ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.04.14】2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【FujiSankei Business i】
簡保不払い最大80万件に 未請求も60万件の恐れ
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904070139a.nwc

かんぽ生命保険の山下泉社長は7日の参院総務委員会で、旧日本郵政公社時代の簡易保険契約のうち、特約保険金などの不払い事例が80万件規模に達するとの推計結果を明らかにした。このほか、契約者から請求がないため支払っていない未請求も60万件に上る恐れがあるという。不払いなどの金額は現時点では分かっていない。



2.【FujiSankei Business i】
【ドル帝国溶解】(上)新決済通貨「SDR」 中国提案に米は狼狽
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904090143a.nwc

「ドル帝国」が揺らいでいる。19世紀の大英帝国は、植民地・南アフリカの豊富な金資源をもとにポンドによる世界帝国を築いたが、ドイツなど新興国の挑戦で弱体化した揚げ句、米国に世界の覇権の座を譲った。ただ、新秩序移行までは2度の世界大戦、その間の大恐慌という大災厄を経なければならなかった。今、二の舞いを避けるためだろうか、浮上しているのがドル溶解案である。ロンドンで開かれた主要20カ国・地域(G20)の金融サミット(首脳会合)を機に事態は動き出した。



3.【FujiSankei Business i】
【ドル帝国溶解】(中)独仏の迂回作戦 「租税回避地」狙い撃ち
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904090142a.nwc

紙幣を乱発すれば価値を失い、国家は破滅的打撃を受けるという経済学の常識は米国には通用しない。米連邦準備制度理事会(FRB)は昨年9月に勃発(ぼっぱつ)した金融危機に対応するため、わずか4カ月で平時なら十数年もかかる追加資金供給に踏み切った。同時にゼロ寸前まで金利を引き下げたがドル相場は安定し、インフレ懸念もない。



4.【FujiSankei Business i】
【ドル帝国溶解】(下)アジア共通通貨「限界にきた日米G2」
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904100151a.nwc



5.【FujiSankei Business i】
【がんばれ ものづくり日本】第4部(2)新連携支援 厳しいダメ出し、執念の認定
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904080130a.nwc

大阪・天満橋の高層ビル11階。中小企業基盤整備機構の近畿支部内に「新連携支援近畿地域戦略会議事務局」という部署がある。中小企業の経営者が提案した事業計画をめぐり、戦略会議事務局の「担当者」が矢継ぎ早に質問を浴びせる。



6.【FujiSankei Business i】
【がんばれ ものづくり日本】第4部(2)記者の目・「利用者本位」へ国の努力必要
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904090002a.nwc

「補助金は肝心なところに使えない」。取材をする中で、中小企業の多くが新連携支援制度についてこう語った。補助金の適用範囲が意外に狭く、使い勝手が悪いというわけだ。



7.【FujiSankei Business i】
【橋がつなぐ経済圏】(上)国際橋は経済統合の試金石
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904090144a.nwc

インドシナ半島を南北に流れるメコン川にタイ〜ラオス国境を結ぶ全長1600メートルの第2メコン国際橋が完成して2年余がたった。ミャンマーからベトナムに至る全長1500キロの「東西回廊」整備の一環として、日本の政府開発援助(ODA)で建設された橋である。物流の要としての本格的利用はこれからだが、世界同時不況下でも人やトラックの流れは絶え間ない。したたかに経済が動いているタイ・ラオス国境地帯を訪れた。



8.【FujiSankei Business i】
【がんばれ ものづくり日本】第4部(3)お世話する金融(上)細やかサービス、信金
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904090145a.nwc

ものづくり企業が集積する大阪府東大阪市や八尾市が地盤の大阪東信用金庫は昨年6月から、取引先企業の人事や労務の相談業務に乗っている。社会保険労務士の資格を持つ営業推進部の吉田葉子さんがほぼ1人で対応しているが、企業との間ではいつもこんな会話が交わされる。



9.【FujiSankei Business i】
ミツバチ失踪 農薬? 伝染病? 環境変化? 受粉できず果物高騰も
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904090146a.nwc

ミツバチが昨年から激減する謎の現象が起きている。農林水産省は寄生ダニが発生する病気などで大量死したのではないかと推測しているが、真相は分かっていない。農家では、イチゴやメロンなどの受粉作業にミツバチを使っているため、栽培に深刻な影響も出ており、果物の価格高騰につながりかねない。「自然環境が変化しているのか」と不安を募らせる関係者も出ている。



10.【FujiSankei Business i】
雇用や子育てはどうなる? 追加経済対策の家計への影響
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904100146a.nwc

「100年に1度」の経済危機に対応するため、麻生太郎政権が打ち出した追加経済対策は、まさに“政策総動員”となった。深刻化する雇用の安全網の整備など生活者の不安払拭に努めると同時に、太陽光発電の普及、エコカーや省エネ家電の買い替え促進など環境を中心に、将来の成長分野への投資を重視した。不況にあえぐ家計にとって朗報となる項目も多い。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング