ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2009年10月生まれコミュの妊婦健診14回無料

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第二次補正予算案が通ったことで、妊婦健診が14回無料になるらしいですが、
皆様の周辺ですでに変化のあった市区町村などありますか??

2007年の10月に息子を産んだときには3回しかなかった補助券が5回分になっていて少し嬉しかったのですが、
このニュースを聞いて母子手帳をもらうのを4月まで我慢したほうがよかったのか?・・・(そんなことは無理ですが)と思ってしまいました。たぶんの後々フォローはしてくれると思いますが、お役所仕事なのできっとこっちから行かなきゃ無料券くれなそうだし・・・。そもそも横浜市はあくまでも補助券なので無料ではないし。定額給付金と同じく5月末まで貰えなかったら悔しすぎる・・・。

地域差があるので地域名の記入も忘れずに教えていただけるとありがたいです(o*。_。)oペコッ

コメント(88)

私は愛知県犬山市ですほっとした顔

先日、私も母子手帳受取をした際に5回分受取ましたハート

09年度から追加分9回が交付されるとの案内が来たので4月に保健所でまた受取してきますわーい(嬉しい顔)
初めての妊娠で、わからない事がありみなさんにお聞きしたい事があるのですが、補助券は自分から受け付けでお渡しすればよろしいのでしょうかexclamation & questionexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question
それとも受け付けの方が何も言わなくても使ってくださるのですか
今13週なのですが、検診で14回分全部使えきれるのか不安です考えてる顔考えてる顔考えてる顔考えてる顔
> amikoさん
ありがとうございますexclamationexclamationexclamation
病院によって違うんですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
初めての事でわからない事だらけです考えてる顔考えてる顔
次の検診の時に聞いてみますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


くんくんさん>
小さな助産院やクリニックだと大体、「今日使いますね。」といってくださいますが、
大学病院や大きな病院ですと、「自分から出さないと使えません」と前もって言われました。大きなところですと、同じ市内・県内の方ばかりではないので母子手帳(の待遇)が異なるのでいちいち確認していられないということだと思います。ちなみに14回は医者が言うとおりに検診して、臨月で産めば使いきれると思います。私は予定日ちょうどに産んで16回お世話になっています。(1回サボり)
> サチさん
詳しく説明して頂いてありがとうございますexclamationexclamationexclamation
出産するまでだいたい何回位検診があるのかとかもよくわからなかったので、教えて頂けてよかったですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
14回以上あるなら全部使えきれますねるんるんるんるんるんるん
昨日、検診だったのですが受け付けで何も言われなかったので、いつ使うのか不安に思っていましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
神奈川県寒川町です。
昨日母子手帳と、補助券14枚貰いました。
初回9700円分と以後3000円分の補助だそうです。

で、早速初回妊婦検診に行ったら・・・
「血液検査分は自己負担です」と言われ、1万円ほどの実費でした。
理由を聞いたら検査を外注委託してるから・・・と言われました。
よく意味が分からなかったけど、そんな事もあるんですね・・・(ToT)

最近どこの病院でもお産の費用が値上がりしてるのを耳にします。
一時金が増えても、便乗値上げじゃ意味無いじゃん泣き顔って思ってしまいます〜。
兵庫県神戸市ですほっとした顔ハート達(複数ハート)


今日、母子手帳を交付してもらい、補助券をもらいましたメモ

5千円分の補助券が14枚と千円分の補助券(複数使用可)が18枚と妊婦歯科検診受診券がもらえましたぴかぴか(新しい)
横浜市は4月から追加分の交付をしてるということで、早速貰ってきました。(ちなみにまだハガキ等での連絡はナシ。自分から電話しました)
9400円×2枚、4700円×7枚の補助券が支給されました。もともと支給されてた4700円×5枚とあわせて14枚です。
上の子供もいるので、5万程度の追加補助でもホント助かります!

コノさん>
妊娠週ごとにする検査はある程度決められていますが、詳細な検査項目や価格は病院の自由設定なので補助内で済むところと済まないところがあります。残念ながら横浜は大概、補助では足らないです。
今日母子手帳貰うための証明もらいました(*^_^*)
あたしは名古屋で、まだ貰いに行ってませんが、病院の説明では4月以降交付は14回に増えて、冊子が追加されたって聞きました〜(^^)v
結婚式直前に赤ちゃんがお腹にいたみたいで、
式では生理を免れ、新婚旅行も無事行き、帰国後に妊娠発覚でことごとく空気を読む赤ちゃんで嬉しいです揺れるハート
3月31日に母子手帳もらいましたが、
14回分無料券ついてました。
前回は2回分しかなかった上に子宮筋腫合併妊娠のリスク妊婦だったから
ふつう4週に1回の時期も2週ごとに健診でしたので
出費がかさみましたあせあせ(飛び散る汗)

今回は今のとこ順調なので(産後筋腫の手術したし)初めての4週間隔ですが
無料券が増えたからもっとエコー見たいです(笑)
初めてこちらで書き込まさせていただきます。

ただ今、二人目の妊婦27週です。

補助券は現在5枚ほど使用してきましたが、毎回、最低でも2000円はかかってます。

自治体や病院によって負担額や検査内容など違うみたいですが、それにしても…毎回、どの検査にいくらかかってるかもわからず、領収書の項目・点数を見ても、イマイチ意味がわからず、いくら負担してくれてるのかわかりませんたらーっ(汗)

皆さん、病院で支払いするときってわからない部分は聞いたりしていますか

補助券は使用しているから、引かれてはいるんでしょうが、14回の補助券が発行される様になったことで、オプション的な診察がされてるのかなと少し疑問に思ったりします…。

…と今だに補助券のみで済んだことがないので、ちょっと時々がっかりしますたらーっ(汗)
公費負担券はあくまでも補助であって無料にはなりませんよ〜

地方によって内容が違いますが 補助が効く検査と効かない検査もありますし

3000円の補助と記載があっても 最大3000円であって 対象外の診察内容は補助が効かないですよ〜
> ちょも。さん
私の住んでいるところは基本的に無料、血液検査、心電図、感染症の検査等で2000円ほどかかります。私は順調すぎるので、診察の時にこちらから質問をしたりしませんが、同じ病院にかかってるママ友は「お腹が張るんですが…」「この程度の張りは大丈夫です」と言う会話(診察?)で900円かかったそうです。このママ友の友達も「腰が痛いから湿布をください」と言ったところ数百円かかったと…。
回答になってませんが参考までに…
ワタシのところは、病院で必要な検査にはプラス料金がかかりましたが、市で免除されている検診内容に関しては無料でした。

今まで三回用紙を使いましたが、初期の検査と後期の検査は、負担分があり、あとは無料でした。

病院によってとか、市によって違うんじゃないんですかね。

3Dとか4Dの写真をとってくれるところでも、料金がかかるところもあるらしいですし。


私はだいたい無料ですんでます。

何にいくらかかってるか疑問に思ったら聞いたほうがいいですよ耳
その方が納得がいくし、もしかしたら間違いなんてこともあると思うので。
(実際私がそうでした。無料券出してないと思われたこともあります冷や汗)

それと、超音波は毎回無料になるわけではないので使う券に記載がないときは有料になりますよねバッド(下向き矢印)
(市町村によるのかな?)

私はたまたま質問してそれを知ったんですが、
知らないで普通に払ってる人もいるみたいです。

ちゃんと病院で説明があればいいのですが
聞かないと教えてくれないところはありますよね…がく〜(落胆した顔)

だからそれからは、今回はなにが無料なのか自分でも確認して
分からなければ聞くようにしてます。

ちょっと勇気はいるけどうやむやにするよりはいいと思うのでわーい(嬉しい顔)

> ふれれもさん
私も自治体や病院、検査内容によって補助が効くものと効かないものとあるのは知っていましたが、詳しく、どの検査が対象外なのかわからないので…たらーっ(汗)たらーっ(汗)
毎回、支払う時になんだかハッキリわからないもんだなぁ…涙と思ったり。
出来れば…補助券内で済んでほしいですねげっそり
> あおむしさん
あおむしさんのところでは基本無料なんですねぴかぴか(新しい)
先生に質問しただけでも、加算されたというのは知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

これくらいは普通に聞きますよねあせあせ(飛び散る汗)

私は今引っ越しで病院が変わって、4Dがある病院だったので普通の検査(尿検査・体重、血圧測定・エコー)だけでも、補助券では済まないんでしょうねクローバー

いつも何が適用外なのか不明なので今度聞いてみようかなぁと思います。
参考になりましたありがとうございますほっとした顔
> みーたりんさん
みーたりんさんところもほぼ無料になるんですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私も、地域や病院によって違いますとは聞いていたんですが、同じ地域に住むママ友も『補助券使っても意外とかかるよね涙』とゆう話をしていたので、みーたりんさんのような所がうらやましいです目がハート

私は今の病院が4Dがあるところだったので、かかるんでしょうねあせあせ(飛び散る汗)

東京都小金井市在住です。
10月13日に3人目を出産予定です。
補助は5000円分ですが、病院に確認したら、検査料は必ず2000円いただいてます、とのことでした。
病院側での上乗せも可みたいです。
それでも上二人は補助が少なく、毎回6000円くらい払っていたので助かります。
分娩費用も10月から値上がりしますが、その分一時金も増えるので、今回はかなりお安くすみそうです。
> ともかさん
アドバイスありがとうございますぴかぴか(新しい)
支払いに間違いがあったことがあるんですねあせあせ(飛び散る汗)

聞かないと、わからずに普通に払ってしまいますよねあせあせ(飛び散る汗)

私も、明細見てわからなかったら今度聞いてみようかなぁと思いますダッシュ(走り出す様)

うやむやにしておくより聞いてスッキリした方がいいですもんねわーい(嬉しい顔)exclamation ×2

勇気だして今度聞いてみます電球ありがとうございますかわいい
> あやひめさん
小金井市は5000円補助なんですね電球

私は先々月まで三鷹市に住んでてそちらも補助は5000円でした。それでも1000から2000円最低かかってましたがあせあせ(飛び散る汗)

そうですねあせあせ(飛び散る汗)補助券ないよりはいいのでありがたいことですよね目がハート

書き忘れたのですが、松戸市で交付してもらったのですが、いづれ引っ越すことと、出産は、里帰りということを伝えたら、病院から内容が福島県のいわき市では、免除されるのが多いから住民票を移動していわき市のを新しく貰った方がよいといわれました。


いわき市のは、きちんと内容もかいてあってわかりやすいです。


きちんと記載してほしいですね。
> リッチさん
大阪市は少ないんですかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ちょっとした検査・検診でも5000〜10000円ともなると、『えぇexclamation & question引いてもらってそれなんだげっそり』って思いますよねあせあせ(飛び散る汗)

赤ちゃんにとって、全て必要な検査かもしれないですが、あまり必要のないのはチョット…手(パー)がまん顔という感じですよねたらーっ(汗)たらーっ(汗)

私は一人目の時に里帰りした病院で『前のところでは色々検査してるみたいだけど、クラミジアはやってないんだねたらーっ(汗)こっちは県内全ての婦人科でやるんだよ。』って言われ、病院によって違うんだなぁって思いましたあせあせ(飛び散る汗)

クラミジアとか大事な検査なのに、他のは沢山やってたんだと思うと『本当に必要な検査をやってほしい。』って、不安と不信を感じましたあせあせ(飛び散る汗)

市役所などから『補助の金額は自治体によって違う。』と言われても、同じ一つの命を産むことには変わりないのにうれしい顔

そのあたりは、一般市民の私たちには理解しがたいところですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


> みーたりんさん
追加のコメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

引っ越し前と引っ越し後では、免除の項目が異なるんですね目目

私は引っ越しする前の市でいただいていた補助券は、こちらで転入先の補助券と交換したので、詳しい検査項目がわかりませんが…
わかりやすく表記してもらった方がいいですねexclamation ×2
せっかくの『妊婦検診14回無料』の制度、こんなに素晴らしい、妊婦に優しい制度は今までなかったのにもう少し、わかりやすくしてほしいなと思いますがまん顔
東京の大田区です。
10月出産予定です。
14回補助券が付いてましたよexclamation ×2

この券は、東京都内ならどこでも使えて補助金は5千円です。

妊婦は保険が効かないので最低5千円はかかるのでいつも2〜3千円実費払ってますたらーっ(汗)
兵庫県高砂市ですわーい(嬉しい顔)

〇4000円×12枚
〇11000円×2枚
で計14枚出ました。

私の行っている病院では、いつも診察代は4000円券で足りてますわーい(嬉しい顔)

なので、いつもお薬代だけ実費で払っている感じです病院

11000円券は検査の時に使いましたわーい(嬉しい顔)

住んでいるところによってこんなにも違うんですね泣き顔あせあせ(飛び散る汗)
本当に、病院によって差が激しいですねふらふら
私は、初期の血液検査で1万2千円くらい支払った後は、毎回券渡すのみでただです。
私は特に問題なく薬も何も無いのでそれが大きいのでしょうか
毎回何千円もかかっていたら、うちの場合は生活が厳しくなってしまいます泣き顔泣き顔
東京都調布市在住です。


わたしも14回分の健診表をもらいましたが、毎回有料5000の割引ですよ。

こんにちわ。
私は千葉県・船橋市ですが
3月に母子手帳を申請したら
14回になるので
後日郵送しますと言われて
後から別冊が送られて来ました

毎回それで受けさせて頂き
無理で助かっています。

ギリギリだったのでしょうか…
兵庫県神戸市在住です!!

母子手帳には
5000円券×10枚
1000円券×20枚分
無料券着いてますわーい(嬉しい顔)

かなり助かってますわーい(嬉しい顔)
8月から補助額が9万8千円にあがるんですよね?私達にも関係があるんでしょうか?!検診回数が最後は毎週だと思うので、意味があってほしいですがまん顔
ちなみに、伊丹市在住です。

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2009年10月生まれ 更新情報

2009年10月生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング