ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲイ・スタディーズコミュの12月17日付け朝日新聞の人生相談のコーナーで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月17日付け朝日新聞の人生相談のコーナーで以下の内容で相談がありました。ピーコさんの回答についてどう思いますか?

ゲイ・スタディーズに関心のある人がこれをどう評価するかを知りたいです。

−ゲイかも知れず悲しい−

「僕はゲイなのかもしれません。男の人しか好きになれないのです。通っている学校は男子校ですが、同級生や後輩に対して恋愛感情を持ってしまいます。相手に告白したいと思うこともありますが、気持ち悪いとか変態だとか思われて拒否されるのが怖くて、とても出来ません。周りの友だちや普通の人たちと違って女性に恋愛感情を持つことができず、男の人しか好きになれない自分がとても孤独に感じられ、悲しい気持ちになってしまいます。」(山形県 高校生男子 18歳)

*******

すてきなひとになろう

 回答者 ピーコさん

 この質問には私が答えるしかないと思うけど、あなたはゲイだと思います。でも、ひとを好きになるのは仕方がないこと。あとは自分が受け入れるしかない。男を好きっていうのは一生変わらないんだから。変態だと思われたくないなんて考えないほうがいいわよ。それで陰湿なゲイになるのが、一番いけないことなの
 みんなに受け入れてもらうためには、すてきな人間になるしかない。努力しないとだめよ。みんなが嫌がることも率先してやるとか、相手に不快感を与えないとか。周りの信頼感を得られれば、その延長線上でなら、カミングアウトしても平気だと思うの。まだ18歳なんだから、今は誰にでも好かれるよう、自分を磨くことね。男女の間だって、相手が見つからない人はいっぱいいる。見つけるためには自分を磨くしかないの。
 みんなに認めてもらう前に、親に納得してもらうことも大切よ。特に母親は一番嫌がるの。自分に責任があると思っちゃうから。家事を手伝って、大掃除も率先してやって。なにげなくにおわせた方がいいわね。
 みんなに知られるのがイヤなら一生隠して暮らすしかない。でも、それで女性と結婚しても、あなたも相手も不幸よね。もちろん、どちらを選ぶかはあなた次第だけど。
 暗いゲイは嫌われる。どうぞ明るいゲイになってね。(服飾評論家)

コメント(6)

Joudann ja nai ka shira? gomen ne, chotto crisis de tomodachi no
uchi de komori shite te nihongo ga uttenai. Joudann de atte mo, de nakute mo, Piiko no henji ga ii to omou. tte iu ka, futsuu no hito
(tte iu no wa nan tte tsumaranai sonzai ka shira?) to chigatte te
doko ga warui?
Wim さん、ポイントは
「普通の人と違ってどこが悪い?」ですよね。

(普通の人ってつまらない存在)に思えるくらいなのだから、普通じゃないことをむしろ誇りに思ったっていいじゃないか?
ということだと受け取りました。ピーコさんの回答では「普通でないこと」を「受け入れてもらう」ためにがんばれと言っていることになると思います。

実はこのピーコさんの回答には突っ込みどころがあると感じています。
(種明かしは後ほど)

以下のようなとてもイジワルな見方も可能だと思いますが、みなさんどう思いますか?

***

イジワルな見方をすれば、「ゲイが認められるためには条件が必要だ」ということになります。男(女)が男(女)を好きになるには「いい人」でなければならない。そもそも人が人を好きになるのに、「条件」や「認めてもらう」ことが必要であるということ、この構造こそが差別でなくてなんだ!という意見も聞こえてきそう。ピーコさんというゲイとして社会的に認知され受け入れられている人がこの機会にこの差別の構造に言及しなくてどうするのだという声もあがりそう。人が人を好きになるのに条件なんか必要ないということこそ言うべきでないか?
勿論、でも、そのゲイが受けいられるかどうかというのはゲイの問題として見ないほうがいいと僕が思う。本当はゲイに興味なかった人の問題だ。今の実生活でも、ゲイだから、いろいろ難しいとある本当にそばにいるヘテロたちにいっても無視されたりする。そのヘテロたちはすでにゲイを認めていると勘違いしている。当然、、そういう問題は世界中にある、オランダでも。というのは、あるときに話すればいいと思うけど。喧嘩してもいいしさ。差別の構造といっても、構造を支持しているのが個人個人だから、構造そのものを戦うことがなに?個人個人にいろいろ説明すればいいと思う。で、勿論、ゲイだからなに、という説明する義務もない。ヘテロの友達に任せればいいと思う。でも、そこの状態を達するには自分から何かをしなくちゃ。
>差別の構造といっても、構造を支持しているのが個人個人だから、構造そのものを戦うことがなに?
>個人個人にいろいろ説明すればいいと思う。

この意見、とても共感します。
構造そのものに言及しても意味が無い。差別の構造を支持し、構造を構成している個人個人とかかわることによってしか、私たちの置かれている状況は改善されない、と読めます。

であればアクティビストがすべきことは、個々の人がどうやって周りの人間にかかわっていくかについて考察し、励ましていくことのような気がします。

とすると、mixiなどで展開されている自称、ゲイ・スタディーズな人たちの発言は、世の中の矛盾やら差別の実態を暴くことに夢中で、「社会」やら「教育」には意識が向いているけど、結局、この高校生に語るべき言葉を持っていないように感じられますが、いかが?
ああ、オランダにもそういうことが問題にされている。一寸説明しなければならない。オランダのゲイ運動は1990前後もう目的を達したと勘違いしていた。オランダの若者は変わっていくから勘違いしていた。今の若者にはイスラム教が多い。というのは八十年代のオランダ人の若者と似たようなもの。ゲイなんっておかしい、とかいろいろ差別的な考え方の人。で、僕がすんでいるマチにはちゃんとした、あなたは差別されるとどう思う(イスラム系の若者はすごい差別を受ける)というふうに聞くと、とってもいやだという返事。当然。それからゲイも差別されることがいやだよ、という話をすると全然納得。でも、アムスではそういうふうにまだしていないようだ。というのは、第一の都会はどこでも遅い。なんか、あんたいい人だね。学校の教師?


この高校生に面会できたら、当然話す言葉沢山あるけど、そのすべがなくて、その高校生の近くの誰かに紹介さえできれば、でも、それもできない。ま、自分も若いと気に入る色経験してきたとか言うの話とか。でも、人生同断のコラムナンって。。。正直なのともあるし。
>矛盾やら差別の実態を暴くことに夢中で、「社会」やら「教育」には意識が向いているけど、結局、この高校生に語るべき言葉を持っていないように感じられますが、いかが?

とかいたら、早速

「爆笑問題のバク天! 黒ひゲイ危機一発」が「同性愛者に対する差別である」
だそうです。

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20051222org00m300037000c.html

http://homepage3.nifty.com/stn/kougi.html


世間に「潜在的なゲイへの差別感情」を告発し、反省を促すのだとおっしゃるのでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲイ・スタディーズ 更新情報

ゲイ・スタディーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング