ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熱帯魚・水草マニュアルコミュの【飼育法】魚・他生体への相談広場【病気】 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
魚・エビ・貝等の生体のトラブル相談や病気の治療法相談は、こちらで。

【相談内容】
【水槽サイズもしくは水量】
【フィルターの種類・製品名】
【底床の種類・厚さ】
【現在の水質】
【現在の水温】
【生体の種類・数】
【水草の種類・数・状態】
【水質調整剤等の添加の有無及び種類】
【立ち上げ時期・維持期間】
【問題や病気が発症した時期】
【病気の場合は、使用してる薬品名と使用量】
【その他の事項】

病気への相談は、出来るだけ多くの情報があった方が、アドバイスを多く得られます。
それに加え、写真の添付があると、アドバイスする方も助かると思います。

コメント(153)

>>[112] 自分でも調べてみたのですが、ナマズは耐塩性に弱いと書かれていて思い止まった所でした。グッピーなどには薬浴ではなく塩浴でしてきたのでどうしようかと…あせあせ
はじめまして!

小型ラスボラについてなんですが、現在ハナビとブリジッタエを飼育しています。

二週間ほど前にブリジッタエを追加してから毎日のようにハナビとブリジッタエが両方死んで困ってます。

症状は口や頭部がネオン病の様に白く色抜けしたようになり、口が空きっぱなしになり発症してからは数時間で死亡します。

マウスファガスではないと思うのですがわかるかたいましたらご意見お願いします。
>>[116] ありがとうございます!

追加導入で増やしたのはブリジッタエのみで半年ほどいるブリジッタエとハナビに感染してしまったようです。

ブリジッタエとハナビともに症状を発見してから死亡までは5時間ぐらいです。

症状を発見するまでは元気にエサを食べてるのですが(T_T)

一応ろ材にパワーハウスソフトを入れてるので極端なアルカリではないと思うのですが確認してみたいと思います。

こんにちは。
添付の魚についてお願いします。
一週間ちょっと前に、写真のような穴が体にあいて食欲が2~3日ありませんでしたので、薬を与えてます。(薬をあげた日はフィルターを外して、エサはなしです。)今はえさは食べるようになったんですが、穴はあいたままでかわいそうです。
薬は1mlあたりの内容がブルーメチレン2.50mg、マラカイトグリーン1.0mg、紫メチル0.5mgです。
穴の傷口(?)を治すのに他にできることがあれば教えていただけますか?
>>[123]
プロホースという、底砂掃除の道具ありますよ。
 はじめまして。現在、グッピー1匹、赤コリ、ミナミヌマエビ4匹、水槽60cmで飼育しています。
二週間前に、ペーハーショックみたいなのを起こしてグッピーが死んでいきました。
 昨日あたりにグッピーが子供を産みました。ミナミヌマエビも卵を産みました。
 店の人に聞いたら「リセットもかんがえたほうがいい。」と言われて考えています。
 
>>[126]
はじめまして。水替えの量と頻度ってどれくらいでしてますか? 使っている濾過器は何を使ってますか? 今のpHは、どれくらいですか?
>>[126]

詳細がないので何とも言えませんが、

>昨日あたりにグッピーが子供を産みました。ミナミヌマエビも卵を産みました。

って、とても順調なんじゃないでしょうか。
120cm水槽にて飼ってる海水魚の質問させてください。
カクレクマノミ1
シテンヤッコ1
デバスズメダイ3
ボラの稚魚(3〜5cm)50匹くらい?
ケヤリ1
を飼育しています。
ボラは今年の始めに、ケヤリはたぶん10年くらい、それ以外は1年ちょいほど飼っています。
ここにもう少し色味を加えたいのですが、何か良い種類はないでしょうか??
アクア歴は3年程です。
>>[127]恋次(顔文字変換できません。)さん
 水替えは2週間に1回やっています。水は、20ℓぐらいです。濾過器は、セットになっている物です。
phは測定するものがなかったのでわかりません。すいません。
 
>>[128]ノリタケさん
 詳細をコメントしなくてすいません。順調なのか少し経過観察ですね。グッピーなどの稚魚も泳いでいるので様子をみていきます。
病気について質問です。
国産グッピーの雌親(魚齢7ヶ月)1匹転覆して沈んでいました。腹部が膨らみ口、胸ビレ、エラは動き糞もしていますがエラから後ろは硬直したように体を動かせない様子。サテライトの底で腹を上にして沈んでいる状態。隔離して1日目塩浴0.4%+メチレンブルー、2日目メチレンブルー+エアレーション、毎日95%換水を実施。
もう駄目だと思って様子見していましたが2日目の夜もまだ口鰓胸鰭は動いており治りますか?
病名、治療法を教えてください。
飼育環境は以下の通り
60cm水槽40L 底面濾過 水温25℃ 蛍光灯20w×2 エアレーション有 生体:グッピー親×6 仔×約10 オトシン×2 ミナミ×7 ヤマト×1 水草 石 ph6.5 No2=0 No3=5 kh=4 
換水頻度は週1蒸発分追加、2〜3週に1/3換水

よろしくお願いします。
>>[132] 厳しいのでは無いでしょうか。他の個体が体調崩す前にメインタンクの水換えをしたほうがいいと思います。
>>[132]

出来れば生体の写真などを載せてもらえると分かりやすいかと…

現状で考えられる病気はエロモナス病と浮腫病でしょうかね?
>>[126] 原因がペーハーショックならリセットするとかなりの個体が落ちると思います。水換えは20L抜いた後に、1時間ほどかけてゆっくり加水するのはどうですか?うちは10Lを二回、間隔開けて入れてます。
今の状態だと少しずつPHが下がって行くと思うので、水換えのペースを週1にした方が良いと思います。
>>[134]
この様な状態です。エロモナス病と浮腫病調べてみます。
>>[138]

写真を見た限りだと転覆病っぽいかもしれませんね。

すみませんごちゃごちゃと変えてしまってf(^_^;
>>[139]
いえいえ、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>>[136]興蘭@大人の黒猫さん
 水の交換をやっていて徐々に落ち着きました。加水のやりかたもあるんですね。
>>[142] 病気の続発であれば水質、飼育環境に問題があるのではないでしょうか?
>>[144] いじめはどの環境でも発生すると思いますが、毎日朝夕は餌のあげすぎな感じがします。1日一回の餌やり、週二回絶食日を設けるなどされてはどうでしょうか?生体が痩せてくるなら餌を増やすなど対応する。まずは水槽内の雑菌を減らす対応をすすめますが、薬浴、水換えは体力を消耗します。慎重に行ってください。ネオンなどの小さい個体は病気になると復活は難しいと思いますが、頑張って下さい。
>>[151] 線虫とか寄生虫の類いじゃないですかね?負の連鎖モードですね…





ログインすると、残り128件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熱帯魚・水草マニュアル 更新情報

熱帯魚・水草マニュアルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング