ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.05.13】2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【ITpro】
なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090423/329055/

家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。



2.【ダイヤモンド・オンライン】
「国の直轄事業」は地方にとって、なぜ「ぼったくりバー」になってしまったのか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10068/

橋下・大阪府知事の「ぼったくりバー」批判で「国の直轄事業と地方分担金」の問題が改めてクローズアップされている。橋下氏の指弾は核心ではないが、この問題は確かに現代日本のいびつさを象徴している。



3.【ダイヤモンド・オンライン】
中国経済の「回復期待」は楽観的? あまりにも弱い国内消費への不安
http://diamond.jp/series/keywords/10074/

落ち込みが続く中国経済だが、直近では政府の景気対策などが好感され、「早期の景気回復期待」が高まり始めだ。だが、経済の構造を分析すると、本格的な景気回復は、期待されているほど早まりそうにないことがわかる。



4.【ダイヤモンド・オンライン】
現地徹底取材!米国では見えてこないホンダ「インサイト」ひとり勝ちの図式
http://diamond.jp/series/analysis/10077/

トヨタが開拓したハイブリッド車市場に、新型「インサイト」で攻勢をかけるホンダ。日本ではガチンコ勝負が話題だが、現実にはトヨタとの彼我の差は大きい。特に米国では一騎討ちと呼ぶにはまだ程遠い状況だ。



5.【ダイヤモンド・オンライン】
証券やFXも相次ぎ参入する「商品CFD」のグレーゾーン
http://diamond.jp/series/inside/09_04_25_003/

CFDは国内外の株式や株価指数、商品(コモディティ)価格などに連動するデリバティブ(金融派生商品)。あるオンライン証券会社の関係者は「冒険だが、やはりトレンドには乗りたい」と言う。



6.【ダイヤモンド・オンライン】
丸紅が参入する“地味エネルギー”ミニ水力発電の侮れない実力
http://diamond.jp/series/inside/09_05_01_001/

総合商社の丸紅が、水路の高低差を利用した“ミニ水力発電”の全国展開を狙っている。放置用水路の有効活用などで、うまく収益化できれば、地味ながらも有力な新エネルギー事業となる可能性がある。



7.【エキサイトニュース】
若鶏ばかりで親鶏が売っていないワケは?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1240797488984.html

よく考えれば、これまで鶏肉を買う時に親鶏か若鶏かを気にしたことはなかった。スーパーのパック入りの肉にも部位しか書かれておらず、唯一見つけたのは、「若鶏もも唐揚げ用」くらい。何軒かのスーパーやお肉屋さんに問い合わせてみたが、基本的に売っているのは若鶏で、親鶏を売っている店は皆無だった。いったい、親鶏はどこで売っているのか?



8.【ロイター】
「世界最高の仕事」、射止めたのは英国人男性
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37868720090507

[キャンベラ 6日 ロイター]オーストラリアのクイーンズランド州観光局が「世界最高の仕事」と銘打って募集していたグレートバリアリーフ上に浮かぶ島の管理人に、英国のベン・サウソールさん(34)が選ばれた。



9.【ロイター】
アフガニスタン唯一の豚、新型インフル懸念対策で室内隔離
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37850220090506

[カブール 5日 ロイター]アフガニスタンの首都カブールの動物園が飼育する豚が、来園者の目に触れない室内に隔離されている。世界中で広がる新型インフルエンザへの感染を来園者が恐れているための措置という。



10.【ロイター】
豚肉からの新型インフル感染リスク、「無視できる」=国連機関
http://jp.reuters.com/article/JPflu/idJPJAPAN-37851620090506

[ローマ 5日 ロイター]イタリアのローマにある国連食糧農業機関(FAO)の担当者は5日、新型インフルエンザ(H1N1型)に感染した豚肉を食べることにより人々が同インフルエンザに感染する可能性は、「完全に無視できる」程度との見方を示した。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング