ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.09.25】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【Bloomberg】
不動産融資、巨額のツケ 米キャップマーク、破産拡大の口火?
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909070038a.nwc

米不動産金融会社、キャップマーク・フィナンシャル・グループが連邦破産法に基づく会社更生手続きの適用申請を行う可能性を表明した。同社の経営の行き詰まりは商業用不動産に関係しており、米金融機関が今後、不動産融資に絡む新たな損失の波に見舞われる前兆かもしれない。今年の米銀の経営破綻(はたん)が1992年以来初めて100件を超える恐れもある。


2.【Bloomberg】
ドルがおもちゃのお金に変わる日
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909070033a.nwc

 中国と同様に、ディズニーワールドの通貨も米ドルにペッグされている。米ドル1ドルを払うと、ミッキーマウスと仲間たちが刻印され、ディズニー国の財務長官、スクルージ・マクダックの署名のあるディズニードル1ドルがもらえる。
 しかしこの交換は今や、不必要な気がする。米ドルは急速に、おもちゃのお金になりつつあるからだ。その結果、ドルに変わる準備通貨として世界共通通貨の創設を求める声が高まっている。これを現実味がないと決め付けるのは大間違いだ。世界通貨誕生の可能性はかつてないほど高まっている。
 これを求める声はあちこちから出ている。ノーベル経済学賞受賞者のジョゼフ・スティグリッツ教授は世界準備通貨創設を推奨する国連の委員会を率いている。中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は米国に代わってIMF(国際通貨基金)がリーダーシップを担うことを提案した。メドベージェフ・ロシア大統領は最近、イタリアでの主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)で世界通貨の見本を配った。
 これらの声に耳を傾ける理由は数多い。世界通貨創設の議論は第一印象ほどに荒唐無稽(むけい)なものではない。ドルに代わる代替通貨の市場は、仮に米国が反対していても、発達する大きなチャンスがあることは明らかだ。
 国際機関の役割とケインズ経済学を信じる者にとって、世界通貨は非常に魅力的な考えだ。そして、オバマ政権はこうした信奉者に事欠かない。

 ≪途上国の痛み≫
 さまざまな議論を検証してみよう。ドルは(度合いは低いがユーロと円も)世界の準備通貨だ。これは、世界中の国がマクロ経済面での衝撃に備えるため、ドルと米国債などのドル建て資産を積み上げることを意味する。
 これには2つの大問題がある。まず、外貨準備を積む各国は米国と他の先進国に多額の低金利融資を提供することになる。スティグリッツ教授の委員会は発展途上国が2007年だけでも先進国に3兆7000億ドルを融資したと概算している。そのような資本の流れは開発政策として、どう考えても合理的でない。
 第2に、米国をはじめ、ほとんどの先進国の財政は持続不可能な道をたどっている。将来には膨大な赤字と厳しい財政問題が待ち受けている。ドル資産を抱え込んだ途上国は恐らく、大きな損失を出すだろう。
 従って、外貨準備をドル以外の通貨に多様化するための代替戦略を途上国が協力して模索するのは当然といえる。周総裁とスティグリッツ教授の委員会は別々に、この方法について案を示した。

 ≪「IMF通貨」も≫
 IMFは特別引き出し権(SDR)と呼ばれるものを発行している。これは通貨のようなもので、当初は国際収支額の単位として金の代わりとなることを意図したものだった。SDRの市場は今のところ限られているが、拡大は容易だ。多数の国が足並みをそろえて外貨準備の大きな部分をIMF通貨で保有すると宣言すればよいのだ。
 そのような動きに弾みがついたら、ケインズ学者たちをさらに喜ばせることになるだろう。というのも、ドルを世界の基軸通貨とするブレトン・ウッズ体制が築かれたとき、経済学者ジョン・メイナード・ケインズは「バンコール」という国際通貨単位を提案した。この国際通貨の魅力は、経済危機に見舞われた国が投資家の資金引き揚げを恐れて、リセッション(景気後退)中にも財政黒字を維持しなくて済むことだ。
 オバマ政権内にもバンコールを支持する当局者が多くいるだろう。ポール・ボルカー元FRB(米連邦準備制度理事会)議長はこのアイデアに賛成だが、同氏一人ではないはずだ。何といっても、オバマ政権は米史上最大のケインズ主義的景気対策を導入した政権だ。ケインズをそれほど信奉しているなら、「バンコール」に反対するのは矛盾していると思われる。

 ≪決別のシナリオ≫
 このような流れを考えると、世界通貨はどちらかというと早めに実現しそうだ。それはこんな風に起こるかもしれない。
 中国やロシアが世界通貨の市場拡大を目指し、ドルに別れを告げてバンコールに大きな額を投資する。途上国がこれにならい、やがて自国通貨をバンコールにペッグするようになる。最終的に、米国もこれに加わるかもしれない。
 これが現実になれば、私たちの為替取引はディズニーワールドで起こっているものと同じになる。ただ、その時には米ドルが本当におもちゃのお金になっている。(コラムニスト Kevin Hassett)


3.【Left over junk】
ティム・ハーフォード「陰鬱な科学がおしえます:しあわせになる方法」
http://d.hatena.ne.jp/optical_frog/20090910/p1

『まっとうな経済学』や『人は意外に合理的』が翻訳されているティム・ハーフォードのコラム "The Economist’s Guide to Happiness" を訳してみました.なお,タイトルの「陰鬱な科学」(dismal science) とは経済学のことです.

陰鬱な科学がおしえます:しあわせになる方法
子供と過ごす時間を減らすこと.離婚の便益を過小評価しないこと.ディナーパーティーにドッグフードを出すべからず.こんな具合の意外な新発見がまさかの組み合わせから出てきた:幸福と,経済学だ.
あの「陰鬱な科学」はもう十分に害悪をもたらしてくれたじゃないか,と思う人もいるかもしれない.経済学者たちの評判は金融危機いらい,一向に上向く気配がない.でも,金融破綻の予測はどうにも困難なものだったわけで,経済学者たちがもっと単純な問題にこだわるのはもっともなことなんじゃないかな.そう,たとえば「幸福になる方法」とか.
この問いに答えようと試みる経済学者はますます増えてきてる.理由は,幸福の秘密を解くのに経済学者の統計ツールがぴったり合ってるからってだけじゃない.この研究課題は俗受けしやすい…で,いま言ったように経済学者たちの登場というわけだ.
研究結果のなかには,経済学者っていうよりヒッピーが言いそうなものもある.たとえば,イギリスみたいな豊かな国では経済成長しても国民がさらに幸福になったりしないようだ.結構な話だね.なにしろ経済成長の見込みが薄いのが現状だもの.
他の発見はこれより直観になじまない.たとえば2人の経済学者 Andrew Oswald と Natavudh Powdthaveeは,ティーンエイジャーと年配者の方が実はむしろしあわせだってことを発見してる.「人生でいちばん不幸せな時期は30代後半なんだよ」と Oswald はにこやかに教えてくれた.教授殿に心から感謝申し上げます.35歳男性より.
この2つの発見はどちらも人々に質問するという単純な方法でなされたものだ.つまり,「いまの生活にどれくらい満足していますか」といった質問をして,その回答を健康状態・所得・年齢といった他のデータとひととおり付き合わせることでこの結論がでてきたんだ.これはわかりやすいアプローチではある.でも,これでまっとうな結論が得られると誰もが信じているわけじゃあない.
心理学者のNorbert Schwarz はかつてこんな実験を行った.幸福についての調査用紙に記入する前に回答者がコピー機の横で10セント(約6ペンス)を拾うように仕組んだんだ.すると,小銭を拾った人たちは,〔拾わなかった人たちよりも〕人生全体について実質的により幸福だと答えた.お天気がいい場合も,だいたい同じ効果をもたらす.
こういうこともあって,経済学者のなかには,幸福の問題に別の方法で取り組むグループもいる.(経済学の研究分野はどこでも分派あってはじめて完全というものでありましょう?)
この分派は「一日再現法」(day reconstruction method) を用いる.回答者に前の日のことを考えるように尋ねるんだ.「最初に何をしましたか?(起きて,コーヒーを飲みに1階に降りました)」「それはどれくらいかかりましたか?」「それをやっているとき,どんな気分でしたか?」「そのあと何をしましたか?」という具合だ.
この手法を使うと,一日をとおした幸せと不幸せの干満について詳しい見取り図が得られる.Schwartz, Daniel Kahneman(ノーベル経済学賞をとった人)その他による研究では,テキサスの働く女性900人に面談を実施した.その結果からより抜いてみよう.仕事と通勤を除くと,子供の世話がいちばん不愉快だそうだ.これはたぶんみんな納得だろうね.子供ってのは抽象的に思い描いてるうちは素敵なものだけど,個人的に相手をするとなるとまた別のはなしだ.じぶんの子供と過ごすなんてイヤだとか言うと人でなし呼ばわりされるけど,昨日の晩はガキどもが手に負えなかったとこぼしたからって非難されないだろう.
じっさい,いっしょに過ごしたいと思う相手としては友人が1位で子供や配偶者は最下位にくる.それと,写真満載の高級雑誌が書いてることは相手にしないこと:買い物はみじめな経験だし,自宅のパソコンで時間をつぶすのも同様だ.
こうした結果の全部が意外というわけでもない.たとえばセックスするのはとても楽しい.それでいて,残念ながらそれに時間を費やす女性がいちばん少ないのもセックスだそうだ.
上司といっしょに過ごすのはまるで楽しくない.じゃあ上司とセックスする是非はというと,経済学者には憶測しかできない.
経済学の片隅をあちこちまわってもう何年にもなる.それでわかったんだけど,より幸福な生活のヒントは,この手の幸福研究からじゃなくて意外なところからでてくることもある.たとえば,レストランに行ったときは,連れが何を頼もうとそれで自分の注文を変えたりしないことに決めてる.経済心理学者のDan Ariely によると,人々はこうした状況に「合わせた」あげく,そうしない場合よりも不愉快な結果になる傾向があると判明したそうだ.
これほどそそる発見ではないけど,米国ワイン経済学会が「人々はパテとドッグフードを区別できるか?」という研究論文を出してる.答えは「できる」というもの:ピューレにしてまるでカモのレバーのパテ風に仕上げてから冷やしてウォータービスケットといっしょに出しても,ドッグフードは不味い.やあ,コスト削減策がひとつなくなりましたな.
とはいえ,これもまったくもって馬鹿げてるわけではない.経済学の知見からすると,離婚は過小評価されているようだ.Andrew Oswald の発見によると,離婚経験者はそれで生活がよくなったと思うそうだ.アメリカ在籍の経済学者 Betsey Stevenson とJustin Wolfers によれば,1970年代にアメリカの個々の州がよりリベラルな離婚法を導入すると,そうした州では家庭内暴力の件数が減少し,夫に殺される女性の数もまた減少している.
一方で,こうした研究を行っている経済学者のなかには上の方に影響力をもつひとたちもいる.イギリスにおける幸福研究の守護聖人 Layard卿は労働党の一代貴族だ.Kahneman と Schwartz と共同研究をしている Alan Krueger はオバマ大統領のもとで財務省高官となっている.指名される前,彼は合衆国の「幸福会計」(happiness accounts) をつくる方法に取り組んでいた.
少し前に,Krueger教授に彼の幸福研究について話した.彼としては,「主観的な福利」について話す方が好ましいとのこと.その理由も説明してくれた.「幸福っていうと,ちょっと軽薄に聞こえるからね」だって.ああ,教授殿に幸多からんことを.


4.【Bloomberg】
巨額買収は時代のあだ花… LBO崩壊 PE投資会社が原点回帰
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909050017a.nwc

 米投資会社シルバー・レーク・パートナーズを中心とした企業連合は、インターネット競売最大手の米イーベイ傘下のネット電話事業スカイプの過半数株式を約20億ドル(約1850億円)で取得することで合意した。1日のこの発表は、プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社が事業モデル見直しを余儀なくされていることを浮き彫りにした。

 ◆負債漬けモデル
 シルバー・レークが2005年にサンガード・データ・システムを113億ドルで買収したときとは様変わりだ。同案件は、レバレッジド・バイアウト(LBO、対象企業の資産を担保とした借入金による買収)だが、巨額の借り入れを伴う買収モデルの先駆けだった。LBO市場では2年後にブームが終わるまで、このような負債漬けモデルがその中心となった。
 米投資銀行チェスナット・ヒル・パートナーズのマネジングディレクター、ポール・シェイ氏は、PE投資会社は現在、市場が爆発的に成長する以前に取っていた方法にむしろ近いやり方でビジネスを進めていると指摘する。
 「カーブアウト」と呼ばれる比較的大規模な企業の部門買収のほか、ブームのピーク時には見過ごしていたような中小規模の企業の買収が盛んになった。また、PE投資会社は不採算事業やビジネスモデルに合わなくなった事業の切り離しを目指す企業に対し、買収代金のより大きな部分を現金で支払うようになっている。
 シェイ氏は「PE投資会社はカーブアウトで、原点に戻りつつある」と述べた。最近のカーブアウトには、米PE投資会社KKRが6月に18億ドルで、ベルギーのビール大手アンハイザー・ブッシュ・インベブの韓国部門を買収した例などがある。

 ◆異常事態と決別
 LBO業界は1970〜80年代に、カーブアウトや経営難企業の買収で成熟した。シカゴ大学ブース経営大学院のスティーブン・カプラン教授によれば、07年に行われた米電力会社TXU買収のように、大規模な公開企業を買い取り非公開化する案件は、安価な資金の洪水が可能にした異常事態だったという。
 LBOの上位10件の内9件は06〜07年に行われた。残りの1件は80年代後半に行われたKKRによる米食品大手RJRナビスコの買収。
 スカイプの買収は、PE投資会社による取引では今年最大となった(ブルームバーグ調べ)。2007年半ばに信用市場が崩壊したことを受けて、銀行がLBO関連の融資から手を引いたため、企業買収専門会社は、大規模な取引を行えなくなった。(Jason Kelly)


5.【FujiSankei Business i】
【政権交代 どうなる経済】民主と対峙 財界手探り
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200909030020a.nwc

 ■細いパイプ「30%削減」危機感
 蜜月状態にあった政治と経済界との関係が、民主党政権の樹立で大きく変わろうとしている。経済界の「産業振興あってこその経済成長」との考えが「内需振興による経済成長」を志向する民主党によって否定されかねないためだ。最大の隔たりは民主党の地球温暖化対策で、日本経団連は2日、民主党への働きかけ強化を決めた。ただ、経済界は民主党とのパイプが細く、新たな関係構築には時間がかかりそうだ。
 「首相になった鳩山さんが国連の会議などで、民主党の掲げる温室効果ガス削減の中期目標を国際的にコミット(公約)しちゃうと大変だ」。2日朝、東京・大手町の経団連会館で行われた臨時正副会長会議で、財界首脳は、民主党の地球温暖化対策への危機感を隠さなかった。
 民主党の鳩山由起夫代表は、首相に指名された後、今月下旬に開かれる国連総会や温暖化対策を話し合う国連の会合などに出席する予定だ。そこで、民主党がマニフェストに掲げる「1990年比25%減(2005年比30%減)」という中期目標を日本の目標として宣言する可能性があるからだ。
 高い削減目標は産業界に多大な削減コストの負担を迫り、経済成長も下押しする。臨時会議では各企業がそれぞれのパイプを使って民主党の幹部らと接触することで合意。その影響の大きさを指摘して翻意を促すことにした。
 経団連がここまで危機感を強めるのは、政治との付き合いが自民党中心で、民主党へのパイプが細いためだ。企業献金の指標となる経団連の政策評価は、民主党に一度も最高ランクのAをつけたことがない。政策評価を基に会員企業は政党への献金額を決めるが、約30億円に達する自民党に対して、民主党は1億円にも満たないのだ。

 ■団体献金廃止 経団連の地位低下?
 民主党は企業団体献金を廃止する方針を打ち出している。日本経団連の御手洗冨士夫会長は「政策評価に基づく献金は最も透明度が高い」として継続する考えを示しているが、「いらないと言う政党に出しても甲斐がない」(財界関係者)との声も聞かれる。だが、献金を出せなければ、経済界の要望を新政権に通してもらうことも当然難しくなり、経団連の地位の低下も招きかねない。
 ただ、経済3団体すべてが同様の立場にあるわけではない。経団連はあくまでも企業や各業界を背負っての参加。業界団体の意向をまとめて政治に反映させる責任も負うが、個人資格で参加する経済同友会は自由な立場で先進的な提言もしてきた。新政権との関わりについて、経済同友会の桜井正光代表幹事は「ケース・バイ・ケースで対応する」と前向きだ。
 一方、中小企業中心の日本商工会議所も微妙な立場。岩手県などでは商工会議所の政治団体が民主党を支援するなど「地方独自の動きもある」(日商幹部)が、最低賃金引き上げを訴える民主党に対しては、とくに中小企業対策などで危機感が強い。
 民主党は「業界よりも国民」の姿勢を鮮明にしている。そうしたなかで、新政権とどのように向き合えばいいのか。経済界はまだその答えを見いだせていない。(飯塚隆志)


6.【FujiSankei Business i】
最大650万円 家庭に負担ズシリ 省エネ技術総動員、CO2削減77%
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200909090090a.nwc

 民主党が政権公約で掲げる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出量を2020年までに1990年比25%削減(05年比30%削減)する目標を達成するには、各家庭の年間排出量を90年度の1世帯当たり4815キロから3611キロまで減らす必要がある。太陽光発電や次世代自動車など現在の最新省エネ技術を総動員すれば、77%減の1101キロまで減らすことは可能だが、負担増は最大650万円程度(国の補助金などを含む)に上る。これだけの負担に耐えられる家庭はごく一部に限られるだけに、家庭での25%削減は容易ではない。
 最も削減効果が大きいのは太陽光発電の導入だ。住宅用として一般的な出力3.5キロワットタイプだと年2200キロ削減ができる。初期費用は約185万円かかるが、国の補助金制度(1キロワットあたり7万円)を利用すれば約160万円となる。地方自治体の補助制度も併用できる。
 設置費用はかかるが、一方で、電気代は年約3万5000円安くなる。余剰電力は電力会社が1キロワット時あたり48円で10年間買い取ってくれため、10年でほぼ元がとれる計算だ。家の壁に断熱材を入れるなど省エネ改修では、800キロの削減が可能で費用は100万円程度だ。
 給湯器をガス型から大気中の熱を利用するヒートポンプ型のなど高効率型に取り換えれば、300キロ削減できる。従来型よりも50万円程度高いが、4万1000円の購入補助制度がある。
 省エネタイプの家電では、冷蔵庫で年20キロ、エアコンで年20キロ、照明器具で年60キロが削減できる。従来型との価格差はそれぞれ1万5000〜4万円程度だが、今なら冷蔵庫やエアコンはエコポイントが還元される。
 ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)といったエコカーへの買い替えでも、800キロの削減ができる。HVは40万円程度、EVは300万円高くなるが、エコカー減税や購入補助金を使えば40万円程度の負担軽減となる。
 こうした最新機器をすべて導入すれば、戸建て住宅の場合、削減量は合計で年4250キロに上る。太陽光発電の導入ができないマンションなどでも、最大で1250キロの削減が可能だ。
 ただ、負担増はHV購入のケースで約379万円、EVなら約639万円に上る。全国約4900万世帯ですべての対策を実施できる家庭は極めて限定的になるのは確実だ。費用面だけでなく、最も効果の大きい太陽光発電の場合、約2650万戸ある戸建て住宅のうち、耐震性基準など満たした設置可能な住宅は約1000万戸しかないといわれている。
 国立環境研究所によると、07年度の家庭の排出量は5351キロまで増えている。90年比で25%削減となる3611トンまで減らすには、「各家庭でできることはすべて実行することが必要」との指摘も出ている。


7.【北朝鮮に拉致されたすべての日本人を奪還する会 大阪の会】
朝鮮総連関連施設固定資産税減免問題
http://mid.parfe.jp/kannyo/sukuukai/sourenn/top.htm


8.【日本が好きなだけなんだよ】
麻生叩きと鳩山擁護の偏向報道に見る日本のマスコミの信用度
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-511.html

60パーセント以上の高い支持率を得ているという民主党・鳩山代表だが、5日午後、最低予算1万円以上の高級日本料理店で昼食をとっていたことが分かり、一部のネットユーザーから注目を受けている。


9.【中韓を知りすぎた男】
偽善はこの国を崩壊さす
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-500.html

友愛党の鳩山氏が、90年比25%、05年比で30%のCO2削減に世界中が驚きました。櫻井よしこ氏も「一歩間違えると、日本を取り返しのつかない衰退の道に突き落としかねない」と深く憂慮されています。


10.【キャズムを超えろ!】
日本の家電メーカーが出す商品はなぜ”もっさい”のか
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20090911/p1

大枠としては日本の家電メーカーの商品がダサイ、デザイン的に尖ったものがなんで出てこないの?という話。「優れたデザインは結局役員プレゼンの段階で弾かれ、無難で凡庸なものが生き残る」という意見をもらったが、10代女子ロック好きにとって優れているデザインと、55歳男性趣味はゴルフてな人にとっての優れているデザインはこれまた違う。BMW M5をカッチョイイというのはオッサン中心だし、パッソがかわいいというのは若い女の子中心だろう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング