ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.03.26】2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【WIRED VISION】
Skype、国際電話通話量でトップの座に
http://wiredvision.jp/news/200903/2009032520.html

今や『Skype』は、世界最大の国際電話プロバイダーとなった。



2.【ダイヤモンド・オンライン】
小沢一郎氏は次の総理大臣にふさわしくない
http://diamond.jp/series/yamazaki/10073/

はっきり言おう。脛に傷があって(資金面のダーティーさを指している)、健康に難があり、精神的に不安定な小沢一郎氏は、首相の器ではない。同氏の続投は不適切であり、早急に民主党代表を辞任すべきだ。



3.【ダイヤモンド・オンライン】
なぜ今、「ガールズ消費」が注目されるのか?
http://diamond.jp/series/hoda_news/10022/

最近企業は、女子高生から20代前半の若い女性の購買力に着目し、彼女らをターゲットとした商品開発を続けている。その背景を探ってみると、「ガールズ世代は不況知らずである」ということ浮かび上がってくる。



4.【ダイヤモンド・オンライン】
「AIG巨額ボーナス問題」が物語る 金融危機解決への険しすぎる道のり
http://diamond.jp/series/keywords/10070/

税金を原資とする公的資金で命脈を保っているAIGが、社員に巨額のボーナスを支給したことが、米国民の怒りを買っている。その背景に横たわる矛盾は根が深く、今後金融危機対策の大きな障害になる可能性が高い。



5.【ダイヤモンド・オンライン】
後ろ向きの資金需要が買い支え 景況悪化でもドル高円安の理由
http://diamond.jp/series/exchange_market/10016/

2月下旬、経済悪化ニュースで株安となるなか、円は対ドル90円前後から99円台まで下落した。実は危機が極まって、金融機関も投資家も企業もドル流動性の調達難に直面しており、ドルの買い戻しが始まったのだ。



6.【ダイヤモンド・ザイ・FX】
10%以上戻した豪ドルなど、「クロス円」は“上がり過ぎ”なのか?
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zaifx/column/column&cate=yoshida&art=26

株高が続いています。前回の原稿でも書いたように、昨年も米株は3−5月にかけて2カ月続伸したのですが、今年もそんな「春の株高」が繰り返されるのでしょうか。



7.【ダイヤモンド・オンライン】
優良企業からも貸しはがし 資本が毀損した大手行の綱渡り
http://diamond.jp/series/closeup/09_03_28_001/
日経平均株価が7000円割れ目前にまで下落。大手行は危機感を強めていた。含み損が増大し、自己資本比率規制に黄信号が灯り始めていたからだ。あの手この手で対応し、どうにか危ない状況は脱した。その舞台裏を追った。



8.【ダイヤモンド・オンライン】
ウォール街のリスク専門家が警鐘! 「このままでは金融危機は繰り返される」
http://diamond.jp/series/worldvoice/10042/

リチャード・ブックステーバー(Richard Bookstaber)
ヘッジファンドや金融機関で、金融商品の開発やリスクマネジメントにかかわってきたベテラン。モルガン・スタンレー、ソロモン・ブラザーズなどに籍を置き、その間に1987年のブラックマンデー、1998年のLTCM破綻を業界の内側で体験し、その後、ジフ・ブラザーズ、ムーア・キャピタルなど数々のヘッジファンドの運営やリスクマネジメントに携わってきた。著書『市場リスク 暴落は必然か』(日経BP社)は、サブプライム危機を予言したものとして、ウォールストリートでも話題を呼んだ。ほかに『オプション価格と投資戦略』などの著書がある。マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学博士号を取得。



9.【ダイヤモンド・オンライン】
「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10064/

最初に断っておけば、筆者は竹中元総務相が設計した郵政民営化には賛成ではない。だが、「かんぽの宿」を巡る既得権益の反乱は目に余る。騒動の原点に戻って、誰が道を誤らせたのかはっきりさせよう。



10.【ダイヤモンド・オンライン】
株価は予測する! 経常利益マイナス60%、法人税収マイナス60%の衝撃
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10014/

東証1部上場企業の09年3月期決算は、経常利益が60.8%減と大幅減益になると予想される。企業収益の急速な落ち込みは、税収、ことに法人税収に大きな影響を与える。企業減益と同程度水準まで落ち込む可能性が強い。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング