ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.01.08】3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【J-CASTニュース】
「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
http://www.j-cast.com/2009/01/04032921.html

インターネットやテレビ・ショッピングといった通信販売で利用されている「代引きサービス」が利用できなくなるかもしれない。そんな規制を検討しているのは、金融庁の金融審議会決済に関するワーキング・グループだ。「消費者保護」を唱える金融庁に、宅配業者や通販業界、百貨店、さらには経済産業省や国土交通省までもが猛反発。2008年12月10日で終了するはずの議論は越年した。いったい、金融庁は何を考えているのか。



2.【J-CASTニュース】
人件費削るのは安易な方法 経営者はもっとビジョン示せ
http://www.j-cast.com/2009/01/05032981.html

広告収入の落ち込みで経営悪化が目立つ新聞業界。アメリカではすでに、米トリビューン社の破産申請やニューヨーク・タイムズの記者リストラなどの動きが出ている。働いている記者や社員たちの危機意識はどれくらいあるのか。日本新聞労働組合連合(新聞労連)の一倉基益・副委員長に聞いた。



3.【博士の独り言】
中国「協議中のガス田」を開発
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2146.html

そもそも、対中交渉においては、少なくとも、日本では常識的な事項や解釈、認識は通用しない。こちらが約束したものと認識していても、中国にとっては「屁」でもない。「1歩」譲れば、50歩、100歩と踏み込んで来る。この国癖(こくへき)は韓国とも共通しているが、知恵と収奪のノウハウが有る分、中国の手法はより狡猾である、と。



4.【花うさぎの「世界は腹黒い」】
日教組の本質は反日革命・打倒天皇制
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/859207/

1979(昭和54)年に登場したサッチャー保守党政権は、「イギリス病」克服のために、経済再建だけでなく、イギリス国民としての誇りと道徳の回復を訴えた。経済の低迷は単なる経済政策の問題ではない。自虐史観によって誇りを傷つけられ、宗教否定の教育によって道徳心を失った国民が、国家公共のために尽くそうという志をなくしてしまった結果である。



5.【国民が知らない反日の実態】
今何が起きている?
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/307.html

「今何が起きている?」では、「マスコミが報道しない裏側で何が起き、そしてこれから何が起きようとしているのか」という概要を解説している。
今まで政治に興味を持たず、マスコミの情報を鵜呑みにしてきた国民の意識改革の"入門"として最適である。
このページで危機的状況の概要を知った上で、当まとめサイトの各ページを熟読していただきたい。
無知とはどれほど恐ろしく、罪ですらあることを思い知るに違いない。



6.【中韓を知りすぎた男】
「落ち目の米国」を見くびるな!
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-411.html

暮れから新年にかけて新聞や評論家の意見はおおむね「米一極支配の終焉」「新しい時代の幕開け」「100年に一度の大転換」「落ち目の米国」「グローバリズムの罪」など同じような論調が目に付きます。



7.【中韓を知りすぎた男】
幼稚な日本外務省
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-412.html

2009年日本を取り囲む国際情勢がいちだんと厳しくなってきます。その情勢の最前線で対処する外交官の実力は日本の命運を左右するほど重要になってきます。



8.【プレジデントロイター】
「暴利なら元本も返済不要」最高裁の“大岡裁き”
http://president.jp.reuters.com/article/2009/01/06/BB104880-D00C-11DD-81BA-4D003F99CD51.php

「借りたものは返す」ということは、私たちが常識的に共有している約束事といえる。しかし2008年6月、その常識を根底からひっくり返すような判決が最高裁判所で出た。いわゆるヤミ金融から借金していた債務者が、不法行為に基づく損害賠償を求めた裁判をめぐってのものだ。



9.【プレジデントロイター】
元サラリーマンがなぜ家賃収入100万超のハッピーリタイアを実現できたのか
http://president.jp.reuters.com/article/2009/01/05/7349B17E-D22A-11DD-9C8F-10273F99CD51.php

山田里志さんは少し前まで紙関係の会社に勤める一見平凡なサラリーマンだった。それが今は、東京都内のほか、長野県などに4軒の貸しアパートを経営、相模湾を見下ろす伊豆と宇佐美に一戸建てを所有。月額約112万円の家賃収入がある「大家さん」として、50歳で早期退職、自然に囲まれた宇佐美で悠々自適の生活を送っている。



10.【プレジデントロイター】
ロシアから東南ヨーロッパ・トルコへのガス供給がストップ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35728920090106

[ソフィア/モスクワ 6日 ロイター] ブルガリア経済省は6日、ロシアからウクライナ経由の東南ヨーロッパ諸国およびトルコへのガス供給がストップしたと述べた。オーストリアとチェコへの供給も大幅に落ち込んでいるという。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング