ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ThinkPadコミュのThinkPad大和魂ミーティング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
技術的な質問ではないので、トピックを立てました。

第二回(2011-05-17)のイベントに当選しました。

第一回に行かれた方とかいらっしゃいましたら、どんな感じだったか、教えていただければなあと思います。普通のメーカーのセミナーみたいな雰囲気?それともファンの集いみたいな雰囲気?


あと、自分のThinkPadを持って行くことになっているのですが、何に使うのでしょう?ACアダプタまでは要らないと思っているのですが。(重いので本当は持って行きたくない)

コメント(3)

>otnさん
 おめでとうございます! 昨年10月に開催された第1回に参加してきたので、
その時の雑感など。

 レノボ・ジャパンの本社にてファンの集い、というイメージで構わないと思います。
会場に案内される前に待機している間にも、自分のマシンのカスタマイズや過去の
モデルの思い出話、マニアックな話もされたりしている方がいらっしゃいましたよ。
 去年はちょうどOptimasテクノロジのお披露目があったため、その技術的な
プレゼンが主体の部分もありましたが、実際にThinkPadを開発しているスタッフの
方などとも気さくにお話できる「タッチ&トライ」の時間が取られたり、ユーザ同士の
交流もされているようでした。

 自分のマシンについては、プレゼンの資料をUSBメモリで渡されてそれを
見ながら説明を受けるであるとか、他のユーザの方との話の種にとか、
Twitterで実況中継されている方も多数いらっしゃいました。otnさんの
マシンが何か存じ上げませんが、マシンを持ち寄り話をする機会ということで
皆さんとの親近感も一気に沸くと思いますよ。プレゼンの時間が1時間程度
だったと記憶しているので、その間バッテリーが持つようであればACは
いらないでしょう。バッテリーが使い込まれてて持続時間が短いようで
あれば、電源タップは準備されているのでACがあった方が安心です。

 ちなみに私はX100eのシングルコアというちょっと変則なマシンでしたが、
スタッフの方がアイソレーションキーボードの使用感について熱心に聞いてきて
くださったのが印象的でした。実際のユーザの声を直接スタッフの方が聞いて
フィードバックする場でもあるかもしれません。

 私は各部分の開発担当の方やThinkCentreなどデスクトップ担当の方と
お話できましたが、これからの方向性やユーザサイドの要望など、前向きに
議論できるのも好印象でした。

 ぜひ楽しんできてくださいね!
早速ありがとうございます。なるほど、ファンの集いですか。楽しみです。
15"のT60なので2.5Kgくらいあるんですが、持って行きます。
昨日行ってきました。
プログラムは、
1. ThinkPad X1の紹介
2. ThinkVantage Technology(ソフトウェアツール)の紹介
3. 新ブランドキャンペーンの紹介
4. 新製品(xx20)の紹介
5. 質疑
6. ユーザープレゼンテーション2人

プレゼンはなかなか面白かったです。お土産は、トラックポイントのキャップセット。
USBメモリによるプレゼン資料配付などはありませんでした。結果的に持って行ったThinkPadは使わず。もちろん使っていた人もいましたが。

X1は、うーん。今までのThinkPadTxx や Xxx といった、純然たるThinkPadとは違う系列の製品ですね。薄いのは良いですが、Mac Book Airとまでは全然いかないし。プレゼンでは携帯電話SIMスロットの話は全然出なかったですね。質問すれば良かったか。筐体強度については上に人が乗る実演もありました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ThinkPad 更新情報

ThinkPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング