ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スーパー32Xコミュのあなたと32Xの思い出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
32Xのコミュニティとか永遠にオンリーワンかと
思いきや、順調にメンバーが増えていってるのに
感動して、トピックを立ててみました。

ヤバイ!
やっぱり32Xは伝説のハードなんだ!!32X万歳!!

私はメガドライバーであったので、サターン全盛の中
でももちろん発売日速攻で購入いたしました。
あのスペースハリアーが完全移植とか、もう買わずに
はいられないというか、ぶっちゃけ単純にハードを積
み重ねてみたいと!32Xを刺すだけで時代遅れのメガ
ドライブが不死鳥のように蘇る仕様も燃えました。

・スペースハリアー
・アフターバーナー
・DOOM
・サイバーブロール
・メタルヘッド
・バーチャレーシングDX

が、私の当時の所有ソフトです。
現在は…32Xを先輩に貸して戻ってこないまま数年
なので遊ぶに遊べないのですが…。
スパースハリアーとか久しぶりにやりたい!!

バーチャレーシングDXとかかなり好きでした。
四角い車だと敵車に当てても死なないのがよかった
です。あと音楽がハイブリッドフロントなのが
燃えずにはいられませんでした。

皆さんはどんなゲームをされましたか?

コメント(51)

「カオティクス」と「スーパーテンポ」です。
ソニックが大好きだった私は迷わず購入しました。
というか、カオティクスのために32Xを買いました。

あとはスーパーテンポですね。
もうバカすぎて倒れてしまいそうでした。
はっきり言って32Xのハードじゃなくてもよかったんじゃないか?
とさえ思わせるあの造りは今でも私の中で伝説のゲームです。

ごめんなさい。
スーパーテンポは続編ですね。
正しくは「テンポ」
失礼しました!
テンポは最初はとっつきにくいんですけど、音符の取り方とか、敵をダンスで倒す効率的なコツみたいなものを会得していくにつれて、だんだん面白くなっていくんですよね。
あ〜、ロムカセットなのにオープニングテーマが流れるのもインパクトありましたね。テンポが街にやってきた〜♪
私の場合は起動後、30分位して32Xが暖まらないと
ダメという不便っぷり。
それまでは、なぜか画像が横に流れました。

で、ソフトは
「アフターバーナー・コンプリート」
「スペースハリアー」
「メタルヘッド」
でも、「メタルヘッド」はすぐフリーズしました。

32X以外でも新しいソフトは色々フリーズしました。
古いロットだったからでしょうか。
#確か、'88年12月購入。
ステラアサルトとバーチャレーシングのストックカーでしょうか。

ステラアサルトは当時非常にガンダム的だと思いました。(Zガンダムっぽい?)バーチャレーシングはストックカーでアクセルベタ踏みで、ずるずる横流れしながら(タイム的には速く無いのでドリフトでは無いな)周回するのが最高!燃えたなあ。

コースが(微妙に)違うというUSA版のロムを(香港か台湾かどこかのトイザラス)で買った来たが、USAアダプターを付けても動作せず未確認なのが口惜しい。(単にロムの初期不良だったりして)

カオティクスとバーチャファイターは次点。カオティクスのあの濃い色彩感とゴムゴムビヨーン感が楽しい。バーチャファイターはソリッドな感触が良く出ていて楽しかった。画面はしょぼいが、サターン版で遊んだときよりも、最初にアーケードで遊んだときの感触が鮮明に記憶によみがえるできだった。

パラスコードが面白そうなんですが、うまくなりません。今からでも攻略したい。
もちろんスペハリのため…
最後はモーコン?にはまりすぎて、
当時の彼女と最初に行った映画がモーコンでした。

最初32Xを装着した時うまく接触せず、
mk3のFM音源パックをはじめて装着した思い出が
フラッシュバック。

サイバーブロールも大好きです。
無意味にアップになるところがたまらん。
DOOMはヘッドフォンでやると最高に怖い。
ウ゛ァチャレーシングやるために買いました。
北陸地方で中古でソフトどっかで売っとらんかのー
ちなみにスターウオーズが難し過ぎで未だにクリヤできません。
はじめまして。
私は当時バーチャファイターとバーチャレーシングとアフターバーナーとスペースハリアーなど他いくつか所持してました。
(してましたのというのは、以前金欠の為泣く泣く手放したためです。。。)

アフターバーナーはMD版から飛躍的に音が良くなったので
ステレオに繋いで堪能してました。
バーチャレーシングはMD版から劇的に綺麗になったグラフィックに見入っていました。
バーチャファイターはサターン版やゲーセンに比べてカクカクしてましたが、逆にそこに愛着がありました

ステアラアサルトが欲しかったのですが
当時も金欠だった私はケースだけを眺めて終わってしまいました。
今からでもプレイしてみたいです。
はじめまして、あまりに懐かしかったもので参加させていただきます。

自分はスターウォーズとDOOMを買いましたがスターウォーズの方は指がつりそうなボタン配置でクリアできずに放置してしまいました。
DOOMの方は夢に出るほどやり込んでその後PC,GBAとハードを移しつつもプレイし続ける事に。
32X版DOOMの欠点は敵のグラフィックが正面しかなかったので仲間割れさせられなかった事ですねぇ。とは言え当時あんなにグリグリ動くゲームを見たことがなかったので衝撃的でした。
はじめまして。
一押しはステラアサルトです。
ノンテクスチャのポリゴンで繰りひろげられるトレース(リプレイ)の格好良さに今でも痺れます。
あの硬派な雰囲気が好きだったのでSS版はちょっととまどいましたが・・。
あと32Xプレイ中にMD側の映像のみを見ると物悲しい気分になれますw
はじめまして。

オラが持ってるのは、
「バーチャレーシング」
「バーチャファイター」
「スペースハリヤー」
「DOOM」
ですね。

DOOMは酔いました・・・。そういえばなんかゴルフもあったような・・・(記憶違いかな?)
こんにちは。
32X版バーチャレーシング熱かったですね。ヘタクソですが・・・。
GENESIS 32Xの「KOLIBRI」っていうタイトルが好きでした。


ふと思い立って、コミュを作ってしまいました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=806276
覚えてらっしゃる方・・・
初めまして。震災で箱がボロボロになりましたが、今でも大事に持ってます。

・スペースハリアー
・アフターバーナー
・バーチャレーシング
・バーチャファイター

うーん、移植ものばかりですが、どいつもこいつも良い出来でした。ウイングウォーが出なかったのが非常に悔やまれます。

メガドライブだけで延長コンセントを独り占めしていたのも良い思い出です。
実家帰ってみてみると、32X版「WWFロウ」が有りました。

こんなん買ってたんだ…と、自分に感心しました。
ただまんだらけの買い取り表を見るとメガドライブ版「WWFロウ」が五万円になってました…。32X版の10倍とは…。
サターンよりも後発でしかも発売日はPSと一緒という
最初から不遇のハードでしたね。
それでもスペハリやりたさに発売日に買いました。
(そのあとサターン版が発売されてガックリ・・・)

一番遊んだゲームは「V.R.DX」と「DOOM」ですね。
前者はとても遊びやすく作られている上にタイムアタックがあるので
中毒性タップリ。
曲も全体的に非常にデキが良く、
すでに多くの方が挙げられていますがリプレイ時の曲は秀逸です。
(あまりに気に入ったので、MDで全曲集を作ってしまった^^;)
後者はポリゴンがグリグリ快適に動くのが楽しかった。
扉を開けたら敵が居てビックリしたり、
遠くのほうから敵のうめき声が聞こえてきて慎重に進んでみたり、
ドキドキしながら遊んでましたね〜
ちなみにBGMはいつもOFFにしてました。
(こっちのほうが緊張感があって好き。)

あとは「パラスコード」も好きです。
サンプリングを多用したBGMが独特でかっこよかった。
難易度が高く、頑張ってラスボスまで行ってけど
クレジットが切れて撃沈・・・
結局エンディングは見られませんでした。
はじめまして。
時折PS、SSを筆頭に次世代機戦争真っ只中の中
あえて32Xを買ったRavieです。こんにちは。

ついにコンシューマ完全移植の夢が叶ったスペースハリアー、
アフターバーナー、メガドライブでこれが動いていると感動したバーチャレーシングデラックス、バーチャファイター。
カートリッジを叩っ壊してやろうかと思ったスターウォーズ。
思い出深い機種であります。
自宅の押入れ整理してたらメガドラとスーパー32Xが出てきました。
で、テレビに繋いだらまだ遊べた!!

セガサターンがあるのに何故?と思いつつ、スペハリと同時に発売日に32X買いました。買ったその日から徹夜でハリアーやりまくり…。

アフターバーナーコンプリートにも燃えましたね〜TOWNS版とかX68k版とかありましたけど、32Xでようやく家庭用でついにここまで!!と感動の逸品でした。

そしてバーチャレーシングDX、今でも通用するでしょこれ…って名作ですよね。
あの強烈な印象で、私はドライブゲーム好きになりましたね。
思わずV.R.のコミュ作っちゃいました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3083134

自分のゲームとの関わり方に、大きな影響与えたゲーム機ですね。
32Xがもっともっと早く発売されていれば…
ロンチはバーチャファイターで…。


32X版バーチャファイターと
GG版ガンスターは神移植

はじめまして
S32Xはスペースハリアーとアフターバーナー?コンプリートがやりたくて購入しました。
バーチャルレーシングも面白かったです。
なかなか良いマシーンでしたね>S32X
ソフト開発が難しかったそうであまり普及しなかったのが残念でしたね。
一番遊んだのはDOOMでしたけど
一番存在感を感じたのはパラスコードでしたね

<video src="5331862:da6bca240e4807802048fb729fdce9bb">
スペースハリアーとアフターバーナーコンプリートのために買いました。
サターンを買うのを後回しにしてまずS32Xを買った思い出があります。
結局サターンに飲み込まれてしまったマシンでしたね。
スペースハリアーをmk3から追い求めていたクチです。
Beepのソノシートを聴きながらmk3をプレイ!

当然32Xは予約して買いました。

一番やったのはモーコン2です。
もうお腹いっぱいになるほど完璧なデキでした。
あとサイバーブロール も最高ですね。
スペハリ、アフターバーナーコンプリート、バーチャレーシングデラックス、DOOM、モーコン…

どれもいい思い出…
なんかスペハリもアフタバーナーもなくしてしまって今はサターン版や携帯電話版をプレイしています。
DOOMも面白かったですね。
S32Xもう少し普及してほしかったです。
一定のシェアを確保できれば良かったのですけどね。
惜しいハードだったと思います。
発売日に買いました。皆さまと同じくサターン買うのを控えて。

ソフトは14本ほど買いました。今でも現役。やっぱりSHとABは今やってもよい出来です。

マーク?からのユーザだったのでメガドラ導入時のゴールドカートリッジのグダグダっぷりや
この時点でのメガドラの行く末なども見えていたので、買ったときから終末感がありました、ソフトは兎に角手当たり次第買いました。「買い控えたらなくなる」をキーワードに。三国志なんか興味もないのに買っちゃった。ゴルフもやらないのに。フレッドカプルスって誰?って感じで。
32XCDは最初から国内では出ないと思っていた。チラシは見てたけど冷めてました。案の定ファーレンハイトはMCDに格下げ、サージカルストライクは、でなかったのでは?

でも実はこの時期に買ったソフトはSHやABもそうですがM・CDでもトムキャットアレイとかプライズファイターとか当たりが多い。ぷよ通とかもそうだったかな?

32Xでは他にステラアサルトが好きでした。あの浮遊感はスターブレードとかよりもはるかに上でした。今でも面白い。ちょっと最後までが冗長すぎるけど。あとはやっぱりDOOMとか。

アメフトとかアクレイムのやつはメガドラ板と比べてあまりグレードアップしてなくてちょっぴり残念でした。
私も発売日に買いました

既にサターンも発売日に勝って持っていましたが、純粋にメガドライブを愛していたので★メガCD込みでACアダプタの多さや、XMD込みでの配線周りの複雑さが酷かったですけれどw 「DOOM」のプレイ感覚は素晴らしかったですね 「バーチャレーシング・デラックス」は猿のようにやり込みました 納得のいかなかったのは「Star Wars」の操縦感覚(宇宙空間なのに上下がある!? 紙製のグラタン皿みたいな包装もエコで嫌いじゃなかったなぁ〜♪

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スーパー32X 更新情報

スーパー32Xのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング