ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.06.30】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【J-CASTニュース】
13兆円有価証券ミステリー 「犯人」は日本人なのか?
http://www.j-cast.com/2009/06/17043436.html

日本のパスポートを持つ男性2人が、イタリアからスイスに大量の米有価証券を不正に持ち出そうとしたとして、イタリア財務警察に拘束された。2人が持っていた有価証券の額は、計1340億ドル(約13兆円)相当という途方もないものなのだが、その多くが偽造されたものである可能性も高くなってきた。また、いまだに「日本人」だとも確認できず、「犯行」の目的も定かでない。



2.【J-CASTニュース】
激安「訳あり品」大人気 「カニ」「夕張メロン」から家具まで
http://www.j-cast.com/2009/06/25044019.html

賞味期限間近だったり、傷があるために正規のルートで売れなくなったりした「訳あり品」が、ネット通販で大人気だ。「訳あり商品」専用サイトが登場したほか、「Yahoo!オークション」のトップページには「B級品オークション」「キズありオークション」といったアイコンが新たに設けられた。不況下で節約ムードが高まるなか、「訳あり」は「市民権」を得たようだ。



3.【J-CASTニュース】
「番組偏向」批判にNHKが説明文 抗議団体「これでウソが分かった」
http://www.j-cast.com/2009/06/18043513.html

NHKの大型企画「シリーズ・JAPANデビュー」をめぐる波紋が拡大している。1859年の横浜開港から、1945年までの日本の歩みを振り返るという趣旨の大型番組なのだが、シリーズ開始直後から「自虐史観に基づいている」「インタビューの編集が恣意的だ」といった声が続出。「NHKの大罪」と題して新聞1ページを丸々使った意見広告が掲載されたり、全国で抗議活動が行われたりもしている。これを受けて、NHKはウェブサイト上に説明文を掲載したが、「番組に問題はない」とする内容で、批判は収まりそうにない。



4.【J-CASTニュース】
セガ社員中傷する書き込み やったのは「ファミ通」出版社社員?
http://www.j-cast.com/2009/06/16043317.html

企業からの「2ちゃんねる」への書き込みが問題化するなか、今度は、ゲーム会社の有名人を中傷する書き込みがされていたことが明らかになった。さらに、この書き込みは、ゲーム関連の出版社から行われていた可能性が高いことが明らかになり、ネット上では「これはひどい」などと波紋が広がっている。



5.【J-CASTニュース】
ウエブの活用うまい「ユニクロ」 カレンダーもブログパーツも大うけ
http://www.j-cast.com/2009/06/16043275.html

自社サイトを使って、おもしろいプロモーションを仕掛ける企業が目立ってきた。不況下で広告費を減らしている分、自分たちであの手、この手で工夫を凝らしている。中でもウエブの活用がうまいのは、カジュアル衣料品店のユニクロだ。アクセス数が2億PVと大人気のブログパーツ「UNIQLOCK」に続いて、特設サイトで公開しているカレンダー「UNIQLO CALENDAR」が話題になっている。



6.【ホームページを作る人のネタ帳】
あなたの記事を人に発見され易くする為の3つのヒント
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-681.html

検索するユーザーが容易に思い浮かべる言葉こそ、あなたのページタイトルをつけるべき言葉となる。



7.【IDEA*IDEA】
社長のための『成功するTwitter活用法』とは?
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/06/executive_tweeters.html

最近は結構大きな企業の社長さんもTwitterする時代なので「5 Habits of Successful Executives on Twitter」を超訳してみます。うまく使いこなしていただいて長く続けて欲しいものです。



8.【アイデアノート】
太陽光でゴミを圧縮するゴミ箱
http://rssblog.blog81.fc2.com/blog-entry-70.html

一見するとただのゴミ箱のようですが・・・



9.【TechCrunch Japan】
Facebook、クリック詐欺問題を認める―今日にも対策を実施とコメント
http://jp.techcrunch.com/archives/20090621facebook-admit-click-fraud-problem-says-fix-coming-today/

われわれは昨日(米国時間6/20)、Facebookでここ何週間もクリック詐欺が問題になっていることを伝えた。これに対し、Facebookの広報担当者が問題の存在を認め、今日(米国時間6/21)にも対策を取ると発表した。またクリック詐欺の被害額を広告主に償還するという。



10.【TechCrunch Japan】
Facebookのクリック詐欺入門
http://jp.techcrunch.com/archives/20090626facebook-click-fraud-101/

今週の初めに本誌は、Facebookで大量のクリック詐欺が発生していることを報じたが、おそらく読者の脳には、理解よりもむしろ、たくさんの疑問が生じただろう。これは現に起きている問題であり、Facebookもそれを確認しているが、それがどのようにして、なぜ、起きているのかがよく分からない。そこで本誌は、何人かの広告主と詐欺師たちに取材をして、クリック詐欺のやり方と、それをやる理由について聞いた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。