ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

勝間和代勉強会in北海道コミュの【提案】及び【ご意見募集中】「今後の勉強会について」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
改めましてめぐさんより管理人を引き継ぎました、いち★ろをです。
何分拙いこともあると思いますが、やれる限りのことはやっていきたいと思います。
みなさんよろしくお願いします。

さて、今後この勉強会をどうするか考えてみました。
これまでこの勉強会でいろんな出会いがあり、たくさん学ばせてもらった勉強会なので、会を継続させていきたいですし、もっと活発な会にしていきたいと思います

この勉強会を「みんなで創りあげていく会」にしていきたいと思います
より多くの方に「勉強会を創る」ことに参加して欲しいと思います。
(勿論いままでも協力していただいてますが)

できれば、たくさんの人に勉強会を企画していただきたいです。
沢山の人に企画していただければ、その分勉強会のやり方、世界が広がりますし、それだけ学べることも多くなると思います。
この勉強会には、各分野のスペシャリストがたくさんいますし、向上心に溢れたひとばかりなので、可能だと思いますし、きっと面白いことができると思います。
また最近勉強をしたことをアウトプットする場として使いたい、ということでも構わないと思います。

そしてもうひとつ、何も勉強会を企画することだけが「創る」ことではありません。
勉強会運営に対するアドバイスや意見をいただくという形で参加してもらえたら嬉しいです。

先日の、しんしんさんの投げかけに対しキヨシさんが応えて、勉強会が行われたように、誰かの提案や要望にまた違う誰かが応え、協力して勉強会が開かれる、そのようなことが今後も続いていくと嬉しいですね。

一人でできることには限りがあります。皆で協力して進めていきたいと思います。
そのためには、皆さんが動きやすいような仕組みにしていきたいと思います


以上があくまでも私個人の提案です。

今後の運営に対してぜひみなさんの忌憚のない意見・アドバイスを聞かせて欲しいですし、知恵を拝借したいと思います。
一人でも多くの方に協力してもらえると嬉しいです。

コメント(9)

>しのっぺさん
コメントありがとうございます。
雰囲気の良い勉強会、これからもしていきたいですね。

みなさんのコメントもお待ちしてます。
いち★ろをさん、管理人を引き受けていただきありがとうございます。
遅くなりましたが、コメントさせていただきます。


「私個人の提案」とは書かれていますが、このトビのTOPは管理人を引き受ける者として、コミュニティ運営の方向性を示したものだと私は思っています。

前管理人さんは、比較的ご自分で勉強会などを企画し、積極的にコミュニティを動かしてきたと思っています。
しかし、コミュニティの参加人数も増えてきていますし、これからは少し方向性を変えなければいけない部分もあると思いますので、管理人さんが示したものを軸にドンドン動いてみて良いのではないかと思います。
しんしんさん、コメントありがとうございます。
大変嬉しいです。

はい、まさに方向性としてこのようにやっていきたいと思っております。
自分一人でやれることには限界もありますし、皆さんにご協力お願いしたいのと、
みなさんが現状の勉強会について、どう思われているかも知りたかったのです。

これからいろいろ動いていきたいと思います。
良いのではないでしょうか。
みんなで作り上げていく勉強会♪

ただ、最初のうちはスムーズに回らない事も出てくると思いますので、無理に企画の当番制のような事にするのは避けたいなというのが個人的な意見です。
あくまで自発的な行動を促したいですね。

皆さんの得手・不得手があるので、それぞれが自分の得意分野を生かせるような仕組みを考えたいですね。
・企画する人
・資料を作って印刷する人
・当日の勉強会の概要を整理してブログ、掲示板・日記に報告してくれる人、撮影係
・当日の場所を調べてくれる人
・お金の管理
・勉強会後の2次会を企画してくれる人
・口コミで勉強会の開催を広めてくれる人
こういった事を積極的に行ってくれる人に参加をお願いする形でいいのではないでしょうか。
上記のような協力をしてくれた人は勉強会参加費を割引にする仕組みにしてしまっても良いかもしれません。(通常:参加費1000円、日記で広めてくれたら500円、勉強会まとめ係は無料とか)


個人的に私はもっと勉強会を企画して実行する側に回りたいです。
だけど場所探しはめんどくさくて嫌・・・。
空いていないものですねー。
キヨスさん、コメントありがとうございます。
私も当番制とかは嫌ですね、あくまでも自主的な形でやっていきたいです。
(ただ最初のうちはいろいろお願いするかもしれませんが)

得意分野を生かす方での仕組み作りはやっていきたいですね。
勉強会企画したいけど、こういう部分がネックで・・・、という方もいると思うので、
うまく協力しあえれば良いと思います。
協力者募集トピックとか、あると良いのかな。

告知はゆぅ@りらくまさんがメールで案内してくれますし、最近はmixiチェックという便利なものもありますし。
会場はやっぱり勉強会でエルプラザとか登録(っていうんですかね)した方が良いのかな。
あと以前やったみたいに会場のカフェ探しめぐりでもしてみますか。

キヨスさん、貴重な意見ありがとうございました。
とても参考になりました。

他の皆さんの意見、またはこういうことなら私得意だし好きなんで手伝っても良いですよ、なんていうコメントもお待ちしております。
申し訳ありません。
上記の皆さんが書かれている以外のうまい案が浮かびません。
微力ではありますが、できそうな部分でご協力していきたいと思います。
>だけど場所探しはめんどくさくて嫌・・・。
>空いていないものですねー。

場所ですが、うちの教室でかまわなければ使っていただいて大丈夫です。
北2東3の札幌ファクトリーの近くになります。
札幌駅・大通り駅から歩いて7分になります。最寄のバスセンターからですと4分です。

地図
http://g.co/maps/ckhzb

今のところ10人弱なら大丈夫です。
(3ヶ月くらい先になりますが、テーブルなどが来たら15人くらいまでOKになります。)

使用料的なものは、冷暖房・コピー・ネットも使えますので、お願いできたら助かります。
>JINさん
ありがとうございます。
その気持ちだけで嬉しいです。
真面目でマメなJINさんなら安心していろんなことお願いできます!。
また「様々なメディアの情報を読む」勉強会やりましょう!。

>しんしんさん
おおっ、それはありがたいです!
交通のアクセスもいいですし、設備も整ってますし、素晴らしいですね。
勿論使用料出させてもらいたいと思います。
空いてる時間帯にぜひ使わせて下さい。
暖かい申し出、ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

勝間和代勉強会in北海道 更新情報

勝間和代勉強会in北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング