ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師・介護士・その他医療関係コミュの感染性廃棄物のゴミの分別について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
病院で保健師として働いています。

私の病院では、ゴミの分別に問題があり、ゴミの分別について改善することになりました。感染と絡む問題でもあり、コスト面でも削減を図りたいと考えています。

例えば・・・輸血ルートの先端をハサミで切っている 
      感染物の教育が不十分で非感染性のものも捨ててあることがある
      迷えば、ミッぺール容器に捨てている
      マニュアルの内容が薄い
      
感染と絡むもので・・・リキャップや採血ホルダーの使いまわし(消毒して)

      普通のごみでペットボトルでさえ普通に捨ててあります。

また、私も今の病院は2年目であり環境省の感染性廃棄マニュアルをみても細かい判断になるとなかなか難しいのです。勉強しても判断に難しいのです。
例えば、体液は精液を含むとなっているが体液とはどこまでをいうのか?

ネットで他の病院のマニュアルを見ても病院ごとで違いがあり困っています。地域差が大きいように感じました。

今現在、私の病院ではバイオハザードマークがミッぺールも容器に赤、黄色、橙色の3つが一緒に貼ってあり、感染性廃棄物はすべて捨てていいようになっています。

なにか、みなさんの病院で取り組んでいるのごみの分別についてのお話ををいただけたらと考えています。
よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師・介護士・その他医療関係 更新情報

看護師・介護士・その他医療関係のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。