ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タイムスクープハンターコミュの「爆笑!ものまね大作戦」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「爆笑!ものまね大作戦」

今回の取材対象は日本で古くから庶民に親しまれてきたお笑いの芸「ものまね」。その歴史は古く「日本書紀」の中の記述には神の姿や形をまねる描写がある。1848年、江戸。町の居酒屋で職人たちの宴会が行われていた。仕切るのは、とび職人の末吉。酒で気持ちよく酔った頃合いを見て、仲間にものまね芸を披露させる。役者、動物の鳴き声をまねて爆笑! しかし、突然、賭場を仕切る男たちが「金を返せ!」と乱入して来る。

6月29日(土)午後11時30分〜午前0時00分

コメント(20)

一話づつ感想など書き込めるから良いんじゃないでしょうか?
同じ回とかで複数トピが立っているわけではないしむしろ雑談トピなどで流れてしまうより見易いかと。
途中から見る人や見直したい人なんかにも優しいのでは?

毎回トピたて、おまかせですみません。書き込まない時でも読んで楽しませてもらっています。
正にぽ★すさんのおっしゃる通りで、新参者なので、一話毎のトピは有難いですウインク
今までのトピを拝読させて頂きながら、「あぁ、そうそう!こんなんあったなぁ」と振り返りながら楽しませて頂いて居ります指でOK
今回は愉快でほっとできる内容でしたね^^
前回の人が死にまくる内容との落差激しすぎでしょう(笑)

それにしても、猫の鳴きまね、なるほどあそこで使うか!!って感じでした。
最後はある意味どんでん返しで、ほっこりできました。
毎回見るたび、「すごいよかった!!」って感動してます。
そうか、お笑いファンだったんだぁ・・・。
出張に行ってて今帰宅…
見れなかった…
再放送に期待します〜
最後のどんでん返し、良かったです。あの後、川をモノマネ芸人とヤクザで捜索したと推理(^_^)
ウシガエルのものまねをやっていたけど、江戸時代の日本にはいないのでは?
ウシガエルは、1910年くらいに日本に持ち込まれた外来種。
しかし、タイムスクーブハンターの沢嶋が、モノマネ芸人にネタとして持ち込み覚えてもらったかも。特殊な交渉術をもちいて。
すごい!とんねるずの番組で「細かすぎて伝わらないものまね」に常連で出ていらっしゃる方々がたくさん出ていらっしゃいました(笑)
分かってくれる方がいたら嬉しいです(笑)
>>[13]
だったら観客に受けないでしょ(^^;)
>>[016]
「細かすぎて〜」ファンとしては、役名も芸名とリンクしてたりしてちょっと嬉しかったです(笑)
あの芸人たちは「ご先祖様」でしょう!
あのサイコロ、発泡スチロールでは?

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タイムスクープハンター 更新情報

タイムスクープハンターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。