ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多摩美術大学 上野毛キャンパスコミュの一般入学試験について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年、造形表現学部デザイン学科を受験しようと思っているのですが、実技試験(デザイン、面接)の内容についての知識が全くといっていいほど無くて困っています。
そこでみなさんに教えて頂きたく、書き込みました。質問の内容は、

・平面造形とデッサンは実際にどのような問題(傾向)が出るのか
・作品解説文とは何なのか
・試験時間(6時間)内の、それぞれの問題の時間配分
・面接は大凡どのようなことについて聞かれるのか

です。突然の質問で大変申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。。。

コメント(7)

かなり冷たい言い方になるが、そういうことを自分で調べる情熱がないならやめておいた方がいい。少子化の今でも10倍は堅い世界だ。将来、自分で物を作ろうって人間が今からネットで他人に教えてクレクレ言ってたんじゃどう考えても駄目だろ。
暖かい言い方をすれば美大予備校とかには過去の問題集とか売ってるはずなのでそれを買えばいいと思います。ついでに春休みの短期講習等を受けて同じ目的を持った奴らがどんな勉強をやってるか自分の目で見てくるといいでしょう。予備校も親切にアドバイスしてくれるはずなのでいろいろ聞いてみては?まぁ、間違いなくその予備校に通うことを勧められるでしょうけど。過去の問題を調べただけでどうにかなる受験じゃないので。
実をいうと僕は今年、造形とグラフと視デを受けて全て落ちてしまいました。それで、どうしても現役で入りたいので造形表現学部を受けることにしたんです。もちろん予備校にも通っていたのですが、そこの講習もムサビの試験前で終わり、造形表現学部の対策も行っていません。今日中に何とか傾向を調べて対策を始めようと思ったんですが見つからず、実際に受けた人なら何か情報をくれるのではないかと思い書き込んだのですが・・・。

確かに、突然入ってきて質問だけするのも失礼な話だと思います。甘いと思います。不快に思った方には、本当に申し訳ありませんでした。
自分は、多摩二部時代に現役で入学しました。
振り返ると、浅井さんよりも遥かに準備はしていなかったと思います。
夏期講習に1ヶ月くらい行っただけで、特に美術部経験もなく当時の美術部顧問に相談したところ、「絶対無理!!」と一蹴されました。
多摩二部の受験時期が他と違って後半にあったこともあり、すがる思いで受験したことを覚えてます。
立体の制作なんて初めてで、終わった後に周りの作品を見て驚愕しました。
直前にぎりぎりまでやっていたことといえば、英語の勉強くらい。
結果を受け取ったときは、宝くじにでも当たったかのような気分で倒れ込んだ記憶があります。
なので、浅井さんも周りのそういった決まり事のようなものは気にせず、ブレない心で受験をがんばって下さい。

実際入学しても、エスカレーターではないので高い意識と、しっかりとした目と耳と手が必要です。
そういった意味で、現代の受験システムに飲み込まれることなく、前を向いていってほしいと思います。

参考になるかどうか分かりませんが、どうかがんばって。
入学したら、イノマタ氏によろしく言っておいて下さい。
通ってるなら予備校の先生に聞こうよ。やってなくったって電話でもなんでも手はあるだろう。あなたの実力を把握してるんだからそれなりのアドバイスしてくれるんじゃないのか?
受かった人も選考基準を知っている訳じゃないのであまり無責任なこと言えないし。まして、試験の公平性を欠くことになってしまうので先生方はアドバイス出来るわけないし。
がんばってとしか言えないな、すまないけど。ちと掲示板で答えるには重すぎる質問だ。
デザ科のHPチェックしましたか?デザイン科のサイトに直接先生方から受験生にたいするメッセージが載っていますよ。ご参考までにどうぞ〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多摩美術大学 上野毛キャンパス 更新情報

多摩美術大学 上野毛キャンパスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング