ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熱帯魚・水草マニュアルコミュの苔の防御方法についてアドバイスをお願いいたします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水槽に苔が付き困っています。
120cm 水槽に上部フィルタ構成で水槽、フィルタ、ろ材、ポンプモータの清掃をしヤマトヌマエビ、オトシンクルス、プレコを投入し、水草も大量投入しても、苔がつきます。
C o 2添加は止めましたが効果がありません。水草の成長は順調です。砂の清掃もかき混ぜ汚れは落としています。残る手段は魚を減らしていく方法をとるべきか悩んでいます。
魚も卵を産むので取りますがガラスの苔は減りません。良い方法をアドバイス頂けますと幸いです。

コメント(9)

コケの取り方も重要で、ビックリスポンジ等でコケを取って、バケツに張った水の中でコケを落とすと結構水が汚れると思います。
コケ自体を水槽外に出す事が重要で、定期的に毒抜き、水換えしてれば徐々にコケは減ると思います。
スクレーパーとかでただコケを落とすだけではコケ自体が水槽内に散らばるだけであまり意味がないのでご注意を(^^;
>>[1]
アドバイスありがとうございます。スボンジで落として水槽に戻していました。
コケが分散するだで、解決しなかった訳でね。コケはこすった後でスボンジを洗う様にしてみます。
>>[2]
コケ=汚れと考えてもらえれば分かりやすいと思います。
普通ならわざわざ汚れを水槽内に戻したりしませんからね(笑)
この対策でコケ減ってくれれば幸いです(^^)
>>[3]
お手数を掛けました。
ありがとうございます。
以前の水槽60cm の時は水換え前にコケを落として全水換えしていましたが、水槽を大きくしてから全水換えではなく部分入れ換えで済ませていました。コケがなくなる様に頑張ってみます。
部分的に多く発生しているように見えますが、日光が当たったりしていませんか?
水は出来上がっていますか? 立ち上げ直後だとすれば通る道です。 こなれた水になっていれば、定期的な水換えによってガラスにつくコケは減るはずなんですけどね。(^−^)
>>[5]
ありがとうございます。午後から日光がその部分に当たっています。出窓の処に置いているのでスダレを掛けて様子を見てみます。
>>[6]
ありがとうございます。
二週間前に大掃除して先週末水草と魚を50匹以上入れました。水はこなれていると思いますが、環境は変わっています。
>>[6]
すいません途中で飛んでしまいました。
プレコとオトシンクルスが少しずつ食べてくれていますが、追い付かない。状況です
先日水を足して、浮いている水草も片付けていたら魚が一匹死んでいたので栄養過多になっていたと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熱帯魚・水草マニュアル 更新情報

熱帯魚・水草マニュアルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング