ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京浜急行沿線コミュの【雑談】京急mixi駅待合室3号車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2号車が最大メッセージまで達しましたので、増備します。

赤い(ときには青い、ときには銀色の、またときには色とりどりにラッピングされた)電車を待つひととき、トピックをつくるほどでもない雑談をしたいときなどはこちらで。


# 質問などはこちらで。
> 京急関係のちょっとした疑問・質問
> http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1180562&comm_id=3941

コメント(510)

>>[471]

 日産とコラボしてなくてよかった…(^^;
京急本線で昼間も特急が走っていた頃の時刻表を探しています。知っている方がいたら紹介して下さい。
>>[474]
https://s.webry.info/sp/japanese-autobus.at.webry.info/201210/article_15.html
書き忘れましたが品川駅下り方面の時刻表が欲しいです。
昨日か、一昨日、金沢文庫駅の下りホーム 横浜側 21時くらいカメラを持った若者が数人集まってました。
なにかあるのでしょうか?!
逗子・葉山駅、大師橋駅、花月総持寺駅、京急東神奈川駅が誕生 京急4駅の駅名変更へ
https://trafficnews.jp/post/82733

 京急が参考にする事が多い阪急の、最近の改名と似ていますね。個人的には地下鉄と離れているので、京急弘明寺駅と京急上大岡駅も欲しかった。
>>[478]

路線同士が離れていると会社名の名称を頭につけるわけではないのですかね。

上大岡はそんなには離れてはいないけど、弘明寺は結構地下鉄と離れていますよね・・・。
 誰も報告していませんが19日に、
羽田空港周辺部の加算運賃を10月1日から引き下げる、
発表がありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190223-00267165-toyo-bus_all&p=1
 これは新聞でも報道されていましたが、加算運賃170円が50円に引き下げられます。当面は加算運賃そのものがゼロになるわけではありません。それでもかなり安くなることは確実で、競合するモノレールには相当影響があるのではないかと思われます。
今日、青物横丁から下り浦賀行き普通に乗ったら、「次は鮫洲…」と自動放送が。初めて聞いたので驚きました。
しかし、鮫洲を出て「次は立会川…」までは良かったのですが「この電車は品川まで先にまいります。」と。まだ試験段階なのか、これまた驚きました。
最近ついに京急線も人身事故で頻繁に止まるようになってしまったげっそり
 昔はホームドアを設置しない鉄道を責めたりしてしまったこともあったが(ゴメンなさい)、ある意味防ぎようがない部分が多いと考えるようになった。
 沿線の皆様(私自身も含め)、意識的に心身の健康を保つ努力を…クローバー
産業道路駅を通るので今日は降りてみました。明日から地下駅ですね。
大鳥居駅地下化の時は地下移転初日は始発から平常ダイヤだったのに、産業道路では10時頃まで運休。
今回は大鳥居の時より難工事ということなのかなあ。
なんか、京急蒲田駅、上り空港線ホーム上に壁が作られてます(´・ω・)
 京急、ついに20m車を製造しロールアウト(え?w)
https://twitter.com/50101imd/status/1166985683988168704
最近京急に乗るようになりました。

コロナで大変な時期ですが駅員さんのアナウンスとふかふかのシートとスピードだす快特、特急は健在です。

またのんびり三崎口にいけるような日が来てほしいなあ。

と帰りに上大岡についてふと思う日々。
最近通勤電車が京急になりました。

座れたらふかふかのシートでうれしいです。

上大岡からのって横浜へ休日いくときは座れるエアポート急行をよくつかっています。
コロナ禍だからか京急蒲田からでも平日の帰り快特電車に座ることができます。

しかし横浜〜上大岡はすっごい密な混雑です。
さすが利用客1位の横浜と3位の上大岡ですね。
京急油壺マリンパークが9月で閉館。
53年もの歴史があるんですね。

三崎口またいきたいなあ
蒲蒲線正式始動

 本日付の日本経済新聞の記事によると、地元の大田区が蒲蒲線建設で東京都と合意したとのこと。大田区7割、東京都3割の費用負担で、2030年代の開業を目指すとあります。
 東急と京急の軌間の違いの問題もあり、実現までには相当の期間を要しそうです。蒲田から京急蒲田までの第1期工事分だけでも丸10年はかかるのではないでしょうか。 
 幸い工事は地下ですから起工後も駅の利用に差支えがほとんど無いのは利用者にとってはありがたいことです。

 尚記事によると、1期分竣工後京急蒲田での地下から高架への乗り換えには6分余りを予想しているとか。確かに東急蒲田ー京急蒲田間を歩くよりは早いですが、この1期分だけではメリットがほとんど感じられません。大鳥居駅の手前で地下路線に接続する第2期工事が完了するまでは旅客の動向は現状のままではないでしょうか(JRの新線はここでは考慮していません)。

ログインすると、残り490件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京浜急行沿線 更新情報

京浜急行沿線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング