ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.03.25】2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【FujiSankei Business i】
「海外長期滞在で人口流出」女性、初の減少6544万人
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903240010a.nwc

総務省が23日発表した2008年10月1日現在の推計人口(確定値)によると、総人口は前年に比べ7万9000人(0.06%)減の1億2769万2000人で、3年ぶりの減少となった。女性は2万人減の6544万1000人で、比較可能なデータがある1950年以降、初めて減少した。



2.【FujiSankei Business i】
【未来に向けて−再起動ニッポン】今こそプラス発想、危機吹き飛ばせ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903230017a.nwc

世界経済は未曾有の危機的状況にある。GDP(国内総生産)は昨年10〜12月期に年率12.7%減とオイルショック以来の大幅なマイナスを記録した。米国の金融危機に端を発する世界金融恐慌は米国ビッグ3を危機的状況に陥れ、輸出好調だった日本メーカーも軒並み大幅な赤字に転落と、お先真っ暗な状況だ。しかし危機を耐え抜けば、次は成長のステップにつながる。手掛かりはけっして少なくない。日本経済を再起動させるチャンスはある。そこで、きょうとあすの2日にわたり「未来に向けて−再起動ニッポン」を特集する。



3.【FujiSankei Business i】
【未来に向けて−再起動ニッポン】建設・不動産 付加価値高い物件が売れる時代
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903230015a.nwc

米で低所得者向けの住宅ローンであるサブプライムローンが破綻(はたん)したということは、経済の低迷を招くとともに、日本でも住宅販売やマンション販売にマイナス要素として働いている感がある。昨年でもマンションデベロッパーの倒産が続いたことも、さらに購入を手控えさせる要因になったといえるだろう。



4.【FujiSankei Business i】
【未来に向けて−再起動ニッポン】環境・エネルギー 温暖化防止対策で投資拡大を
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903230016a.nwc

地球温暖化対策が急務だ。2008年7月の北海道洞爺湖サミットでは2050年をめどにCO2排出量を半減するという認識を共有することで参加各国が一致した。具体的な削減目標は今年12月、デンマークのコペンハーゲンで開催されるCOP15で決定する予定だ。それに向けて政府は6月までに日本のCO2排出削減策をまとめることになっており、「低炭素社会」への取り組みを本格化させるときがやってきた。



5.【FujiSankei Business i】
米グローバルファウンドリーズ、4000億円かけNYに新工場
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903240081a.nwc

グローバルファウンドリーズは、半導体大手の米AMDとアラブ首長国連邦の投資会社アドバンスト・テクノロジー・インベストメント(ATIC)との合弁会社として、今年3月に設立された。発注元の半導体メーカーから設計データを受け取り、その設計に基づいて半導体チップを製造するファウンドリ事業を手掛ける。



6.【FujiSankei Business i】
印タタ、「ナノ」4月発売 新興国の低価格競争、幕開け
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903240005a.nwc

インドの自動車大手、タタ・モーターズは23日、1台10万ルピー(約19万円)という超低価格車「ナノ」を4月からインド国内で販売すると発表した。ドアミラー、内装などの装備を簡素化して値段を抑えた世界最安値の自動車で、二輪車を利用していた中間層も視野に入れ、保有者の裾野拡大に乗り出す。新興国の自動車市場で低価格競争が幕を開ける。



7.【FujiSankei Business i】
【上海摩天楼】猛威ふるうチャイナマネー 成長の源泉求め対外投資加速
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903230011a.nwc

中国が海外への投資戦略「走出去」を強化している。金融危機の影響で落ち込んでいる外資の対中投資や中国の輸出を、金融も含む幅広い分野への対外投資でカバーする狙いがある。チャイナマネーは海外の油田開発など資源調達で威力を発揮しているが、さらに配当収入でも成長のベースを世界に求め、「保八(8%前後の経済成長を維持する)」政策に結びつける考えだ。一方で昨年、米国への株式投資で中国が800億ドル(約7兆6760億円)の損失を計上していたことも明らかになった。対外進出のアクセルとブレーキのバランスが鍵となりそうだ。



8.【FujiSankei Business i】
【中小企業ホットライン】大学内でベンチャー育成、入居者募集
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200903230014a.nwc

インキュベーション(起業家育成)施設を全国で運営する中小企業基盤整備機構は、開設したばかりの2つの施設で入居者を募集している。



9.【Bloomberg】
中国、世界のM&A規制? 商務省 取引“妨害”の権力拡大
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903210015a.nwc

中国が、米国やEU(欧州連合)と同様に商取引を妨害する権力を持ち始めている。米コカ・コーラによる中国ジュースメーカーの最大手、中国匯源果汁集団の買収を承認しなかったことは今後、米製薬大手のファイザーやメルクの買収計画に影響するとみられる。



10.【Bloomberg】
ウォール街 勝ち組の春 地道な“新御三家”ライバル消え浮上
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903210021a.nwc

ゴールドマン・サックス・グループとモルガン・スタンレー、JPモルガン・チェース。装いを新たにしたウォール街の“ビッグスリー”ともいえるのが、この3社だ。いずれも、法人融資や売買仲介という従来は収益性が低いとみなされた地味な業務で利益を上げている。証券業界の地殻変動により、1年足らずで最大の競争相手だった3社、すなわちベアー・スターンズとリーマン・ブラザーズ、メリルリンチが姿を消したからだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング