ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋市科学館コミュの天文クラブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 活動内容
天文クラブ一般クラスの例会は毎年内容を変えておこないます。会員を続ければ続けるほど、他では聞けない、見られない、楽しい天文学の話題等をたくさん体験していただけます。

コメント(5)

 2023年度 天文クラブ会員募集

 名古屋市科学館プラネタリウムの2023年度 天文クラブ会員募集、申込みました
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/about/tomonokai/content.html

 今年は一般会員の金曜日を申し込みました
https://nyukai.nagoya-tenmon.club/
 6月23日 午後 6 時 30 分 〜 8 時 「宇宙はプラズマ」
 宇宙にある物質の 99 パーセントはプラズマの状態である、と言われます。
そもそもプラズマとは何か?から始まり、地球上には類を見ない宇宙に満ち溢れるプラズマ
について、様々なスケールの天文現象を取り上げて見ていきます。

 難しいテーマでしたが詳しく説明してもらい、帰宅後、機関誌を読んで理解できました
 名古屋市科学館のプラネタリウム(天文クラブ)「小惑星衝突から地球を守れ」

 22日(金)名古屋市科学館のプラネタリウム(天文クラブ)「小惑星衝突から地球を守れ」(午後6時30分から8時)を観に行きました

 内容は
地球軌道に接近する 1km を超える小惑星は 800 個以上あります
これらは地球に衝突しないことが分かっていますが、小さな小惑星はまれに地球に衝突しています
危険な小惑星を見つけ、その衝突から地球を守る取り組みを紹介します

 映画「アルマゲドン」小惑星を核爆発によって破壊しコースを変えて地球を救う方法はダメであることを学術的に説明してくれました

 地球から遠い位置にある小惑星を観察して地球に接近する小惑星を早期に発見、継続観察して地球に衝突する小惑星は、地球から遠い位置で人工衛星を猛スビートで衝突させてコースを変更して衝突を避ける方法があり、実証実験の結果も詳しく説明してくれて勉強になりました

 プラネタリウムを観る前の夕食は、伏見のとんかつ専門店「かつまさ伏見」で、群馬県産やまと豚のヒレカツを食べました
ヒレカツは美味しかったけど二切れなので一切れが大きく食べずらかったです
 名古屋市科学館 友の会 天文クラブ 例会 「近代プラネタリウム 100 周年」

 24日(金)名古屋市科学館 友の会 天文クラブ 例会 午後 6 時 30 分 〜 8 時
「近代プラネタリウム 100 周年」を観に行きました

 内容は
 ドーム中央から投影する形のプラネタリウムが発明されてから 100 年になります
星空を自由に再現したいという願いから始まったプラネタリウムの歴史
そして宇宙や科学を扱う場としてのプラネタリウムの位置付けをまとめます

 9月24日、安城市のへきしんギャラクシープラザ(文化センター)に
プラネタリウムの特別投影「プラネタリウム誕生100周年スペシャル 「プラネタリウムと星座の歴史」」ビアノと二胡の生演奏付きを観に行きました
その時の内容と似ていました

 名古屋市科学館の解説者で天文主幹の毛利さんは、日本プラネタリウム協議会理事長で日本のプラネタリウムの代表としてドイツ博物館に招待されて、プラネタリウム100周年記念式典で祝辞をするところを見ることができました
安城市のプラネタリウムでは見れなかったシーンでした

 名古屋市科学館のプラネタリウムは、ドームの大きさが世界一、毎回、解説者がシナリオなしの生解説、テーマは平均して月事に替わる、見応えのあるプラネタリウムです
そんな施設が近くにあり、半世紀以上楽しめることができて幸運です
一番長く続いている趣味として足腰が元気なうちは、これからも通い続けるつもりです

 プラネタリウムを観る前の夕食は名古屋駅の「ラケル 名古屋スパイラルタワーズ店」でオムライスとローストビーフを食べました
 名古屋市科学館友の会 天文クラブ 例会「「マゼラン雲で誕生する巨大星団の謎」
26日(金)午後6時30分〜8時に行きました

 内容は
南半球から見ることのできる大小マゼラン雲
その正体は私たちのお隣の銀河です
そこでは銀河同士の相互作用によって、活発な星団が作られていることがわかってきました
最近の成果も踏まえつつ、巨大星団形成の謎に迫っていきます

 大マゼラン星雲、「宇宙戦艦ヤマト」に出てくるお馴染みの銀河
とてつもなく遠いところにある銀河のことが解るなんて人類は賢いと改めて思いました
その賢い人類同士で争いが絶えないことは悲しいことだと
プラネタリウムの星々を眺めて寂しくなりました

 例会の前の夕食は、伏見のとんかつ専門店「かつまさ伏見」でヒレカツ定食

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋市科学館 更新情報

名古屋市科学館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング