ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪で七田右脳子育てコミュの横峯おじさんは自学自習の達人!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
26日、またまた横峯おじさんが登場のエチカの鏡、最近は、久保田おばあさんか横峯おじさんしか出てきませんね、うれしいやら悲しいやら。

夏の合宿、大自然の中でキャンプしながら、自然と遊ぶ、自分を鍛える合宿の話でした。

   急流の川に飛び込む訓練!ロープにつかまって川を渡る!

水が苦手な子供が、訓練でおびえてしまって熱を出して寝込んでしまいますが、それを克服して、急流に飛び込むことができたときの感激、本当に涙が出ますね。

横峯おじさんが言われていることは実に核心をついています、あのような、野外猛訓練を手放しで賛同はしかねますが、

   子供は自分で生きていく力を自分でつけていくしかない!

   急流に飛び込むのは自分だ、横峯おじさんも手助けはしない。

   飛び込むことをおびえる子供の背中を押したりもしない、子供が
  
   自分で飛び込む決心をして、自分の意思で飛び込むまでは、

   言葉による激励だけだ。他の訓練でも遅れがちな子供もほーって
 
   おく、具体的な手助けはすぐにはしない、自分で問題点を発見させ

   自分で考えさせて、自分で判断させていく。


         つまり、自学自習 の精神を植え付ける。

子育ての極意は、「ときはなつ」ことですから、この「ときはなつ」へ向かって
いろいろな準備、仕組み作り、レール作り、基礎構造作りこそ、親がやらなくてはならないことですね。

でも、「ときはなつ」は難しいのです、子供によってタイミングもちがうし、親も子離れのプロセスは親の事情によるでしょうからね。

ただし、共通して重要なのは、

   親が自分の子供を、先入観なしに、冷静に観察して子供の状態を
   発育段階を正確につかんでいくことが何より大切、あとは子供の
   

       自主性、内在エネルギーに任せる、ゆだねること

これが、「ときはなつ」ことですからね。

   勉強もそう、答えは絶対に教えないこと!答えなんぞどうでもいい。

   重要なプロセスは、考えること、試行錯誤すること、自分の頭が

   痛くなるまで、自分を痛めること、この繰り返しだけだ。

学校も塾も家庭も、

   自学自習の精神を構築することがまずは第一の目的だ!

横峯おじさんは、実に適切な提言をしていました。内容と映像は、テレビ番組の宿命でやや誇張されているでしょうから、視聴者は、横峯おじさんの横峯メソッドからそれぞれの境遇に合ったところを一部吸収して応用してもらえば、それでもかなり違った、新しい子育てが可能になってくると思います。

たとえば、小1になったら、わからない言葉は自分で辞書を調べさせること、インターネットでもよい、ウイキペディアでもいい、とにかく、わからないことを
自分で「問題化」して自分で探していくようにもっていくこと。

自学自習以外に、勉強ができるようになる方法はないですからね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪で七田右脳子育て 更新情報

大阪で七田右脳子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング