ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いそ@明石のがん…コミュのステント?…もしかして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宇野師長さん
看護部の内○敦○先生が「ステントはどうかな」と言ってくれました。わたしも考えていましたが、神戸医療センタンーの福島先生との検討会話の時は出すのを忘れました。PVCより格段に強度vs細さと操作性が上がる上がるのではないでしょうか。三四年前、神戸大学病院循環器科で当時新しいの材質・デザインのステントの臨床埋め込みに立ち会ったことが有りました。
五十畑 榮
……………………
県立大学看護学部
教授 内○敦○先生

温かい励ましのメールを頂戴して感謝しています。ありがとうございます。

ステントのことは気にはなっていましたが、神戸医療センタンーでの医師との話の時は、出さずに終わってしまいました。水曜日の検査では、「カメラ先での操作の都合上径鼻内視鏡は使えない」と言われましたが、もしステントなら、かなり細い管が使えるかも知れませんね。ステントの胆汁との化学的適応性は、血液の時より悪いかも知れませんが、そう長いこと必要とするわけではありませんからね。

新国先生と相談して見ます。

検査時の水絶ちや同室者のいびきでに依る睡眠不足で、大分体力が落ちましたが今朝は心地好い目覚めです。
昨晩、風呂上がりに痒み止めクリームを塗って貰いました。

五十畑 榮

--------------
五十畑様
その節はうちの学生が大変お世話になりまして、ありがとうございました。

メールありがとうございます。しんどいですね。
22だと黄疸も出てきていると思いますが、かゆみは大丈夫ですか?
狭窄がとれれば胆汁が流れるのでしょうけど、周辺臓器の状況でチューブを入れるのが難しいのでしょうか。
希望の家で少しでも症状が取れることを祈っています。
病状がよくわからないので、いい加減なことはいえませんが、「総合判断して排泄はしないことに決めた」とあるので、ステント(細い管を胆管に挿入してそのまま置いておく)を入れたりTチューブを入れることができないような状況なのかなと推察します。ステントやチューブで胆汁を出すことができればいいのにと思いますが、きっといろいろ検討しての結論なのだと思います。
もし消化管の狭窄がとれれば、栄養改善なども行えて、生活が楽になるでしょう
にと気をもみますが、五十畑さんは積極的に情報を集めて前向きにこれまで取り
組んでこられたとお聞きしていますので、すでにいろいろなことをお考えの上でのことと思います。
新国先生は熱心な方ですので、何か手立てをお考えとは思いますが、どうか、苦痛症状に悩まさせれることのないように、心からお祈りします。
またメールをいただければ、うれしく思います。
兵庫県立大学 内○敦○

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いそ@明石のがん… 更新情報

いそ@明石のがん…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング