ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.01.14】3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【朱雀式】
日本人は心優しくお人よしか?
http://www.suzaku-s.net/2009/01/past-japanese.html

いわゆる“年越し派遣村”の問題、派遣村叩きの問題について。
「国が保護して当然だ」とばかりに、オルグしてシュプレヒコールをあげるボランティア運営スタッフ達の姿や、「きつい仕事はしたくない」と言わんばかりの雇い止め労働者たちの姿勢に疑問を覚えることもある。



2.【To live is to think.】
「人」こそが、最強のリスクヘッジ
http://iondoorsdad.blog47.fc2.com/blog-entry-5.html

これからは必要なものしか残らない。
不要なものは今までのように大量に生産することはできない。



3.【アジアの真実】
派遣村に集まったのは求職者達だけではなかった 〜またもや封殺された真実の言葉〜
http://ameblo.jp/lancer1/entry-10188818868.html

派遣村には、確かに派遣契約を途中で打ち切られ、住む場所もなくなり本当に困窮している人もいることでしょう。しかし、どうやらその中には目的を異にしている人たちもたくさん混じっていたようです。



4.【博士の独り言】
さよなら、朝日新聞
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2162.html

日本人が「差別」の加害者であるかに植え付けるトラウマ



5.【ネットゲリラ】
外資族の次の売国ネタは公務員叩き
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/01/post_5e4f.html#more

日本郵政がオリックスに「かんぽの宿」を安値で叩き売ろうとしているんだが、「日本郵政の資産を宮内に贈与(低額売買)しようとしている」と東京アウトローズさんちも怒ってるんだが、
(1)なぜオリックスなのか
(2)なぜ一括譲渡なのか
(3)なぜ不動産価格が急落しているこの時期なのか
(4)譲渡価格は適正なのか



6.【ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報】
シティ・グループ、いよいよ分割へ
http://amesei.exblog.jp/9184711/

かねてから、このブログで予測してきましたが、シティ・グループが分割されることになったようです。Breaking Up Is Hard To do。シティを巨大怪獣にした、元会長のサンフォード・ワイルが、「サンフォードが悪い」だったということに評価が確定したんですね。



7.【「日本人が知らない恐るべき真実」PRサイト】
http://www.nihonjin-ga-shiranai.com/

『日本人が知らない恐るべき真実』
迫り来る世界経済の崩壊をどう乗り超えるべきか!?
300万人が読んだ恐慌時代の教科書
◆『金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った』(徳間書店)の著者・安部 芳裕の原点である話題のブログを遂に待望の書籍化!
◆日本の財政は既に破綻している
◆グローバリゼーションの行きつく先は地獄
◆むさぼるだけのギャンブル投機マネーは崩壊する
◆無から創造されるお金=ロスチャイルドの詐術
◆もうひとつのお金は世界を救う



8.【FujiSankei Business i】
【ドラマ・企業攻防】石油元売り業界 生き残りかけ再編
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200901110001a.nwc

「ENEOS」と「JOMO」の合体で石油業界の再編が火を噴く。石油元売り最大手の新日本石油と6位の新日鉱ホールディングス(HD)が昨年12月に経営統合で合意し、国内のガソリン販売のシェアで3分の1を握る“ガリバー”が誕生する。原油相場の乱高下や少子高齢化、若者のクルマ離れで、国内のガソリン需要は減少の一途だ。規模拡大や過剰な精製設備の統廃合で合理化を図らないと生き残れない。石油業界の再編サバイバルが幕を開ける。



9.【FujiSankei Business i】
【日本の議論】消費者庁なんていらない?
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200901110002a.nwc

食品偽装や製品事故の監視など、これまで行政が対策を講じてこなかった消費者問題に取り組むための「消費者庁」設置構想。“消費者行政の司令塔”として期待され、設置法案などの関連法案が昨年、閣議決定されたが、いまだ無用論がくすぶっている。「人材不足で政策実行能力に疑問がある」「役所を増やすのは行政改革に反する」「既存省庁の消費者行政の邪魔になる」…。法案も昨年の臨時国会に提出はされたものの審議入りせずに終わった。麻生太郎首相も成立に本腰を入れているようには見えない。本当に消費者庁は必要なのか。なくても困らないのではないか。



10.【FujiSankei Business i】
【2009年 業界予測】機械 受注減の嵐耐える
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901100005a.nwc

機械業界に需要激減の嵐が吹き荒れている。2009年は生き残りをかけた構造改革に着手せざるを得なくなるのが必至だ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング