ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR東海コミュの栗東新駅、凍結?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.chunichi.co.jp/flash/2006072001001239.html

久しぶりの東海道新幹線の新駅建設が凍結される可能性がでてきました。
新駅建設破棄を公約にあげて当選した嘉田知事が、会見で明言したようです。
米原〜京都間は確かに結構な距離があり、駅があってもおかしくないとは思いますが、莫大な建設費を再出してまでのしてまでの需要があるのかどうかは微妙なところであるのでしょう。

みなさんは、この新駅についてどう思われますか?

コメント(11)

知事の意固地で凍結するなら反対です。
住民の意志などであれば致し方ないですが。

ただ・・・こだま利用者にとっては不便この上ないというか・・・停車駅が増えると意味がないようにも思えるのですが。
はじめまして。
私は滋賀県民ではないですが、この新駅の計画は県民の多数の望むものだったのでしょうか?何だか自治体が勝手に計画を立てて建設まで持って行ったもののように感じますが、どうなんでしょう?実際京都駅か米原まで在来線で出た方が早い県民がほとんどのように思います。建設反対を推す方が当選したというのは県民の気持ちの現れではないでしょうか。
この駅が出来て手放しで喜ぶのは、競馬関係者くらい?
新駅設置には反対です。
設置したらしたでこだまの所要時間が更にかかりますし、
その分ひかりやのぞみのスピードが遅くなります。

もう新しい駅は要りません。と言うか、滋賀県民が全員※いて思ってないのなら作らない方がいいです。
知事の英断を喜ばしく思います。
新駅設置反対です。
建設中止は知事の意固地ではなく、公約です。
県民は税金の無駄遣いをしてほしくないという願いを込めてこの人に投票したのです。
(もちろん、そうじゃない人もいるでしょうが、そういう人も多くいて、それゆえに当選したのです)
県民は知事選という形でしか民意を主張する術がありません。
せっかくの民意を、一部の人たちの利権で犠牲にしてほしくない。
建設されると思って投資したという人が不平不満を言っているようですが、そういった投資のリスクはどこにでもあることです。投資にリスクはつきものです。それを見誤った己を恥じるのが先です。
たから、東京都の青島元知事のようにこの件が決着着いたらまるでダメダメなら、存在価値なしだと思います。
栗東は新快速だけで十分だと思う。新駅いらないは分かるけど、それ以外で何もなしだと、ダメ。
俺もそこは気になるんだよね、青島元都知事の二の舞になりそうで。
公約はもちろん尊重されるべきだけど、
公約ありきで強引に事を勧めようとしてるし。


あと、投資のリスクを見誤った云々って発言あるけど、
駅が出来るのを見越してマンションとか作ろうと思って
土地を買った業者とかがあれば、それはそうだろうが、
栗東市の計画そのものは、JR東海との合意の元にやってるわけだから、
そこは責任持たないと駄目でしょ。
県に責任はないと言えないでしょ。


知事は全く無責任にやってるような気がしてならない。
地元人ではないので、何も言えませんが、新駅設置の利便性だけに関しては、新駅が出来ても駅が出来る場所がすごい不便な気がします。草津駅に出来るならまだしも、栗東といえばちょっと乗り換えにしても不便だし、それほど大きい駅でもないので、草津ならメリットはあると思うのですが、また栗東とは言うものの、新駅は在来線とは離れていますし、そこまでの交通手段として電車が使えないのがどうかな???と思います。。。。。
うわさによると新駅までは草津線に新駅みたいなのを作ってそこから新幹線の新駅までつなげるとか聞きましたよ
栗東市長選挙では、現職の「建設推進派」の方が勝たれましたね。やはり建設賛成の市民も多かったということでしょうか。「反対」「凍結」の候補が2人いて、票が割れてしまったというのもあるのかもしれません。
選挙の報道の際にも市民の声として「新幹線の駅ができるということで、引っ越したんですが。。。」というのがあり、少なからずでもそういう方もいらっしゃるんだなぁと思いました。
違う考え方をすれば、新駅から新幹線を使えば京都駅までわずか10数分(もしかしたら10分以内?)、新大阪へも30分以内、名古屋へも1時間以内(あくまで推定)でアクセスすることになり、新幹線通勤には好適とも考えられます。パークアンドライドをしっかり整備すれば、ある程度の需要があるかもしれません。
ただ。。。駅名を「南びわ湖」にするのだけは、断固反対です(汗)
JR東海:滋賀・栗東市の新幹線新駅は未着工…社長明かす
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061025k0000m040050000c.html

まだ未着工だったんですね。でも資材は買ってしまった。
もし計画中止だと、JRは市あるいは県にその費用を請求できる??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR東海 更新情報

JR東海のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。