ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日産ノートLED工房コミュの自作LED装着or既製品LED装着進化報告!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(58)

>牛たか201@も〜も〜さん

アクリルカッターでレンズと土台を切り離すことができればあとは簡単ですよ。

取付は超強力両面テープか、1番いいのはシリコン入りの接着剤で止めるのがいいかも手(チョキ)
セメダイン社のセメダインスーパーXGがおすすめですねウッシッシ

>牛たか201@も〜も〜さん

画像で結線方法わかりますでしょうか?

電源(+)からまず抵抗に入ってLED、スイッチングダイオード(整流ダイオード)を通ってアース(−)におちます。

抵抗は何Ωを使うか計算が面倒くさい場合は定電流ダイオードを使うことをおすすめします。
クルマは発電機を使っているので電圧降下という特性があります。
その関係で抵抗だと電圧が不安定になり、LEDの寿命が著しく変動します。
定電流ダイオードだと電圧降下に関係なく安定して電流を流してくれますのでLEDの寿命を長くしてくれます。
なので定電流ダイオードで結線したほうがまず間違いがないと思います。

抵抗だと1つ¥5〜¥20
定電流ダイオードだと1つ¥30とすこし抵抗より高価ですが・・・

赤色LEDは1つ¥30〜¥160ぐらいと中国製から日本製を使うかで選択の余地は結構あります。

LEDに半田を使う時間は3秒が鉄則ですので忘れずにexclamation ×2
> 牛たか201@も〜も〜さん
直接お教えするのはいいですがどのようにすればいいでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)

プチオフ的な感じですかね?
近々首都圏ノートオフが開催されると思うので是非その機会に参加いただきたいウッシッシ手(パー)
日程決まったらご連絡しますね手(チョキ)
> Cooperさん

分かりました。ありがとうございますm(__)m

いきなりすみませんあせあせ(飛び散る汗)


自分もリフレクターのLED化について教えてください顔(願)
> ひろじゅんさん

リフレクターのどんなことでしょうか?
> Cooperさん

リフレクターの外し方と殻割りと


配線の仕方…電源の取り方ですねげっそり
リヤのバンパーは外さないとできませんかexclamation & question

あと、ルームランプも自作しているので、LEDの基盤をつくるとこは大丈夫だと思います指でOK
>ひろじゅんさん

まずリフレクターの殻割ですがこの作業が一番根気がいります。
リフレクターのレンズ部分と土台部分を切り離すのですが、アクリルカッターで土台とレンズ部分の結合部分を何回も何回も切り込みを入れていくと外れます。これがかなりの時間がかかります。
土台とレンズの隙間がないに等しいので土台を使って加工となると自分の思ったようなレイアウトでLEDが装着できません。なので私の場合は土台を使わずレンズだけ使ってLEDを装着しています。
そうすると取り付けにボルトが使えなくなるので、リヤバンパーへは超強力両面テープとセメダインXGで取り付けてあります。防水&リヤバンパーへの取り付けはシリコン入りのセメダインXかセメダインXGがオススメですね。


電源はスモール連動でしたらテールレンズのスモール配線から電源を取ります。
ストップランプに緑、黄色と黒、赤と黒のみの配線があります。
黒、赤の配線がスモール、黒の配線がアースの配線なのでその配線にそれぞれ結線します。
結線したらテールレンズから室内を通してリヤバンパーまで配線を通しますが、リヤバンパーは外したほうが断然作業はやりやすいですね。
リヤバンパーを外すと室内の吸気穴がありますのでそこに配線を通して車外に出すことができます。


ストップ連動の場合は陸運局によっては車検NGのところがありますのでスモール連動のみだったらまず間違いないと思います。



> Cooperさん

ありがとうございます。


元々、リフレクター自体はバンパーにボルトでついているんですかexclamation & question

なら、内張りはがしでは取れないですかexclamation & question


あと、Cooperさんのは、リフレクターに何発つづ、何色で、どんな形状のLEDを入れてますかexclamation & question



たびたび質問して、すみませんあせあせ(飛び散る汗)

よろしくお願いします顔(願)
> ひろじゅんさん

残念ながらリフレクターは内張り剥がしでは取れないのですもうやだ〜(悲しい顔)一応バンパー外さなくても裏から工具でボルトを外せますがLEDリフレクターを取り付ける場合はバンパー外したほうがいいですねあせあせ

私のリフレクターは赤色のFLUXLEDを2段にして片側12発入れてますよ電球
少しでも拡散性を出すためFLUXを入れてまぁす手(チョキ)
> Cooperさん

ありがとうございます


かなり参考になりました指でOK
自力で頑張ってみます顔(口笛)
側面LEDテープとLEDチューブを使用してアイラインとグリルを光らせてみましたわーい(嬉しい顔)

取り合えずでつけたのでポジション連動です。
LEDフォグランプ作りましたぁ電球

イカリング、ウインカー、LEDフォグとなおかつウインカーポジションを組み合わせて何通りもの点灯状態を作ります。

イカリングはアクリル棒に日亜製の砲弾。
ウインカーは日亜製のオレンジFLUXLED片側8発。
LEDフォグは日亜製の雷神片側10発。

> Cooperさん

すごいですね顔(口笛)

殻割りしてますかexclamation & question
> ひろじゅんさん

フォグ殻割りしてまぁすわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
最近はヘッドライトも殻割りしましたがLEDは仕込んでませんもうやだ〜(悲しい顔)
こんなノートに乗ってますむふっ

インパルバンパーにLEDテープ仕込みまくってます指でOK
質問ですあせあせ(飛び散る汗)


ノートのリアのハイマウント部分の電球の端子は何ですかexclamation & question

T10ですかねexclamation & question
さて(●゚ェ゚)ノ オバンデス

久々のいぢり功績♪

見てやってくださいヽ(・∀・)ノ

一枚目はリフレクターですね(・∀・)b これはノア、ボクシー、シエンタ用の物を流用して取り付けましたw
ストップとスモールで減光するはずだったのですが、LEDの不具合により片方付かない問題が発生il||li _| ̄|○ il||li
なので、スモールつけたら、ストップの明るさで光るよう配線を組み替えしました。。
まぁネット販売だからこういうこともあるんだね(ノω;`)シクシク


二枚目は今流行りの兆しを見せているウィングミラーなるものですね。
僕はつい最近こういうものがあるって知ったんですが、結構出回ってるみたいですねw
僕が探した限りではノート用は売ってませんでしたwだからキューブ用を買って流用ww
したかったんだけど、ミラーの大きさ合わずゥヮ──。゚(PД`q*)゚。──ン
なのでLEDだけ使用し、あとは既設のミラーでなんとかしました。
取り説を見ながら付けていたんですが、ハザードたいてもつかない。。。
配線調べても電気は来てる( ゚ρ゚)

プラスとマイナスが逆でしたwww
取り説通りにやってるのに!!!!
ってことで
何事も買ったら確認!!

今日学びましたヾ(´ー`)ノ
バッテリーに直でつないで方向確かめようね!!ということで、今回は終了しましたw


次回は、ナンバー灯の殻割り&LED詰&復旧w
今後もよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ
シートベルトの根元に、チューブLED仕込んでみましたわーい(嬉しい顔)
天井に付けた間接照明とマッチして、最高です。
車内は全てブルーで統一してます指でOK
スピーカーとグローブボックスのポケットに、LEDを仕込みました。
エーモンのサイドビューテープを、ヘッド下に仕込みました(^O^)/
配線とか大変だったけど、頑張って付けた甲斐がありました。
ハイマウントをLED化(*´∀`)

バルブ交換ではなく、セレナのハイマウントLEDを流用した純正チューンです(*´ω`*)
>>[49] 電源はどこからとってるんですか?!
>>[54] こんばんわ〜(^o^)丿 自分はリレー付けて、イルミ電源取ってます。
イルミなら、オーディオ裏か、シガーソケットか、シフトの所から、取れますよ〜。
>>[55] お返事ありがとうございます!参考にさせて頂きます(^ ^)
ごとぅーさん 分解して取り出したLEDはこんな感じのものです。リレーなどは特に必要なく、元々のランプの配線に繋ぐだけでOKです(*^^*)
しょーごさん

わかりやすい、ご説明、写真ありがとうございます。
先日、車検を通したのでさらに大事に乗っていきたいと思います!
少しずつ、またいじっていきたいと思います。

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日産ノートLED工房 更新情報

日産ノートLED工房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング