ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DATEJUST(デイトジャスト)コミュの教えて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Ref16200のブラックを使っています。

妻に結納返しに貰ったものなので
一生大切に使っていこうと思っています。

今まで自動巻きを使った事がないもので
日頃どのようなメンテナンスをすればよいのか
教えて頂きたいのです。

以前に似たトピがありましたら申し訳ございません。

コメント(38)

ROLEXは丈夫です。ガンガン普通使いOKです。
でも5年に1度くらいはオーバーホールが必要です。
自動巻きなので、何日か使用しないでいると止まります。
これが機械には良くないらしいですね。オイル切れを招くとか。毎日腕に巻いておくのがお勧めですね。
お手入れというか、ご法度を少しだけ。
まず、機械式なんでムーブメントはクォーツよりヤワです。
落としたりすると簡単に軽く壊れますから、腕から外すとき要注意。

あと、前にも書きましたが、竜頭を緩く締めた状態では漏水するので、基本は水没させないで下さい。


オーバーホールは、上の方もおっしゃってますが、だいたい現行モデルなら五年くらいが目安かと。

ただ、機械式の中では堅牢ですから、もし、時間が遅れ出したら、早めにオーバーホールに出して下さい。
>アキラさん

ありがとうございます。
やっぱりガンガン使ってナンボですよね!
なんか安心しました。

>ブラバさん

ありがとうございます。
物をよく落とすので気を付けます。
絶対にオーバーホールは忘れずにします。


もう一つ質問なんですが、
ベルトの小さいキズはどうされてますか?
オーバーホールに出すと時計全体を磨いてくれます。
新品同様になりますよ。
>ベルトの小さいキズはどうされてますか?

東急ハンズとか、DIYのお店でステンレス用のヘアライン仕上げ用の砂ゴムみたいなものを買って来て磨いても良いです。

日本ロレックスのオーバーホールは、小さい傷が消えるくらいの磨きをやってくれますが、小傷が多いときは、別料金で新品仕上げを申し込むと、本当に新品みたいになって帰って来ますよ。
研磨は,すり減らして傷を取る方法なので,回数が増えるとケース部分が減るので削りすぎに注意して下さいね。
ユーズドの査定も落ちますよん。
>マロマロさん

ありがとうございます。
自動巻き上げ機は他の方のトピで見て
興味があるのですが賛否両論で迷ってます。
お勧めあれば教えて下さい。
>アキラさん、史嶋 桂、ブラバさん

ありがとうございます。
オーバーホール時に磨きもやってくれるんですね。
これで安心してガンガン使えます。
> えろぴさん

ありがとうございます。
いまいちリューズの使い方、特にぜんまいを巻く
というのが今までの時計になかったので曖昧だったんですが
すっきりしました。

ぜんまいは毎日巻くものなのでしょうか?
日付を合わせる時に少し巻くぐらいしか
したことがないんですが…
>えろぴさん

そんなに頻繁に巻かなくてもいいんですね!
あまりマメではないので…安心しました。

>マロマロさん

以前出ていたトピで音について書き込みがあったのですが
大きな音がするのでしょうか?嫁が音に敏感なので少し心配です。

ネットで見た安いのはやめておいた方が無難ですか?
>マロマロさん

やはり実際に見て考えたいと思います。
色々種類もありそうですし、自分に合うものを
探してみます。
自分の場合ですが…。

自動巻上げ機使っていますが、平日は時計ケースになってます。
土日の使わない時だけ昼間に回しています。
買う前にいくつか見せてもらったけど、どれも同じような製品って感じでした。
確か、購入したのは1万ちょっとくらいでした。

後、ぜんまいは一度も手で巻いたことありません…。
つい忘れて時計が止まった時、少し身に付けておけば巻いてくれるし、その後時刻合わせして使っています。

こんな感じでターノグラフを使用中。
こんにちは。

ref.1601のハック無しクイックチェンジ無しですが、
もう5年以上OHしてません。
毎日使用で日差−4、月2分程度遅れます。

やっぱり急ぎOHしたほうがいいですかねぇ。
私は先日OHに出しましたが、そのときの話だと、日差±15秒に収まっているのが正常値とのことでした。
OH前は1日1分位進んでいましたが、OH後は基準値に収まっているようです。
月2分の遅れは大したことが無いと思いますが、進み・遅れが無くても5年に1度くらいはOHしておいた方があとでまとまった修理で高額出費、などという事態を防ぐ意味で無難では無いでしょうか?
信用の置ける時計店で相談されるのが一番かと思います。
18: Ken-sanさん、
僕は1601のハック付きですが、先日日本ロレックスにOHにだしたら「このモデルはそろそろ部品が切れるので部品が無くなり次第純正OHはお受けできなくなるかも知れません」と言われてしまいました。ROLEXのクラシックモデルは、例のエクスプローラ旧モデルの高騰で、1601系と共通のパーツが底を尽きかけているらしく、純正OHをお望みなら急がれた方が良いと思います。

丸の内の日本ROLEXでOH受けられなくなると、クラシックROLEXを取り扱える時計店のお世話になる訳ですが、そうなるとパーツの交換も一仕事になってしまいますね・・・
みなさんありがとうございます。
やはり早めの対処が必要みたいですね。
県内には正規代理店、隣県には機械式専門の時計店があり、
隣県に持っていくつもりなんですが、結構遠いので躊躇してました。県内の代理店に問い合わせると「送料、手数料等かかりますからこちらで承ると5万円くらいで・・・」と言われてビックリ。3針でOHが5万かかるなんて聞いたことがなかったので・・・。
1601、修理不能の危機だなんて、ショックです。
21: Ken-san さん、

OHだけで5万円は高すぎるような?
僕の1601は5年ぶりのOHで、この機会にレンズ・チューブ・クラウン・パッキン交換もしてもらい、部品こみで38K円くらいでした。日本ロレックスのサービス窓口は東京駅丸の内口から見えるくらい近いので、東京に来る事があったら、直接持ち込んだ方がお得かも知れませんね。
http://www.rolex.com/jp/

もちろん、正規輸入元で部品切れになったモデルは、部品を持っている海外の大きなお店から利益や輸送費込みで部品を入手して、正規店以外でメンテする事になるので、部品代がかさむとともに腕の良い時計職人を捜さなくてはなりません。それで中途半端に古い1960〜70年代のモデルのメンテは、かえって割高になってしまう事があります。

このところ15xxと16xxと18xxの相場がずいぶん下がってる気がしますが、過剰在庫を持っているところが正規メンテ打ち切りを期に手放し離し始めてるのかも知れませんね。うれしいような、ありがた迷惑なような・・・
サポートが売りのROLEXもモデルチェンジ競争に飲まれてきましたねぇ。
何か,この最近の機械式の流れは,良い感じしないなぁ・・・

ちなみに,日ロレはここです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F40%2F41.357&lon=139%2F45%2F58.396&layer=1&sc=1&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=539&CE.y=384
大理石のエントランスで,綺麗系(と言われている)お姉さん(受付4人くらい)が対応してくれます。
OHの必要性だけも見てくれるので,一回見て貰うと良いですよ。一度バラして日差計測器で試すので,約1時間くらいかかりますけどね。
一応,純正品でないならサポート後でも部品交換出来ますが,値段変わらないですし,どうせなら純正品をお勧めします。
以前はROLEXは一生ものの時計とか、親子二代くらいは使えるタフな時計と言う世評がありましたが、中途半端に古いプロフェッショナルモデル(エクスプローラーIなど)の一部がなぜか高騰し、その対策として、モントレのROLEX本社から「最終生産から30年をすぎたモデルはパーツが切れたものから正規サービス打ち切り」と言う方針が出てしまいました。これがROLEXのサービス低下だと騒がれている一因の様です。

でもワンオーナーでずっと日本ROLEXでOHを繰り返している様な時計は、今のところ整備をいきなり断る様な事は無いそうです。おそらくガタが来た様な中古を買いたたいて、正規店でOHして、高値で売ろうとしている悪徳業者対策なんでしょうね。

実は以前1601を落としてバネ棒折った事があって「ギヤの在庫切れたらもうダメですか?」と古株の受付嬢に聞いたら、奥に聞きに行ってくれて「ギヤ一枚作成で5〜6万円かかりますが、ご贔屓様のものは出来るだけサービスを続けます」との事でした。

ちなみに僕の18038BICは、日本ROLEXが輸入業務を本格化する前のモデルで、ケースとブレスの年式が買った時から食い違ってると言われた変な時計ですが、最初に日本ROLEXでOHして以来メンテを断られた事はないです。なのでワンオーナー品はあまり心配する必要無いみたいです。

個人ユーザで問題になるのは、中古で買って、本来の組み合わせではあり得ない様な、合成品とかつかまされてしまった場合でしょうね・・・
それにしても、ギア作ってくれるとはさすがですね。。。

そうだったのですか。
確かに、アンティークモデルのガッチャマンをOHするのと、通常ユーザーとを同じように扱うのは無理がありますね。
正規ユーザー以外にもサービスを開放した結果なのかもしれません。

とはいえ、日本メーカーは10年と言われてますから、30年で打ち切りというのも妥当に感じてしまいますけど。
25: ブラバさん、

>正規ユーザー以外にもサービスを開放した結果なのかもしれません。

実は、僕がROLEXの時計を初めて日本国内で買ったうん十年前は、日本ROLEX自身は輸入はやっておらず、実質サービス窓口だけでした。ですから「国際保証書」があるROLEXなら、合成品でも「時計本体の部品さえ全部ROLEX製なら何でもOK」だったと思います。

そういう背景があるので、ROLEXは並行輸入ものでもサービスOKと割と寛容だったのですが、それを悪用する投機目的の個人や業者が横行したので、対抗措置を執らざるを得なかったのでしょうね。

ちなみに日本の時計メーカもトップブランドだけは、サービス良いですよ。ザ・シチズンは購入後の10年間無償保証、生涯修理対応ですし、グランド・セイコーは保証こそ1年ですが、部品が無くても作ってくれるため、セイコーがつぶれない限り使う事ができます。

でもどちらのメーカもROLEXのオイスターケースほどの強度と密閉性があるケースではないため、ユーザの不注意で時計をダメにしてしまう事が多いと聞きました。
そうだったんですか。
並行品は、確かに多いですね。
やはり知らないことは多いようです。

ザ・シチズンは凄いですよね。生涯保証なんて絶対にこれから赤ですよ。CITIZENの意地というか、あのフラッグシップモデルに情熱をかけた感じを受けます。
クォーツの分野では、遂に極めた感じがしますね。

GSは…どうなるのでしょうね。
買うならスプリングドライブですが、ただ、まだこれから機構的な弱さが出てきそうな予感がしなくもないです。
う〜ん・・そんなことになっていましたか(^^;
わたしは、早めに手を打って良かったのかも・・

お付き合いすることになった時計店は、時計師さんが
キズミ外しながら出てくるショップです・・
こんにちは!!
はじめましてm(__)m アツシと申します。
突然なんですが、どうしても知りたくてメッセージ書かしていただきました。皆様教えて下さい。お願いいたします。

あるお店で、デイトジャストが中古品で178000円
2007・2・28日OH済み 箱無し・商品NO.160310
と書いてあるんですが、インターネットで品番を検索するのですが全然ヒットしません。NO・1601の品番はアンティーク物でヒットするのですが・・・ 

そんな、品番は存在するのでしょうか??? また、その商品は、購入しない方が無難でしょうか??
偽もかどうか見極めるにはどうしたらいいですか??

皆様、アドバイス頂戴できれば光栄です。
すごく悩んでします。よろしくお願いします。
>金ゴン太2号さん

NO.1603ですか?? 調べてみます。
やはり、箱も無いので買わないほうがいいですかね??
今日、商品見せてもらったんですけど、目だった傷もなく
綺麗だったんですけど、しっかりしたとこで買ったほうがいいですかね・・・
気に入ったのなら買ってもいいと思いますよ。
本物なら買う場所はどこでもいいんじゃないですか?
OHが正規OHでシリアルNoが同じならまず本物でしょう。

箱などは無くてもまったく問題ないと思います。
自分は箱など使ったことはありません。

年式や日差などは聞きましたか?
価格的に割安感はありませんのでじっくり考えるのがいいと思います。
在庫はすぐに無くならないと思うので、よく検討して下さいませ。
個人的には、初めての購入なら、ある程度出所が確かな方がベターだとは思いますよ(^_^;)
初めまして。
今度一生物の時計を購入しようと思いデイトジャストに決めました。そこで、自分の生まれた年製造の物も面白いかなと思い、色々情報集めてるのでアドバイス下さい。
探してるのは1983年製(Ref.16030・16014)です。
16030はステンレスモデル、16014はベゼルのみホワイトゴールドか、ベゼルとブレス中央がゴールドのコンビモデルが一般的ですね。ブレスが無垢になって1601/1603よりだいぶ重くなり始めた最初のモデルです。ヤクオフだと\160kくらいで時々見かけます。
ただし、このころのデイトジャストは、レンズが傷つきやすいプラスティック風防なので、長く持つには向かないかもしれません。傷が目立つようなるたびにレンズ交換が必要になります。1983年製を中古で買うと正規品でも無条件にロレックスの修理が受けられるのは、2010年代までです。この頃のモデルは市場に出回っている数も少ないので、条件の良い時計を見つけるのも難しいと思います。
ロレックスはある意味究極の実用時計なので、古いモデルをずっと使い続けるならともかく、わざわざメンテに問題が生じそうな中古を買うのはおすすめしません。ハイビートが良いかとうかは精度より好みの問題?なので、せめてサファイアクリスタルのガラスレンズになってからのモデルを探した方が良いように思います。他の方のご意見はいかがでしょうか?
僕も買い替え買い替えで今デイトジャスト(ターノ)です。
ベーシックなデザインと実用性。長く使うなら現行品をオススメします。
保証の長い販売店も多々ありますし。
安い買い物ではないので…
そうですねぇ。
いつ,どこで使うかによると思います。
オフで使うのなら,問題ないかと。
仕事で使うならプラ風防は,ちょっと?でしょうか。

たた,生まれた年のモデルを買うというのは,素直にお洒落だなって思いました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DATEJUST(デイトジャスト) 更新情報

DATEJUST(デイトジャスト)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング