ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和レトロTV番組コミュの懐かしのTV番組

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カシスオレンジさんが書かれていた番組ですが

「パパ大好き」「ラッシー」「名犬リンチンチン」
は見てましたよ、「走れチェス」はよく覚えていませんが
主題歌を聞いたら思い出すかも知れませんん。

あと「ドクター キルディア」これもうろ覚えです、やはり
テーマソングが聞こえたら頭に浮かぶかも。


>しんやさん。

もしかして昔パソコン通信されていませんでした?
同じ名前の方が友人におられたのですが。

話は戻して、
「事件記者」はたしか30分番組で生放送だったのですね
時にはだんどりがうまく行かずに途中で「終わります」って
事もあったとか?

>「私だけが知っている」「私の秘密」「お笑い三人組」
>「ジェスチャー」「危険信号」「ホームラン教室」
>等々、キリがありませんね。

みんな見てましたよ。

>「ララミー牧場」「コンバット」「アンタッチャブル」
>「ローハイド」「名犬ラッシー」「ライフルマン」
>「てなもんや三度笠」「シャボン玉ホリディ」

外国物がおおかったですね、後半でしたが「ミスターエド」
もありました、うまが喋るやつです。


>そして「プロレス中継!」....

力道山に柏戸、大鵬...当時は野球よりよく見てました。

コメント(27)

なな、懐かしい〜

私は「私だけがしっている」恐々みていました。(あの頃はあまりサスペンス、推理もの無かったですもんね?)
でもあの番組は今あっても面白いと思います。

シャボン玉ホリデー、ホイホイミュージックスクール、ザ ヒットパレードなどなども欠かさず見てました。

ララミー牧場もですが「幌馬車隊」ファンでした。

「奥様は魔女」大好きでとくに隣のおばさんの物まね得意でしたよん。

ドクター キルディアはベン ケイシーが男臭かったのに対し ソフトなキャラで女性は好きだったんですよ。
パソコン通信に関しましては、200%私ではありません。私は、まったくのアナログ人間であります。ミクシィやるのも結構ヒーヒー言ってます。

「事件記者」は多分45分〜1時間だったと思いますョ。1話完結でしたし...
あの時代は殆ど「生」だったんじゃないでしょうか。裏でトンカチ叩く音やら、カメラの前を横切る人がいたり、観てる方もそれを含めて観ていたっていうか何とものどかな時代であったわけで。
「アラさん」役の清村耕次氏が突然首吊り自殺をされて、その事で番組の中で「アラさん」が突然死んでしまったという事のツジツマを合わせんが為に、かなりの無理を承知のストーリー展開にした事、子供心にも感心した事を憶えております。

「私がけが知っている」は、ホントやって欲しいですねぇ。相当レベルの高いミステリーファンも納得させられるような気がします。
名犬ロンドン!!
曲が好きでした。
http://www.globetown.net/~tv_daisuki/audio.htm
↑私のページを紹介していただきありがとうございました。

掲示板リンク修正しました。

あと広告動画や番組の一部動画などの紹介サイトとして
http://www30.websamba.com/otchan-aatw/01favorite.htm
をエントリーとして作っています。
子供のころのテレビ番組ではありませんが
1970年代からの素材が置いてあります。
Toma nu Yatchieさん

僕も「名犬ロンドン」大好きでした〜!!

♪あんの〜まちこのまちぃ〜♪ってやつですよね!

この番組、同じ日のチャンネル違いで放送していましたよね!?
くわしくは忘れてしまいましたが、たとえば17時からサンチャンネル(関西です)で
17時半から8チャンネルとか、、、、

覚えてる方いますか?(^^;
aatwさん
かってに紹介してしまいました。失礼しました。

マッハ5 GOさん
こちら(沖縄)ではあの頃3局しかありませんでした。1局は英語のみ。
以前アメリカのサイトを検索したら、あまりヒットしないので、よく
調べてみるとカナダ製のドラマだったようですね。
カントリータッチのこの曲は今でも大好きです。
最近はYouTubeでも見ることができます。

最近、こんなCDを知り、即購入!!


3ばか大将~外国TV映画 日本語版主題歌<オリジナル・サントラ>コレクション
TVサントラ【smtb-u】


TVサントラで検索

商品Spec 【CDアルバム】発売日 20080419
品番 CDSOL-1225 (IND) 1枚組

JAN 4526180014430

3ばか大将~外国TV映画 日本語版主題歌<オリジナルサントラ>コレクション
■TVサントラ


【smtb-u】






【収録内容】
1.1.「ソニー号空飛ぶ冒険」~ソニー号空飛ぶ冒険(上高田少年合唱団)
1.2.「スーパーフューリー」~スーパーフューリーの歌(雪村いづみ)
1.3.「うちのママは世界一」~うちのママは世界一(楠トシエ)
1.4.「ポパイ」~ポパイの歌(楠トシエ)
1.5.「ミスター・エド」~ミスター・エド(上馬キリ子)
1.6.「じゃじゃ馬億万長者」~じゃじゃ馬億万長者(森川信,香椎くに子,小林和夫,若水ヤエ子)
1.7.「3ばか大将」~3ばかソング(益田喜頓,ハニー・ナイツ)
1.8.「ドラ猫大将」~ドラ猫大将(鈴木やすし)
1.9.「名犬ロンドン物語」~名犬ロンドンの歌(田辺靖雄)
1.10.「マイティハーキュリー」~マイティハーキュリー(ひばり児童合唱団)
1.11.「トムとジェリー」~トムとジェリー(梅木マリ,フォー・コインズ)
1.12.「クマゴロー」~クマゴロー(中島そのみ)
1.13.「キャスパーと遊ぼう」~キャスパーと遊ぼう(上原ゆかり)
1.14.「少年シンドバッド」~少年シンドバッド(フォア・ジェッツ)
1.15.「わんぱくフリッパー」~わんぱくフリッパー(東京少年少女合唱隊)
1.16.「キングコング・親指トム」~キングコング(藤田淑子,東京混声合唱団)
1.17.「キングコング・親指トム」~001/7親指トム(フォー・シンガーズ)
1.18.「ターザン」~ターザンの歌(児童合唱団)
1.19.「宇宙怪人ゴースト」~宇宙怪人ゴースト(音羽ゆりかご会)
1.20.「スーパースリー」~スーパースリー(関敬六,石川進,愛川欽也)
1.21.「大魔王シャザーン」~大魔王シャザーン(上高田少年合唱団)
1.22.「怪獣王ターガン」~怪獣王ターガン(みすず児童合唱団)
1.23.「チキチキマシン猛レース」~チキチキマシン猛レース(ケーシー浅沼)
1.24.「ペネロッピー絶体絶命」~ペネロッピー絶体絶命(ケーシー浅沼,コールアモーレ)
1.25.「スカイキッドブラック魔王」~スカイキッドブラック魔王(大塚周夫)
1.26.「幽霊城のドボチョン一家」~幽霊城のドボチョン一家(グリーン・ブライト)
1.27.「チンパン探偵ムッシュバラバラ」~チンパン探偵ムッシュバラバラ(グリーン・ブライト)
1.28.「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」~ドラドラ子猫とチャカチャカ娘(小原乃梨子)
1.29.「ドボチョン一家の幽霊旅行」~ドボチョン一家の幽霊旅行(ザ・ラニアルズ)
1.30.「幽霊城のドボチョン一家」~ドッチャカベッチャカ(グリーン・ブライト)
1.31.「チンパン探偵ムッシュバラバラ」~モジャモジャロック(グリーン・ブライト)
1.32.「ドボチョン一家の幽霊旅行」~お化けの学校(ザ・ラニアルズ)
また、皆さんご存じかとは思いますが、
ソリッドレコードライブラリーとして、
幻の漫画フォノシートコレクション
「黄色い手袋X」
収録は、
「伊賀の影丸」
「サスケ」
「紫電改のタカ」
「サイボーグ009」
「フータくん」
「宇宙船レッドシャーク」
「ワタリ」
「パトロールV」
「コマンドJ」
「超犬リープ」
「エリート」
「黄色い手袋X」
「ミサイルマンマミー」
「たまねぎたまちゃん」
というのも・・・購入しました。




続き・・
「冒険活劇TVヒーロー」(オリジナルサントラ)コレクション
「ナショナルキッド」
収録は・・
「月光仮面}
「遊星王子」
「風小僧」
「少年ジェット」
「鉄腕アトム(実写)」
「まぼろし探偵」
「七色仮面」
「口笛探偵長」
「豹の眼」
「海底人8823」
「白馬童子」
「鉄人28号(実写)」
「怪傑ハリマオ」
「アラーの使者」
「ナショナルキッド」
「少年ケニヤ」
「恐怖のミイラ」
「紅孔雀」
「チャンピオン太」
「忍者部隊月光」
・・懐かしい思いで聴いています。
先日は「ナショナルキッド」のソノシートも入手。
3番までのフルコーラスを聴いています。
懐かしい番組のひとつです。
観てた方がいらっしゃると嬉しいです。
> はっぱさんさん

はじめまして、懐かしいタイトルばかりです、半分ぐらいは覚えてますがあとは題名はわからなくなってます〜、自分も結構懐かしのCD持ってますが、改めてチェックしなおして見ます。

特に外国テレビドラマが見たい、聞きたいです。
お、、
このトピの方は
まだmixi現役の方がおられる♡

ナショナルキッドのCD話題とかありますが

その後のDVD化の時代になって
皆さん買われたのでしょうかねえ、、、
質問です

夜9時前後の30分白黒番組で

おばさんが主人公のサスペンス的な話です

タイトルが
グリンドルだと思いましたが歳を重ねて記憶が曖昧になり
ブロンデイ、、だったかと混乱してきました

御存じの方はお教えくださいませ
 覚えてないなぁ。
でも画像見たら思い出すかも?です。
これですね・?
原題   Grindl

1964年4月7日から11月21日にかけてNET(現テレビ朝日)系列で放映

モノクロ 30分 全32話

1963年〜1964年 アメリカ スクリーン・ジェムズ

推理小説が大好きで人一倍好奇心の旺盛な中年の家政婦グリンドルが雇われ先の家々で数々の犯罪に巻き込まれるミステリー・コメディ。

■CAST■

グリンドル : イモジン・コカ (Imogene Coca)
アグネス : ディー・J・トン プソン(Dee J. Thompson)
アンソン・フォスター : ジェームズ・ミルホリン(James Millhollin)
>>[14]
有難う御座います。確かにそれです('◇')ゞ

日本では早くに放送が終わった記憶があり
もっと見たかったという面でも印象に残っているのです

本国より短い放送期間、、も知られてない事に繋がってるのかもと
思ったりラジバンダリ、、です
>>[9]さん

羨ましいのは
ナショナルキッドのソノシートです
高価だったのではないですか?


あと余談ながら
エロルヤ光線銃型の懐中電灯!  これも欲しいです
構造はいたってシンプルなので
百円ショップか300円ショップで売り出してくれれば大感激です
>>[16]
ソノシートは、フリマで500円の中に隠れてました。セブン12話収録のレコード・・いくら?と聞いたら、箱ごと(種々雑多)なら1500円ということで購入・・中に「ミサイルマン・マミー」と「エリート」もありました。
これだから、フリマはやめられない!テレビ番組には関係ありませんが、
戦時中の児童画400円で買って、ネット検索したら、古本屋で・・17万!
という掘り出し物も・・。
先日、Amebaで

「名犬リンチンチン」とコメントで書き込もうとしたら

不適切な表現として書き込みができませんでした

悔しいです
>>[17]さん

天地の落差わーい(嬉しい顔)世の中判りませんね

よき買い物でしたうまい!
>>[3]

げ、、
貼り付けられたサイトの文字をクリックしたら

ウイルスの侵入リスクがあります、、、
みたいな警告がパソコン画面にでました

おとろしい、、、げっそり
ウイルスによる攻撃です。今すぐマカフィを更新して、、


と出るのですが
何を信用してよいのかわかりません
>>[21]

それは嘘の表示警告ですよ

下手に指示通りすると本当にウイルスに感染します

すぐにwinを終了して再度立ち上げて下さい

終了が上手くいかない場合はそのまま電源を切って数分置いて電源を入れてください。
>>[22]
有難う御座います。
やっぱり、、、

ネット回線を抜いて電源も切りましたが
一晩経っても出ます
出ずっぱりではないですが、うざい、、
>>[23]

キャッシュのクリアされたらどうでしょうか

https://helpx.adobe.com/jp/legacy/kb/222659.html
>>[24]
有難う御座います。

その方法、、、最後まで出来なかったので、もう少し試行錯誤してみます(≧◇≦)
なんとか落ち着きました

大変ありがとうございました。(^^♪

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和レトロTV番組 更新情報

昭和レトロTV番組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング