ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タイムスクープハンターコミュの「元祖なでしこサッカー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「元祖なでしこサッカー」

1921年、東京の運動場でボールを蹴り合い、サッカーの練習に励む若者たち。男性選手にまじって練習を行うのが女性選手、上村トシと南沢あき子。華麗なパス、見事なシュート!なぜ、サッカーがうまくなったのか?いつから始めたのか?沢嶋雄一は聞き出そうとするが、二人はかたくなに答えてくれない。仕方なく別ルートから調査を続けるうちに、二人は香川県の丸亀出身であることが明らかになる。そして、意外な事実が判明する。

5月24日(土)午後11:30〜25日午前0:00(30分)

コメント(10)

色々と時代考証がめちゃくちゃ過ぎて途中で見るの止めてしまいました。最近はストーリーありきで、人々の生活を切り取ったルポタージュからは程遠い内容が多くなったと思います。良質な時代考証が(制作側の都合で)できないのなら、そろそろシリーズも終わりにして良い気がします。
>>[4]
当時の時代のことが詳しくないので、もしよろしければどの辺が時代考証めちゃくちゃかご教授ください
>>[6]  主人公達が兵営にボールを取り返しにいくのですが、そもそも当時の兵営はあのように忍び込める所ではありませんし、兵士が勝手に市民から物を奪うような事はあり得ません(あったら当時でも全国的な大ニュースになってしまいます)また、兵士の服装もあの時代には存在しなかった種類の被服を着用していたり、背嚢を背負っていたりと全く意味不明でだらしなく外套を羽織ったりして、敗戦後の闇市かと思わず突っ込んでしまいました。(現在の自衛隊の駐屯地を見てもらえれば分かりますが、あんなバラバラな姿でウロウロしていません)10年スパンの時代の変遷の考証が難しい戦国時代とかなら話は別ですが、月単位での記録が残り考証が可能な時代で、ああいういい加減な事はやってはならないことだと思います。
俘虜収容所でのドイツ人俘虜との交流も、あのような塀の割れ目越しの交流ではなくきちんと管理された状態で行われていたので、またあり得ないものです。番組スタッフはシベリアや南方の捕虜収容所の模様を参考にしたのではないの思われますが、資料がきちんと残っていますし、映画化もされているのでエピソードを作るならもっと別のやり方があったのではないのでしょうか。
>>[7]
わざわざご回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
>>[8]  急いで書いたので、改行が足りず読みづらい文章になってしまいました。申し訳ありません。
公式Twitterでの再放送の宣伝が、現代のなでしこジャパンが勝利したことを絡めて宣伝していたから思わず笑った。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タイムスクープハンター 更新情報

タイムスクープハンターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。