ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まだまだMDコミュの利用形態と圧縮形式

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのMDの中心的な使い方を教えてください。

1. 圧縮形式
ATRAC / LP2(ATRAC3 132kbps) / LP4(ATRAC3 66kbps) / ATRAC3plus(できればビットレートも)

2. 圧縮方法
MD機器 / SonicStage(ver1.5 / 2.0 / 2.1) / その他PCソフト

3. プレイヤー
ポータブル / ラジカセ / ミニコンポ / ステレオデッキ / カーステレオ (該当するものすべて)

コメント(5)

私の場合
1. LP2
2. SonicStage 1.5
3. ポータブル(MZ-N10)

ほかに、カーステ、ラジカセでMD使えますけどMDLP非対応なので
まずはカーステをMDLP対応・日本語文字表示可能な
WX-S2000(SONY)に換装する予定。
圧縮率を用途によって使い分けています。

1.圧縮形式別利用形態
・MDSP
音楽CDの録音。アルバムCDを1枚録音しただけではディスクの容量が余るので、隙間に同時期に出たシングルCDを録音したりします。そうすれば音量も自然に統一されて聴きやすいMDが作れます。

・MDLP2
FMラジオやカセットテープの録音。また、アルバムCDをSPで録音した後の隙間に、もう1枚アルバムを押し込むときにも使います。さらにLP2を使うことで、George Winstonの「Autunm」「Winter into Spring」「Summer」の3枚のCDを1枚のMDに収めた四季スペシャルディスクが作れます。

・MDLP4
AMラジオの語学番組や会議等、人の声中心の録音。ソニーのMDウォークマンMZ-E909以前では、一度メモリにバッファされた音楽の中でリピートさせると再読み込みを行わないので、約2分以内の短いトラックの1曲リピートを行うと、全くディスクを回転させないでトラックを再生し続けられます。これにより、連続再生時間も機器の寿命も大幅に伸びます。(MZ-E10以降はバッファが残っていても再読み込みを行ってしまうので、効果は薄いかもしれません)

2.圧縮方法は全てMDミニコンポです。

3.プレーヤー
家ではミニコンポ(ビクターのSS-NT1MD-S)です。
外では語学用にソニーのMZ-E909、音楽用にMZ-E720を使っています。
1.LP2
LP4ではビットレートが低いので使い物になりません。

2.SonicStage CP 4.3
VistaでNetMDが使えるのは、SonicStage 4.3・4.4だけなので……

3…
・MDU-PC(H)
NetMD転送用

・SD-FX20
家で通常使うときはこれ

MDデッキ欲しいな……
カーステレオがCDなのでCD-Rへの直接ダビングが主ですが

1、SP

MDLPの音質は聞くに堪えないので講演会を録音する場合など、音楽録音以外の用途にしか使いません。

2、オンキヨー製ミニコンポFR-X7A、ソニーMDデッキ MDS-SD1、MDウォークマンMZ-N10

ウォークマンでの録音は実況録音のときのみ。音楽録音は接続されているCDデッキがハイグレードなので、ほとんどMDS-SD1でやります。

3、ソニーMZ-E10、MZ-E90

外出の際はMZ-E10。MDディスクが増えたために、現在はネットワークウォークマンNW-S739Fと併用する形で使っていますが、音質は間違いなくMDの方が上なので、整理のめどをつけてMDへ再シフトしたいところです…
ちなみにMZ-E90は車内で過去に録音したMDを聞くため、カーステレオのAUX INにつなぎっぱなし。11年経ってあちこち傷んでいますが、まだまだ使えます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まだまだMD 更新情報

まだまだMDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング