ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リクガメコミュの【産卵シーズン到来】孵化までの卵の隔離方法について【今年こそはっ!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家に帰ってきたら我が家のリクガメさんが1個卵を産んでました。
今年こそは孵化して欲しいので皆さんのアドバイスをよろしくお願いいたします。

今現在の自分の知識としては
【湿度】75%を可能な限り維持
【温度】27℃を維持

くらいです。間違っていたらアドバイスください。

現在、60ケージに鹿沼土を敷いて卵を2/3くらい埋めて保温球で
暖めています。他には器材は使用しておりません。
湿度維持が難しく霧吹きで何とかって感じなんですが日中は
仕事しているので湿度維持が難しいです。

皆さんのアドバイスよろしくお願いいたします。

写真の1枚目の真ん中の白いのが卵です。
写真の2枚目の真ん中で寝ているのが親です。

コメント(13)

とりあえず、亀とは別の器に移してください。
踏んだり蹴ったりするとダメになります。
それから、移すときには向きをひっくり返さないように。
カラザがないので、上下が入れ替わっただけでダメになります。
どっちが上かわかるよう、ペン等でしるしを付けておくとよいでしょう。
>たみぃさん

アドバイスありがとうございますm(__)m

今は親たちから別のケージに移して隔離してます。

産んだときだけ卵が転がってしまったかもなんですけど、孵化は難しいですか?
産卵後、約24時間以内なら大丈夫です。
以後は、上下が入れ替わったりするとアウトですが・・・
>たみぃさん

安心しました。ありがとうございます。

温度維持は自分のスキルでも可能なんですが
湿度は今までも気にしたことなくて・・・

ネットで調べて勉強してきます
孵化器があれば安心だと思います。1万円くらいで簡単に作れます。もし、興味があれば、詳しく説明させて頂きます。
 ちょっと気になった点が2点あります。まず、オスメスを常に同居させておられるのか?ということです。次に、お腹にまだ卵が残っているのでは?という点です。きちんと土に穴を掘って産卵して居ないようなので、卵が残っていて詰まってしまうことが多いです。
産みたての卵はほんのりピンク色っぽいと思うんですが、有精卵なら徐々に殻が白くなってきます。
それと、有精卵だと最初は真ん中にある黄身が沈むようです。
クモノスは孵化するまでに一年近くかかるそうなので、根気よく待ってみて下さい。
クモノスに適した温度や湿度はよくわからないのですが、エクストラクリーパーのNo.4にヒラオの事が載っているので、そういったのを参考にするのも良いかもしれませんね。
うまくいくと良いですね♪
> ハーデスさん

クモノスは1クラッチで1〜2個しか産卵しないらしいですよ。
>クロカメさん
是非、参考にさせて頂きたいので孵化器の概要を教えていただければと
よろしくお願いいたします。
ご質問の件ですがオスメスは常に一緒にいます。
120cmケージにオス2匹メス4匹一緒にいます。
土は床材に使用していなくバーグチップを床材に使用しております。
オスメスは別々に飼育しておいた方が良いのでしょうか?
>ぱくち〜さん
1年ですか〜先が長いですねあせあせ(飛び散る汗)
1年がんばります!
クリーパーは読んだ事がないので今度、爬虫類屋さんに行ってみて
在庫があるようでしたら必ず購読します。
教えていただきありがとうございます。
>ハーデスさん
稀に2個産む時があるみたいなんですけど我が家のクモノスの産卵は
1個です。
今回は穴を掘ってる途中で産卵用の穴堀とは気付かずに体重測定の為、
取り出して自分がコンビニに行っている間に産卵しておりました。
 オスメスは別々にした方がいいですね。特にオスは単独飼育に切り替えないと喧嘩によって弱い方やメスが弱ってしまいます。
 孵化器ですが、45センチの水槽にレンガを置き、レンガの高さまでお湯を入れます。このレンガの上にトレイを置きます。トレイにはキッチンペーパーを敷き、その上に卵を置きます。サーモスタットを30℃にセットし、100Wのひよこ電球と連動します。ひよこ電球は、水槽の横を挟む様にし、水槽にふたをします。ふたの隙間を埋めるようにサランラップで覆うと30℃70%がキープできます。
> クロカメさん

大変参考になりました。ありがとうございますm(__)m


皆さんのおかげで大分知識が身に付きました。無事に孵化したら必ずご報告致します。

先は長いですが頑張ってみます。ありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リクガメ 更新情報

リクガメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング