ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.03.12】1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【TechCrunch Japan】
地球温暖化問題がそれ専用のTLDを持つって?!?
http://jp.techcrunch.com/archives/20090304global-warming-may-get-its-very-own-top-level-domain/

この .ECOトップレベルドメインなるものに対しては、即刻デッドプール行きを宣告したい。地球温暖化や環境に関連しているからではなく、巨額の金がばらまかれて、そこらのありとあらゆるいかがわしいグリーンビジネスがサポートされてしまうからだ。新しいTLDなんて誰も必要としていないと思うし、しかもその創設目的が“個人が環境運動への支持を表明するため、企業がその環境努力を増進するため、そして環境団体がそのWebサイトを維持するため”ならなおさらだ。



2.【TechCrunch Japan】
WikiPock、全Wikipediaを$10であなたのポケットに
http://jp.techcrunch.com/archives/20090306wikipock-will-put-an-entire-copy-of-wikipedia-in-your-pocket-for-10/

ユーザー投稿百科事典のWikipediaはウェブ上で無料で提供されているが、読者はこれに$10払う気はあるだろうか? パリのスタートアップ、WikiPockは英語版のWikipedia全体を4GB以下(画像は含まず)に圧縮して携帯電話向けに販売している。他の言語版(ドイツ語、フランス語、ポーランド語、オランダ語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語が提供されている)の場合、サイズはもっと小さい。



3.【TechCrunch Japan】
Reid HoffmanがCharlie Roseに:「今や誰もが起業家だ」
http://jp.techcrunch.com/archives/20090305read-hoffman-tells-charlie-rose-every-individual-is-now-an-entrepreneur/

Reid Hoffmanは起業家の中の起業家だ。元Paypalで、LinkedInを設立したほか何十という企業に出資している。昨夜(米国時間3/4)、HoffmanがCharlie Roseに登場し(インタビュー全編を上に貼ってある。テキスト全文は下に)、ソーシャルネットワーク一般の盛り上がりと、特にLinkedInの成功について語った(同サイトには、17日毎に100万人のプロフェッショナルが新規登録しており、「最良の求人求職サービスを低価格で提供するところ」として注目を集めている)。



4.【TechCrunch Japan】
ライブストリーム:Y CombinatorのAngelConfでエンジェル投資の特訓講座
http://jp.techcrunch.com/archives/20090305live-stream-y-combinators-angelconf-offers-a-crash-course-in-angel-investing/

今日(米国時間3/5)、シリコンバレーの著名なエンジェル投資家、起業家たちがAngelConfに集結する。エンジェル投資のための特訓講座で、シリコンバレーにうようよしている金持ちハイテク老兵たちをスタートアップの舞台に引っぱり出すべく企画された。イベントを主催するのはY CombinatorのPaul Grahamで、彼はシリコンバレーには多くの投資家候補がいるが、その殆どがどうやって始めたらよいかをわかっていないと確信する(エンジェル候補のうち実際に投資家したことがあるのは100人に1人だと彼はいう)。AngelConfは、そんな潜在投資家たちが自立するために、必要な法的手続きから、最高のスタートアップを見つける方法まであらゆるヒントを提供する場だ。詳細は、以前のこの記事を参照されたい。



5.【TechCrunch Japan】
BizShark、自動情報収集プログラムで企業情報を集約化して提供
http://jp.techcrunch.com/archives/20090305bizshark-takes-a-crack-at-creating-an-automated-crunchbase/

企業情報の素早く有益な分析を行おうと考えるなら、新たに登場してきたBizSharkが豊富なデータを提供してくれる。このサイトでは自動的収集した情報を表示してくれる。集められるのは最新ビジネス情報、ニュース、経営状況、ウェブ統計分析、ソーシャルネットワークに現れる情報、マーケティング戦略、および50を超えるビジネスデータベースから取得した各種ビジネス情報などとなっている。提供される情報は包括的なもので、競合他社とのウェブ統計情報、トラフィック、ニュースのボリュームなどに基づく比較データも表示してくれるのが非常に便 利だ。BizSharkは関連企業、製品、およびサービスを自社のCompetitorSortプラグラムでモニタリングしており、リンク数に基づくランク付けを行って情報をフィルタリングしている。



6.【TechCrunch Japan】
Zoho Writer、新機能を追加してリニューアル
http://jp.techcrunch.com/archives/20090305zoho-writer-gets-a-makeover-and-some-new-features/

インドのChennaiに本拠を置くZohoは、文書の作成ソフト、プロジェクトや請求書の管理ツールなどからなる強力なウェブベースの一連のオフィス・ソフトを提供している。このほど、同社はオンライン・ワープロのZoho Writerにいくつか注目すべき新機能を加えてリニューアルした。新しくリリースされたZoho Writer 2.0の数百にも及ぶ改良点の大部分はユーザーインタフェース関連だ。



7.【TechCrunch Japan】
Twitterについてはそろそろ検索エンジンとして考えるべきだ
http://jp.techcrunch.com/archives/20090305its-time-to-start-thinking-of-twitter-as-a-search-engine/

今晩(米国時間3/5)、ある友人と夕食をいっしょにしたが、話がTwitterのことになった。友人はTwitterといってもどうもピンとこないようだった。私のまわりでTwitterについてピンとこない人間は彼一人ではないが、特にTwitterが最近の資金調達で得た$250M(2億5千万ドル)以上という巨額の会社価値評価に納得がいかない様子だった。私はその評価は当然だと説明した。なぜならTwitterは、何にも増して、検索エンジンだからだ。



8.【TechCrunch Japan】
元Google社員によるLikaholix。自分の好きなものをレコメンドするミニ情報共有サービス(200名様をご招待)。
http://jp.techcrunch.com/archives/20090304ex-googlers-start-up-likaholix-a-micro-sharing-service-for-personal-recommendations-200-invite-codes/

Likaholixは、世界中のあらゆるものについて個人的なレコメンドを行うための新しいウェブサービスを提供する。ウェブからアイテム(本、映画、テレビショー、各種製品、等)を集めて、アイテムデータベースが構築されているので、そこから気に入っていてレコメンドするアイテムを選択する。



9.【TechCrunch Japan】
YouTubeはユーザ教育にユーザの参加を求める
http://jp.techcrunch.com/archives/20090303youtube-holds-a-casting-call-to-educate-its-users/

昨年YouTubeは、ディープリンク、改良版のアクセス分析、新たなAPIなど、新しい機能を山のように導入した。しかしハイビジョンへの対応などごく分かりやすいもの以外は、それがあることすら知らない人がほとんどだ。YouTubeは、この状態を変えたいと思っている。



10.【TechCrunch Japan】
TinkOmaticは複数のサイトでのお得な買い物探しや職探しを一手に引き受ける(Pβに500名を招待)
http://jp.techcrunch.com/archives/20090303tinkomatic-makes-deal-and-job-hunting-more-organized-500-invites/

今の経済状況では、誰もがお得な買い物や有利な職探し/お部屋探し等々をしたいと思っている。そこで、現在非公開ベータのTinkOmaticは、複数の品目を複数の案内広告リストや複数のオークションサイトで探す仕事を、ユーザの代わりにやってくれる。いわば、掘り出し物探しのワンストップショッピングサイトだ。Craigslistで案内広告を見たりEbayで目当ての品物を探すのは、量が膨大だから個人にとってはたいへんな作業になる。TinkOmaticは、そのたいへんな作業を楽にしてくれるのだ(読者500名が”techcrunch”のコードでこのベータにアクセスできる)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング