ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公文国際学園陸上競技部コミュのお久しぶりです!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どーも、お久しぶりです。
2期の浅井です。
みなさんお元気でお過ごしでしょうか?

みなさんにちょっと知恵をお借りしたくて書き込みました。

今年の4月、大学の友人に誘われて市民マラソンに参加する事になりました。
最初は10マイルにエントリーしようと思っていたのですが、友人の希望とノリと勢いでフルマラソンにエントリーする事にしました。

普段フットサルで週1回程度体を動かしているのでそんなに体力の低下は無いかな、と思っていたのですが、エントリーが決まったと言う事で先日久しぶりに走ってみたところ、6キロを33分という(しかも最後の方足プルプルしてました)悲惨な現状に当たりました。
これはいかんと思い、それ以降トレーニングを始めているのですが、過去の記憶から基礎体力を作るにはLSDだ(合ってるかな??)ということで昨日走ってみました。
100分−12?
本当は120分走ろうと思ったのですが、100分で足に限界が来てしまいました。
限界まで来てしまうのはLSDの意図に合わないですよね?
そもそも、LSDは自分の体力に対してどれくらいの負荷をかけ、どれくらいの頻度で行うものなのでしょうか?また、みなさんはどうしてましたでしょうか?

本番まで3ヶ月という事であまり時間が無いので、正直フルマラソンを完走できるかどうかも怪しいですが、トレーニングをする上で『こんなメニューがお勧めです』等、何かアドバイスなどありましたら教えてください。

突然のお願いをどうもすみません。

コメント(7)

>mayu
援護射撃ありがとうあっかんべー

今は走りきれるかどうか分からんけど頑張ります指でOK
たぶんしもんがくわしいです!

LSDは最初はジョグペースから、音楽でも聞きながら楽しく、ってだけ気をつければ、よいとおもいますよグッド(上向き矢印)


俺もマラソンはしりたいー!
きよ久しぶりーーーわーい(嬉しい顔)

アドバイスありがとう!

トレーニング初めて1週間が経ったけど、やっと楽しくなり始めたよ走る人

ipodで音楽聞きながら走ってるんだけど、曲のテンポがいろいろ違ったりすると走るテンポも変わってしまうので選曲が難しいですあせあせ(飛び散る汗)

しもん大先生がくわしそうだね!

最近、トレーニングの状況を記録できるサイトを見つけました。
http://www.jognote.com/s/1657v.2hf14xt.cknyc/
こんなものが現役時代にもあれば良かったのに!て思った。

マラソン始めるならお勧めです指でOK
はい。しもんです。普段短距離ですが、フルマラソンは二回走りましたが、練習の知識は全くないですごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)ちなみに二回とも11月下旬の河口湖マラソンです。


完走するのを目標(タイムは狙わないスタンス)なので、長時間走ることに慣れることを目標に、一ヶ月前くらいから家の周りを毎日一時間jogしてました。距離にしてだいたい10kmくらいです。ペースの感覚は「このくらいなら心地よくずっと走れそう」くらいです。練習はそのくらいしかしてませんでした。景色を楽しみながら練習できればよりよいと思います。

(二回目は全く練習する時間がとれなかったので無練習で臨んでしまいました。)

アドバイスになったかどうかわからないですが、辛い種目になりがちなので、楽しむ気持ちは持ち続けなければいけないと思います。がんばってください!
しもんさんありがとう!

河口湖マラソン気持ちよさそうだね富士山
俺も完走を目的としてるので参考になりますわーい(嬉しい顔)

俺も出来るだけ心拍数を抑えようとかなり遅いペースで走ってるんだけどずっと走れる!って感覚にはまだなって無いです。やっぱり長距離選手とはまだ基礎体力がかなり違うんだろうねあせあせ(飛び散る汗)

でも、ここ2日は2時間走って距離も17.5キロまで伸びました。
ただ、しもんが言う様にこのままずっと17.5キロを毎日走り続けるのはちょっと辛いかもたらーっ(汗)4月までの長期のペース配分を考えようと思います。
ありがとうぴかぴか(新しい)
4月19日に霞ヶ浦マラソンを走ってきました。
結果、なんとか完走することができました!
最後の方は本当に辛かったけど、すごい良い体験をしたと思っています。

アドバイスをくださった皆さん、どうもありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公文国際学園陸上競技部 更新情報

公文国際学園陸上競技部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング