ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ThinkPadコミュの報告:サウンドグリッチ(音切れ・音飛び)にお困りの方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当方、ThinkPad T61pを使って音楽作成をしております。
Windows Media PlayerやWinampなどでのプレイバック時や
Cubase 5でのレコーディング・プレイバック時に、
不意の音飛び・オーディオ処理落ちに長いこと悩まされておりました。

原因は、nVidia製GPUの省電力機構"PowerMizer"により
GPU/メモリのクロックが変動する瞬間に起きていたことがわかりました。
(色々試してみましたが、XP/Vista/Windows7などOSバージョンに関わらず
発生しました)

そこでPowerMizerをdisableにすることによって上記の現象を
回避できております。

方法ですが、フリーソフト"Nv GPU Pro"を使うと簡単で良いでしょう。
LenovoオフィシャルのQuadro FX 570Mドライバ(バージョン176くらい?)では
そのままPowerMizerコントロールを操作できましたが、
MobileModderを用いたり、Microsoft Updateカタログから落としてきた
バージョン180以降の新しいドライバでは、
"Override disable options"から"Enable PowerMizer Settings"を
チェックするとPowerMizerラジオボタンを操作することができるように
なります。

ただし、PowerMizerをdisableにするということはGPUからの排熱の増大を
意味します。環境によってはシステムの排熱が間に合わず、
深刻なダメージがあるかもしれません。
GPU-Zなどで状況を慎重にモニターしながら、自己責任でトライしてください。

ー番外編ー
MobileModderで作ったドライバや、Microsoft Updateカタログで落とした
ドライバでディスプレイブライトネスが効かないという場合。

Nv GPU Pro の Override disable options で、
Enable "Enable brightness control" settings をチェック、
Advanced graphic card settings で Enable brightness controlを
チェックするとブライトネスが効くようになりました。

長文、失礼しました。

コメント(2)

なんでサウンドカードつかわないんですか??
1万ちょいで買えるのに、、、、
DOCさん
失礼ですがトピ作成の意図・話題の趣旨はソコではございません。
お察し下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ThinkPad 更新情報

ThinkPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング