ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.01.14】1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【FujiSankei Business i】
ワイズ・ヒューマン・リソース 社員教育代行 提携で充実
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200901100041a.nwc

保険・金融業界に特化した専門職の人材紹介を展開するワイズ・ヒューマン・リソース(東京都千代田区)は、社員教育・研修の代行事業を拡大する。やる気を最大限に引き出す工夫や組織の活性化に独自のノウハウを持つ専門コンサルティング会社2社と提携し、2009年度から新カリキュラムでの豊富な研修メニューを提供。代行サービスを主要顧客の保険・金融業から他の業種にも広げ、10年3月期に教育研修部門の売上高を前期見込み比で倍増の約2億円に引き上げる。



2.【FujiSankei Business i】
日本最大規模の起業イベント 3月11日、東京・赤坂
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200901090031a.nwc

社団法人関東ニュービジネス協議会は3月11日、東京・港区赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京で日本最大規模の起業イベント「大挑戦者祭」を開催する。



3.【FujiSankei Business i】
個人投資家6割「収益に自信」 株価低迷こそチャンス
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200901090013a.nwc

2009年の株式市場は低迷が続きそうだが、投資チャンスも十分あり−。証券会社の意識調査から、個人投資家の今年の相場観が浮き彫りになった。個人投資家が市場を下支える実態を裏付ける一方で、市場を占う上で注目されるテーマでは、国内景気や金融危機に加え、麻生政権を挙げる声も多く、辛口な意見も目立った。



4.【Bloomberg】
金属と石炭価格「大幅に下落」
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901090029a.nwc

ゴールドマン・サックスJBウエアは、金属と石炭価格の平均が2009年に「大幅に下落」するとの見通しを示した。世界的なリセッション(景気後退)により需要が減退していることに加え、生産会社の供給削減ペースが需要減に追いつかないためとしている。同社は原料炭価格は60%、銅は40%、アルミニウムは28%、それぞれ下落する可能性があるとの見方を示した。



5.【Bloomberg】
UBS、米国民の1万9000口座閉鎖
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901100035a.nwc

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、スイスの銀行大手UBSが米国民が同行に置くオフショア口座、約1万9000を閉鎖すると報じた。口座は、米内国歳入庁が税務当局に報告されていないと疑っているため。UBSは口座の資産を同行他部門や他行に移すか、顧客に小切手で郵送する。当局はUBS顧客がUBSの口座を税逃れに利用した疑いを持ち捜査している。



6.【Bloomberg】
外食産業に警鐘 これで嫌われる
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901100054a.nwc

ロンドンの飲食店に関するガイドブック「グッド・フード・ガイド」が、読者からの不平を基に「こんなレストランは嫌われる−ワースト10」を次のように発表、2009年末までに改善するよう飲食店に提案している。



7.【Bloomberg】
米銀大手“解体”の恐れ FRB、企業活動禁止・規制も視野
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901100016a.nwc

FRB(米連邦準備制度理事会)の当局者は「大き過ぎてつぶせない」とされた金融機関の問題に優先的に取り組むが、アナリストは金融システムの安定を損ねかねない企業活動の禁止や規制も、当局の選択肢に含まれる可能性があるとみる。



8.【WIRED VISION】
自分のパソコンを供出する「愛国プログラム」:イスラエル学生が開発
http://wiredvision.jp/news/200901/2009010921.html

イスラエルの学生とサイバー志願兵のグループが、ハマス支持派のウェブサイトに対する猛攻撃を誰でも簡単に仕掛けられるようにするプログラム『Patriot』[愛国者]を開発した。これを使用すると、自分のコンピューターの制御権をイスラエルのハッカー・グループに譲り渡す形で、オンライン戦争に参加することになる。



9.【WIRED VISION】
第2フェーズを迎えるバーチャルワールド
http://wiredvision.jp/blog/orita/200901/200901071200.html

欧米では2006年後半から3次元バーチャルワールドを開発した「セカンドライフ」が注目を浴び、自動車メーカーのGMやIBM、スポーツメーカのアディダスなど続々と店舗やオフィスをバーチャル空間に構え、そこで彼らはプロモーションキャンペーンを大々的に展開しメデイアを賑わした。日本市場がこの波に乗り出したのは半年以上遅れた2007年7月ごろだったが、米国はちょうどその時期をピークにユーザー数は伸び悩み、閑散としたセカンドライフのバーチャルワールドから撤退する企業が出始め、人気は下降していった。



10.【WIRED VISION】
最新の環境技術10選
http://wiredvision.jp/news/200901/2009010823.html

2008年は環境技術が熱かった。Barack Obama氏は、米国中西部・北東部を中心とする斜陽の工業地帯の労働者に環境分野の仕事を約束し、米大統領選挙に勝利した。投資家たちは、1月〜9月の 期間でこの分野に50億ドルを投じた。T. Boone Pickens氏のようなテキサス州の石油王でさえ、石油や石炭、天然ガスに代わるエネルギーに力を入れ始めた。

【最新環境技術10選:「太陽光と水を燃料に変える技術」など】
http://wiredvision.jp/blog/fromwiredblogs/200901/20090108103216.html

【最新環境技術10選:石油王や石油大手も代替エネルギーに注目】
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200901/20090109094551.html

【最新環境技術10選(2):建設続く太陽熱発電の新プラント】
http://wiredvision.jp/blog/fromwiredblogs/200901/20090109082854.html

【最新環境技術10選(3):太陽光電池市場を変える新しい技術など】
http://wiredvision.jp/blog/fromwiredblogs/200901/20090109082414.html

【最新環境技術10選(4):CO2も吸収するセメント製造方法など】
http://wiredvision.jp/blog/fromwiredblogs/200901/20090109081749.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング