ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.03.26】1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【TechCrunch Japan】
Hitwiseのデータがいかに信用できないか―またも実例
http://jp.techcrunch.com/archives/20090320new-hitwise-stats-show-how-bad-hitwise-data-is/

さまざまな調査会社が公表するインターネットのトラフィックについての統計がいかにアテにならないかはよく知られている。Quantcast、Comscore、Hitwise、Compete、Alexaその他全ての会社の統計がそれぞれにさまざまな度合いで欠陥がある。



2.【TechCrunch Japan】
Google、ベンチャーキャピタルの準備完了―しかしまずいアイディアだ
http://jp.techcrunch.com/archives/20090320google-ventures-almost-ready-to-launch-but-it-is-a-bad-idea/

やはり噂は本当だった。GoogleのRich Minerは、Androidチームから、Google Venturesという新しいベンチャーキャピタル・チームへと異動した。Minerは先頃、あるカンファレンスに参加した際、Google Venturesの名札をつけているところを目撃されている。これが昨年の夏ささやかれていたGoogleがベンチャー投資に乗り出すという噂を再燃させた。1人の情報源はMinerはベンチャー・キャピタル・チームのメンバーだということを確認し、数週間以内に正式発表があるはずとしている。Googleの主席法律顧問で元企業開発担当上級副社長だったDavid Drummondが新しいVCファンドの責任者となり、投資実務はBill Marisが行う。



3.【Bloomberg】
アジア、危険なゼロ金利 「グリーンスパン・バブル」への道、再び
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903230029a.nwc

FRB(米連邦準備制度理事会)が、ポーカー用語の「オールイン」(手持ちのチップをすべて賭けること)をした今、アジア各国の中央銀行はある大問題に直面している。



4.【Bloomberg】
銀行圧迫 今度は商業不動産 空き室率上昇で債務不履行増懸念
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903240068a.nwc

住宅不況で過去最大の損失を計上した米銀に、今度は高層ビルやショッピングモールの所有者のデフォルト(債務不履行)増加が待ち構えている。



5.【Bloomberg】
賞与減 NY高級住宅に影 マンハッタン マンション価格急落
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903240011a.nwc

元モデルのパティ・ファーマーさんは2006年にニューヨーク市5番街の高級ホテル、プラザ内にあるワンベッドルームのマンションを560万ドル(約5億4000万円)で購入した。その際は購入希望者の行列ができたものだが、2年後に彼女が840万ドルで売りに出したときには、買い手がつかなかった。



6.【TechCrunch Japan】
クラウドの効率性:Salesforceの全サービスはわずか1,000台のサーバで運用されている
http://jp.techcrunch.com/archives/20090323the-efficient-cloud-all-of-salesforce-runs-on-only-1000-servers/

先ほどまでニューヨーク市で行われていたSalesforce.comのアナリストによるキーノートプレゼンテーションに参加していた。CEOのMarc Benioffや他のエグゼクティブもSalesforceの中からTwitterの会話を追跡する件について話をしていた。当然私はTwitterでメモを取っていた(下にそのメモを再掲しておく)。Salesforceはサービス内部からTwitterの会話をキーワードによって検索したりモニタリングするための追跡機能とでも言うべきものを実装している。この機能についてはTwitter自体にも実装して貰いたいと思う。



7.【TechCrunch Japan】
SalesforceはSNS上のおしゃべりをクラウド化して企業のカスタマサービスに有効利用
http://jp.techcrunch.com/archives/20090322salesforce-puts-tweets-in-the-cloud/

クラウドコンピューティングとソーシャルネットワーク(SNS)は、Web 2.0の中でとりわけ目立つ動きだ。だから控えめに言っても、ソーシャルなメディアとクラウドの統合化は当然のように魅力的なテーマだろう。そこでSalesforce.comが最近提供を開始した、Service Cloudというアプリケーションは、Google、Facebook、Amazonなどのサイトをはじめ、インターネット上に浮遊している大量のユーザ起源の知識を集めて、企業がよりベターなカスタマサービスのためにそれらの知識を利用できるようにする。Salesforceは今では、TwitterをService Cloudに接続して、カスタマサービスの担当者がこのSaaSを使って、800万以上ものTwitterユーザたちのつぶやきにアクセスできるようにしている。



8.【TechCrunch Japan】
iPhoneに完全な3Dの仮想世界Sparkleが出現
http://jp.techcrunch.com/archives/20090322sparkle-the-iphone-gets-its-first-virtual-world-and-its-3d/

iPhone/iPod Touchのアプリケーションの数は3万の大台に達しようとしているが、Appleのエコシステム内に張り巡らされたネットワークの効果を有効利用しているものはほとんどない。多くのデベロッパが、あまりにあっさりと、すべてのiPhoneとiPod Toucheが互いにグローバルに接続されているという事実を無視して、スタンドアロンのアプリケーションだけを作っている。楽しいアプリケーションでもすぐに飽きられて、人気の盛り上がりが最初の1〜2本の線香花火で終わるのは、そのせいだ。



9.【TechCrunch Japan】
Barclays銀行は、課税回避策に関する秘密情報がもっとも効果的に世界に広まるように手を打った
http://jp.techcrunch.com/archives/20090321how-barclays-ensured-that-everyone-would-see-their-confidential-tax-avoidance-documents/

弁護士というものは、何かを禁止しようと試みた瞬間にそれがよりいっそう注目を集めるようになるという事実がどうしても理解できないらしい。ロンドンに本拠を置くBarclays銀行に関する今回の件はまさにその典型だ。この1週間、同銀行は総額$16B(160億ドル)にも上る巧妙な租税回避システムについて詳しく説明しているとされる内部文書の公開を差し止めようとして、同じく英国の新聞、Guardianを相手取って、法廷闘争を繰り広げてきた。



10.【TechCrunch Japan】
スマートなウェブサイト構築ツール、SnapPagesが大幅リニューアル
http://jp.techcrunch.com/archives/20090320slick-website-builder-snappages-gets-a-big-upgrade/

SnapPagesは優秀なブラウザベースのウェブサイト構築ツールで、われわれは昨年の9月のローンチ時に紹介しているが、このほど大幅なバージョンをアップを行った。今回は、ブログづくりがサポートされるようになった他に、コントロール・パネルの改善、ファビコンのサポート、無料版で使える機能の拡張などの改良が行われた。(ただし年額$50の有料版ではさらに多くの機能がサポートされる)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング