ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.09.27】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【時事ドットコム】
ダーウィン映画、米で上映見送り=根強い進化論への批判
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091300077

進化論を確立した英博物学者チャールズ・ダーウィンを描いた映画「クリエーション」が、米国での上映を見送られる公算となった。複数の配給会社が、進化論への批判の強さを理由に配給を拒否したため。12日付の英紙フィナンシャル・タイムズが伝えた。
映画は、ダーウィンが著書「種の起源」を記すに当たり、キリスト教信仰と科学のはざまで苦悩する姿を描く内容。英国を皮切りに世界各国で上映される予定で、今年のトロント映画祭にも出品された。
しかし、米配給会社は「米国民にとって矛盾が多過ぎる」と配給を拒否した。米国人の多くが「神が人間を創造した」とするキリスト教の教義を固く信じている。ある調査では、米国で進化論を信じるのは39%にすぎず、ダーウィンにも「人種差別主義者」との批判があるという
今年はダーウィン生誕200年で、「種の起源」出版150年の節目の年。英国では関連イベントが盛り上がっている。(2009/09/13-14:49)


2.【WIRED VISION】
「高層ビルを作るクレーン」の作り方(動画)
http://wiredvision.jp/news/200909/2009091420.html

背が高くて細長い、高層ビルを建設するクレーンについては、そもそもどうやってあんな高いところに持ち上げたのだろうと不思議に思う人も多いだろう――クレーン自体が組み立てられていく様子を現場でじっと見学した経験でもない限り。答えはもちろん、「もう1つ別のクレーンを使って」ということになるのだが、それでは鶏と卵の問題のようで、いつまでたっても釈然としない。




3.【MSN産経ニュース】
パイワン人も提訴、原告1万人突破 NHK台湾特集訴訟
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090812/med0908121417000-n1.htm

 NHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー アジアの“一等国”」に出演した台湾人などから番組内容に歪曲(わいきょく)があったと批判が相次いでいる問題で、出演した台湾少数民族のパイワン人らが番組で、民族の誇りを傷付けられたとして、NHKを相手取った集団訴訟に原告として加わることが11日、分かった。原告数は提訴後も増え続け、1万人を突破した。
 訴訟に参加するのは、台湾南部のクスクス村のパイワン人出演者ら4人。番組では、1910年に開催された日英博覧会の写真に「人間動物園」の文字をかぶせ、《イギリスやフランスは博覧会などで植民地の人々を盛んに見せ物にしていました。人を展示する「人間動物園」と呼ばれました》などとするナレーションを、パイワン人へのインタビューとともに放送。「日本政府がパイワン人の実演を『人間動物園』と呼んだことはない」(訴状)と批判が出ていた。
 関係者によると、訴訟に加わるパイワン人4人のうち、2人は番組に出演。インタビューの際、「人間動物園」に関する十分な説明を受けておらず、単に写真を見て懐かしいと涙ながらに語ったシーンが歪曲されて伝えられたとしている。残る2人のうち1人は親戚(しんせき)が日英博覧会に実際に参加して、それが今でも自分たちの誇りであるにもかかわらずNHKに「人間動物園」とおとしめられ、名誉を傷付けられたとしている。もう1人はパイワン人の地元名士となる元郷長で、番組でパイワン人の名誉と誇りを傷付けられた−としている。


4.【SAFETY JAPAN】
民主党政権では、短期的な景気回復は難しい
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090908/179687/

8月30日に行われた総選挙で民主党が308議席を獲得し、政権交代が現実のものとなった。各メディアの調査からも分かるように、有権者は何よりも政権交代を求めた。現在の閉塞感を打破すると同時に、厳しい経済状況からの脱却を切望する国民が多かったからだといえよう。


5.【SAFETY JAPAN】
「アンケートお願いします」から「絵を見ませんか」に。80万円の絵を「コーヒー1杯」に落とし込む、絵画購入詐欺の「手口」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090831/177621/

最近ふたたび増加傾向にあり、社会問題化しているものに、「キャッチ商法」系統の詐欺がある。キャッチ商法自体は古くからあるもので、英会話カセットや健康器具、インチキ会員権、エステ・化粧品などが、代表的商品だ。街頭で声を掛け、相手を事務所に連れ込んで強引に説得する。あまりにも頻発しているため、新宿や池袋などのターミナル駅では、駅頭で「キャッチセールスにご注意ください」とアナウンスを常時流しているほどだ。


6.【SAFETY JAPAN】
民主党の子ども手当がもたらすプラスとマイナス
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090810/173658/

民主党の施策の目玉の一つとなっているのは子ども手当だ。中学校卒業まで、すべての子どもに月額2万6000円(初年度は1万3000円)を支給するという。この子ども手当の財源の一部は、扶養控除の一部廃止と配偶者控除の廃止でまかなわれることになっている。扶養控除のうち、老親等の扶養控除や地方税分は残すということなので、国税の子どもに対する扶養控除38万円と配偶者控除の38万円を廃止するということになる。


7.【TechCrunch Japan】
ドイツのブロガーたちが起草したジャーナリズムのための「インターネットマニフェスト」
http://jp.techcrunch.com/archives/20090909german-blogger-manifesto-on-journalism-makes-headlines/

ドイツの人気ブロガーたちが、国内を騒がせた「インターネットマニフェスト」の英語版を世界の読者のために提供している。ドイツで人気上位の15のブログの筆者たちが、この、ジャーナリズムの現状はこう変わったという趣旨の宣言文に署名している。マニフェストは17の項目から成り、それぞれ、“インターネットはここが違う”、“インターネットはジャーナリズムを良くする”などと題されている。“伝統はビジネスモデルではない”、“Webは人間の社会活動のインフラとして20世紀のマスメディアより優れている”といった旧体制に対する辛辣な攻撃もある。このマニフェストは大きな反響を呼び、混雑のためにサイトが一時的にダウンした。


8.【TechCrunch Japan】
iTunesがFacebookやTwitterと繋がった
http://jp.techcrunch.com/archives/20090909itunes-connects-with-facebook-and-twitter/

Appleのロックンロールイベントは最高潮に達し、iTunesで気になるアルバムを、FacebookやTwitterを通じて共有できるようになるという発表があった。これは、この手の音楽サイトで初めての機能というわけではなく、Lalaをはじめとする多くのサービスが、かなり前からFacebook ConnectやTwitterと連携している。しかし、「Apple」、である。自社アプリにパートナーのサービスを組み込むことに関して動きが遅いことで知られる、あの。しかも、iTunesは世界最大の音楽小売店となり、アカウント数は1億、曲は85億回ダウンロードされている。つまり、iTunesユーザーの中の、ごくわずかな人たちがこの新しい共有機能を使うだけでも、ものすごい数の共有だ。


9.【TechCrunch Japan】
Twitterのジレンマ―金を稼ぎ始めるべきか否か?
http://jp.techcrunch.com/archives/20090909twitter-and-the-revenue-dilemma/

Twitterは今年に入って驚くべき急成長を経験した。経営陣はこれにどう対処してよいか戸惑っているにちがいない。
そこでいろいろな問題が生じる。そのひとつが、Twitterは金を稼ぎ始めるべきか否かという問題だ。一見、馬鹿げて聞こえる。しかし実はここで重大な決断が迫られているのだ。ひとたび金を稼ぎ始めたら、市場のTwitterに対する価値評価に劇的な変化が起きる可能性がある。


10.【TechCrunch Japan】
イスラエル企業が米国特許取得。大手検索会社は使用料支払いか
http://jp.techcrunch.com/archives/20090908israeli-company-lands-us-patent-that-could-make-internet-search-giants-pay/

イスラエルの上場企業、Netex Corporationの若き CEO、Aviv Refuahは、自身が設立した会社で開発したインターネット検索オプションの米国特許を取得することに成功した。Google、Microsoft、Yahooら大手インターネット検索会社が、今後この技術を使うためには、ロイヤルティーを払わざるを得なくなる可能性が高い。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング