ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国大Qゼミ*INNOVATIONコミュのとつぜんですが‥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あっという間にもう3年生ですねあせあせ(飛び散る汗)
こないだQゼミを卒業したばっかなのに‥

みなさんもう文理の別も決定して
それぞれの目標にむかってがんばってらっしゃるとおもいますがまん顔ぴかぴか(新しい)

そこで、これを見てくださった方に
ぜひお聞きしたいことがあります。

今、どんな勉強法をされてますか?
予備校の誰先生がいい‥とか、
お姉ちゃんがこういう勉強法がいいっていってたとか
なんかちょっとでもこのコミュニティを見てる人が
お互いに励ましあえたらいいな。

コメントありましたら
よろしくおねがいします!


あたしは理系志望で
東進と駿台にいってますが
東進の英語の今井先生は「難しいことがこんなに分かる」ってのを実感できた気がします。
言語としての英語を理論から教えてくれたので、暗記系が苦手な私も楽しく文法・語法を学ぶことができました!

化学の鎌田先生は神だとおもうよ〜


駿台はSα坂井先生とS青木先生の英語がやっぱ理論仕立てでおもしろいです。
理系の人にはオススメかもウッシッシ

あと東進のやまぐち先生の授業は、物理を物語?で教えてくれるから、文系の物理選択の人でも楽しめるかも‥
だけど、抽象的過ぎる部分が苦手です。

次は苑田先生の物理をとりたいなって考えてるので
何か知ってる人いたら教えてくださいひよこぴかぴか(新しい)



でも、ここまできてやっぱり思うのは
中学からの基盤の大切さですね..

2年の夏から英語に焦って勉強をしていて
栗原先生に
あらためて感謝を申し上げたい場面に
たくさん出会いました泣き顔!

高校に入って英語苦手だ‥ってなってたから
勉強を始めて、先生の言ってた事項が
あたまのなかでリズムになってでてくる瞬間に
わかんなかったことがクリアになったりして‥

勉強って受験のためだけじゃないな‥って
あらためて思えました

栗原先生が与えてくれた「自信」を
こんどはちゃんと自分でさがしにいかなきゃね!


とりあえず時間は無いけど
やる気だけはもって後悔のないように
頑張ります指でOK!




知ってる人は知ってるかもだけど
あたしが感銘した意見をひとつ‥


今、数学が80点、英語が30点のひとがいるとする。
彼は数学が得意で、英語が苦手だから
数学を必死になっていい点をとればいいと考えている。

確かに、彼にとって数学>英語であるが、
すこし考えを変えてみる。

大学が提示する問題は
数学も英語も同等程度の難易度をもつ。

だったら、苦手な英語を放置するのでなく
英語の点をとるほうがどうやら簡単らしい。

なぜなら
80点は90点になるかもしれないが
英語の基礎を固めることで
30点を50点にするほうがずっと簡単なことで
しかも、数学+10点に対して、英語+20点
合計点にしたって実に総得点として20点あがるなら
苦手科目の穴をうめるべきであろう。



これは確か
偏差値40から国立の医学部に合格した人の
意見だったと思いますが、
簡単なことだけど、あたしはなかなか気付けなかったから
おもわず、すげーとおもってしまいました!


長々とごめんなさい涙
勉強大変だけど、がんばろうね!

コメント(1)

もう受験生だね。

勉強法のアドバイスではないけれど、一つだけ。

「心の健康」を保つこと。

これ大事だと思うなぁ。
心の中がモヤモヤしていたら何も手につかないよね。
だからモヤモヤしたまま勉強に取り組むと上手くいかない。

どうせやるなら、楽しくね♪

実はQゼミにブログがあるの、知ってた?
その名も「Qゼミ 元気が出るブログ」!!

http://qzemigenki.blog77.fc2.com/

もう既に懐かしい(笑)先生達の文章が読めますわーい(嬉しい顔)
見に行ったらコメントでも残してあげてね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国大Qゼミ*INNOVATION 更新情報

国大Qゼミ*INNOVATIONのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。