ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.05.06】2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【TechCrunch Japan】
日本人はここまでケータイが好き
http://jp.techcrunch.com/archives/20090430yes-the-japanese-love-their-cell-phones-even-on-buildings/

これはスゴいよ。ほんとに変えちゃったんだから。日本の家電チェーンビックカメラ(RadioShackの日本版みたいなもの)がお店の前面を改造してしまった。なんともクールじゃないか。ビル全体が手にすっぽりはいったケータイだ。どの階に何があるか歩行者が外から見ただけで分るというしかけ。



2.【TechCrunch Japan】
Google、レンタ山羊で雑草取り(真面目な話)
http://jp.techcrunch.com/archives/20090501google-rents-goats-to-replace-lawnmowers-im-not-kidding/

今日(米国時間5/1)、Googleがブログに掲載した記事はエープリル・フールのネタかと思われた―本社の周辺の草地の雑草を刈り取るのに山羊の群れをレンタルしたというのだ。しかしこれは冗談ではなく、Googleは本当に敷地の維持管理にこの「低炭素排出量」のアプローチを採用しているという。



3.【FujiSankei Business i】
FX上限倍率20〜30倍に
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200904250051a.nwc

証券取引等監視委員会は24日、外国為替証拠金取引(FX)について、担保として預けた資金の何倍の取引が可能かを示す「証拠金倍率」に上限を設けることを柱とした規制強化を金融庁に要請した。金融庁は近く関係政省令を改正し、今夏にも導入する。証券監視委ではFX業者に対する集中検査の結果、証拠金の500〜600倍もの高倍率による取引が増加、為替相場の変動で、元手が全額損失となる恐れもあった。改正は上限を20〜30倍とする方向で調整、規制を超える商品を提供したFX業者は行政処分の対象となる。



4.【FujiSankei Business i】
【海外に挑むマーケティング】意思決定 日本方式では追いつけぬ
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200904220005a.nwc

あなたの会社のビジネススピードは、時速何キロメートルぐらいだろうか。8日付の当コラムで、韓国サムスンのプレゼンテーションの現場について述べた。本社の社長をはじめ、80人を超える世界中の地域担当社長、各国の社長を一堂に集めて行われるサムスンへのプレゼンテーション。それは、おおよそ1時間半程度でグローバルマーケティング戦略の理解とその手法の合意が、地球をくまなく巡ることになる。



5.【FujiSankei Business i】
アルカディア 手書きメール広告配信 絵文字にない個性、温かみ
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200904230082a.nwc

コールセンター系のシステム開発などを手がけるアルカディア・イーエックス(東京都豊島区)は、手書きの広告を携帯電話のメールで画像配信するサービスを開始した。



6.【FujiSankei Business i】
【事業改革あの手この手】病院を支える「ヘルスケアファンド」
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200904250010a.nwc

医療費抑制の動きを背景に、病院経営の効率化が大きな課題としてクローズアップされる中、病院と金融機関の関係も大きく変わりつつある。金融機関は顧客である病院に対し、単なる資金の貸し手にとどまらず、財務体質を強くする方法を提案するのはもちろん、日常の診療業務のあり方にまで踏み込んで、病院全体のより効率的な運営方法をアドバイスすることが求められるようになってきた。そうした病院側のトータルなニーズに応えるため、「ヘルスケアファンド」という手法を取るケースも増えている。



7.【FujiSankei Business i】
【海外に挑むマーケティング】飯塚幹雄・コムセル社長
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200904290003a.nwc

世界中には、100億をはるかに超えるブランド名があることをご存じだろうか。名前というものを、ひとつの記号として考えるならば、人の名前やペットの名前、地域や国の名前、歴史上の人物やさまざまな時代様式、クルマのカテゴリーや車名、肉や魚、野菜などの食品名、家電メーカーの名前や、テレビやデジカメに与えられたサブブランド、ビールや飲料のブランドなど、数え上げたら本当にキリがない。このような天文学的な数の名前の中に囲まれて毎日を生きているわれわれにとって、ブランドとはいったい何を意味するのだろうか。



8.【FujiSankei Business i】
あみアウトレット、7月9日に開業へ
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200904300030a.nwc

アウトレットセンターの開発・所有・運営会社であるチェルシージャパン(東京都千代田区)は、茨城県阿見町で開発を進めている「あみプレミアム・アウトレット」=イメージ図=を7月9日にオープンすると決定した。同時に、開業時の店舗数を国内アウトレット初出店7店を含む合計104店とすることも決めた。



9.【FujiSankei Business i】
ネットへの番組配信権利処理団体設立
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200905020049a.nwc

日本音楽事業者協会、日本芸能実演家団体協議会、音楽制作者連盟の3団体は、インターネットを通じたテレビ番組の配信拡大を目的に、番組出演者などの権利処理の窓口となる「映像コンテンツ権利処理機構」を設立する。来年4月から業務を開始する。
映像コンテンツの二次利用への許諾申請を受け付けるほか、不明権利者の探索なども担当する。同機構の設立は、テレビ番組のネット配信普及の追い風となる。



10.【TechCrunch Japan】
Ruba: 写真は言葉より強しを実践するオンライン旅行ガイド
http://jp.techcrunch.com/archives/20090430ruba-an-online-travel-guide-where-photos-speak-louder-than-words/

Webの上には旅行ガイドのサイトがいろいろある。でもそのほとんどが、あまり役に立たない。とにかく、クリックすれどもすれども、どのページもテキストの量がとても多いから、これから自分が行きたい場所の実感が伝わってこない。そこで今日(米国時間4/30)ロンチする新人の旅行サイトRubaは、世界中の都市や観光名所をビジュアルに(視覚的に)閲覧できて、豊富な写真により、いろんな場所の様子を実際に見ながら、簡単に早く旅行プランを作れるサービスを提供する。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング