ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HONDA today LOVERコミュの公認車輌??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ちょっと気になる矛盾に気がついてしまいました。
アニメ版では「エンジンはビート用のE07A」
となってますよね。まあボアアップはバレないからいいとして、
日本の保安基準では550ccで型式指定してある車に660ccのエンジンを積むと普通車になってしまいます。
昔の軽を新規格の軽の大きさまで車体を大きくしても同様に普通車になります。
変な法律ですよね。

駄菓子菓子!!
トップの画像にもあるようにトゥデイは黄色いナンバー(軽)。
まさかまさかの違法改造車ではないかと・・・?

ちなみにマンガ仕様だと一応軽登録できますよね。
今までエンジンスワップは何回かやってきて、
せっかく車体はあるから作ろうかと思いましたが、
普通車になると思うとちょっと・・・。

コメント(11)

今までそんな法律があることは知りませんでした。そこで私は以下のような憶測を考えてみました。いかがでしょうか?



題名:美幸のtodayは実はJW1ではない!?
作者:水戸っぽ

美幸のtodayは実はJW3(660ccのtoday。JA4デビュー後も商用車として平成10年頃まで旧ボディーとエンジンを使い生産していた。hummingやPROなどのグレードが挙げられる。)がベース。JW3ならばビート用のE07Aを載せることも法律上可能である。それプラス丸目のヘッドライトと内装を移植しすればJW1に見せかけることが可能だ。憶測だがJW3ベースの原因が考えられつるとしたら次の2つが考えられる。
?以前JW1のミニパトを使っていたが何らかの原因(おかまを掘られて再起不能等)で乗り換えを余儀なくされ新しく支給されたJW3のミニパトに思い出の詰まったJW1パーツをスワップした。(エンジンはJW1時代からE07Aにスワップを考えていたのだが法律で引っかかるため我慢していた。しかしJW3になったのでE07Aを載せた)
?もともと美幸のtodayはJW3の細目ライトだったがフロント部分を損傷し(美幸はアニメでは何回かフロント部分をぶつけている。)修理のために安価に入手できるJW1のパーツを使用した。(アニメがやっていた1995年くらいには初代todayが生産後10年を迎えていたためボディーの修理に安価に入手できる中古のJW1または廃車になっていたJW1を入手し、パーツを頂戴したということが考えられる。せっかくだから内装も移植してJW1にしか見えないようにしてみた…ということではないであろうか?)
私は?の可能性が高いと思う。なぜならば美幸は愛車であるtodayに並々ならぬ愛着を持っていると考えられるからだ。?の場合、自動車修理、整備、チューンに対して高いスキルを持つ彼女ならば無理やり治してしまう可能性が高い。いずれにしても顔面スワップと内装移植くらいtodayにターボ化したE07Aにニトロまで付けることを可能とした美幸の技術ならば朝飯前なはずだ。

「サザエさんの秘密」っぽく書いてみました。私の憶測いかがでしょうか?
ちなみにベースとなったJW3のグレードはパワーウィンドウ無しのPRO(安価だったし内装の移植がしやすいはず)、ドナーとなったJW1のグレードは内装からTYPE-Gということが想像できますね。
すばらしい憶測・・・。

買うときにいろいろ悩んだんですよ。
最初はおっしゃるとおりJW3等をベースにすればはなからE07なので、
いろいろ簡単になると考えていたのですが、

・新規格のためJW1に比べ長い
・メーターフードの形が違う

特に長いというのはどうしようもないので結局JW1を探したというわけです。
可能性としてはJW2のE05を積んだやつにE07を載せ、
お尻と顔を移植するのが車検的にはぎりぎり通るかもしれない?
E05とE07は見かけではあんまり変わらないので、
適当な刻印つけてれば検査員もわからないと思います。
しかしtodayに載っていたE07とビート用のE07では別物ですよ。確か最大出力数が違ったはずです。当然エンジンと一緒にミッションも載せ変えているはずですから、美幸のtodayは5MT仕様でしょうね。
ちなみに逮捕で公認を取らないまま走らせてしまった車に夏見のR2があげられますね。エンジンを載せ変えていますので、一晩で仕上げることができても公安局に持っていって審査を受けない限り違法改造車ということになりますね。
ちょっと話はそれますが、漫画版初期スペックを。
エンジン:EH(DOHC化した上にボア/ストローク拡大で600cc

それにTD025タービンにインタークーラー装備でなんとキャブターボ仕様(ウェーバーのツインチョークキャブ)
最高出力は80PS(ネット値)
さらに、ニトロが装備されているという状態。

見ての通り・・・漫画の初期仕様の時点で軽の規格を超えてる状態なんですね(^-^;
アニメ版の仕様の方が比較的現実的な仕様なのかもしれませんね。

ま、違法改造車であることには変わりありませんが(^-^;
漫画仕様もアニメ仕様も。
アニメ版ではおそらくキャブ仕様ではなくてコンピュータを使っているのでしょうね。キャブターボではリスクが高すぎるし、パワーもCPUのほうが出ますしね。ちなみにアニメ版では美幸の自宅の机の上にもPCがあるので、あれを使って燃料などのセッティングをしているのではないでしょうか?
それ以前に、キャブにニトロは…


どうしても現実味になると、インジェクターが現実だなぁ


JW1にE07A MTREC積んだことありますが、
エンジンルームが狭くバルクヘッドを切らなければ収まりませんでした。
エンジンマウントも新たに作り直し
燃料タンクもJA4のものを無理矢理移設しました。
軽耐久用に作りましたので、公道は走りませんでしたが、明らかに車検は通りません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HONDA today LOVER 更新情報

HONDA today LOVERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング