ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東工大附麻雀倶楽部コミュの何切る問題(解答)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(3)

問1

正解 6

打牌候補は

二、4、6

仮に二を切るとして、その後4、6を切る可能性が高い上に、二が暗刻になる可能性も考えてとっておくのが吉。

次に4、6切りは、受け入れ枚数は同じだが6を切れば123の三色の二向聴になる。

(1)切りは(2)をひいた時の裏めっぷりがハンパない上に123の三色が死んでしまうので控えておくのがベスト
問2

445「5赤」

この形はなるべく鳴かないのが基本だが、役有チーテン(チーでテンパること)ならむしろ下の条件があるなら積極的に鳴くのが良い

例えば…

流局間際のテンパイ取り

親を落としたいとき

親を安めでも続けたいとき

オーラストップ目で半荘を終わらせたいとき

など

赤をさらすかさらさないかの二択だがこの場合はさらすのがベスト

理由は3、6を鳴いて3、6待ちのテンパイなので赤をさらすことにより他家は自然と3、6に対する警戒心が弱まるため

ただ下の形から鳴くと逆に3、6待ちがもろバレなので注意

445「5赤」ABCDDDEEZ

ABCDDDEE445「5赤」Z

などのような形

鳴くときは、

45ABCDDDEE4「5赤」Z

のように必ず分けておく

理牌しなければよいという考えもあるが理牌しないことはマナーが悪いのでなるべく理牌する事をオススメする
問3
少し難しいが、ここは八切りがお勧め
ドラが(8)なので、筒子にてをかけずにおくのがいい。
ただ、鳴き派の人なら(4)切りも有り。
一番切ってはいけない稗は(6)。
場を考えないで全部で5種19稗殺すことになる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東工大附麻雀倶楽部 更新情報

東工大附麻雀倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング