアルで美しい。(ネズミがリアルだったらちょっと「うっ」ってくるんだろうけど)

ストーリーはといえば、レミーとリングイニの友情も人間の友情のように、喧嘩や裏切りも在れば仲直りもする。
夢を追い求める事の大切さが描かれ、家族の絆も描かれ、なおかつ恋愛要素まで、そう思うとなんて欲張りな映画だろう(笑)
アニメとしてはやはり童話と同じで「訴えるもの」が盛り込まれている事が大切なのかもしれない。
そう思うと子供の視点で捉えれる事がとても多い。
しかし、大人の視点で見た時には、もっと違った多くの物事を捉えることが出来る。
ストーリーの最後の「評論」は特に、大人向けのメッセージだったのではないだろうか。

あと、私は字幕で観たのですが、ところどころ聞き取れる英語の「言葉遊び」が面白い(割と易しい表現が多かったのかな?)
こういう時ばかりは自分の語学力の無さを残念に思います・・・

なんとなく美味しそうな予告に釣られて
観てしまったが、期待を裏切らない作品だったと思う。
近年のピクサー作品は、どれもすばらしい。
動物の枠を超えて、人間を主人公にしたアニメを作り上げた際に
もう怖いものはないなと思ったけれど(Mr.インクレディブル)
こうした人間とネズミの関わりをどちらの視点も交えて
見事に表現した功績はすばらしいと思う。
ところどころ客席の子供の笑い声が聞こえ、心地よかった。
観る側の心がキレイになれる映画というのが本当のアニメの醍醐味
と個人的には考えているので合格点。

すでに上映されてから日付も経過しているので、吹替え版の感想を。

近年のアニメ映画には俳優が声優として起用されているが
今回は珍しく主役のリングイネ以外はすべてプロの声優だった。
なんとなく、佐藤隆太とリングイネは風貌が似ていると思ったのは
私だけだろうか(笑

実際、声を聞いてみて、思ったのが感情の表現がやや単調
例えば、リングイネが少し天狗になってしまうあたりも
ひ弱なイメージが消せずにいる。
周囲がプロなので、際立ってしまったのかもしれない。
お芝居では気性の荒い役やお調子ものの役もこなせる俳優なので、
回数を重ねていくと上達するのではないだろうか。
(ぜひ海外ドラマの吹替なんかをやってほしい)

ただレミーの兄さんが名探偵コナンの目暮刑事役で有名な
茶風林氏だったのが、ちょっとウケた。
彼は体格のいい役、専門なのか???(もちろんハマリ役)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画を観て飲んで熱く語る会 更新情報

映画を観て飲んで熱く語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング