ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

football is coming homeコミュの【آسيا】アジアカップ2011カタール大会【بطل】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
公式HP
http://www.the-afc.com/jp/tournaments/men-a-youth/afc-asian-cup

※ 大会期間 2011年1月7日〜29日


●組み分け

A カタール ウズベキスタン クウェート 中国

B 日本 サウジアラビア シリア ヨルダン

C バーレーン オーストラリア 韓国 インド

D イラン 北朝鮮 UAE イラク


●日本代表メンバー・スタッフ

【スタッフ】
監督 アルベルト・ザッケローニ
コーチ ステファノ・アグレスティ
コーチ 関塚 隆
GKコーチ マウリツィオ・グイード
フィジカルコーチ エウジェニオ・アルバレッラ
アシスタントコーチ 和田 一郎
テクニカルアシスタント ジャンパオロ・コラウッティ

【選  手】
GK
1 川島 永嗣    1983.03.20 185cm 80kg リールス(ベルギー)
21 西川 周作    1986.06.18 183cm 81kg サンフレッチェ広島
23 権田 修一    1989.03.03 187cm 83kg FC東京

DF
2 伊野波雅彦    1985.08.28 179cm 73kg 鹿島アントラーズ
3 岩政 大樹    1982.01.30 187cm 85kg 鹿島アントラーズ
4 今野 泰幸    1983.01.25 178cm 73kg FC東京
5 長友 佑都    1986.09.12 170cm 68kg チェゼーナ(イタリア)
6 内田 篤人    1988.03.27 176cm 67kg シャルケ04(ドイツ)
12 酒井 高徳    1991.03.14 176cm 74kg アルビレックス新潟
20 槙野 智章    1987.05.11 182cm 75kg サンフレッチェ広島
22 吉田 麻也    1988.08.24 187cm 81kg VVV(オランダ)

MF
7 遠藤 保仁    1980.01.28 178cm 75kg ガンバ大阪
8 松井 大輔    1981.05.11 175cm 64kg トム・トムスク(ロシア)
10 香川 真司    1989.03.17 172cm 63kg ドルトムント(ドイツ)
13 細貝  萌    1986.06.10 176cm 69kg 浦和レッズ
14 藤本 淳吾    1984.03.24 173cm 69kg 清水エスパルス
15 本田 拓也    1985.04.17 177cm 73kg 清水エスパルス
16 柏木 陽介    1987.12.15 175cm 72kg 浦和レッズ
17 長谷部 誠    1984.01.18 177cm 65kg ボルフスブルク(ドイツ)
18 本田 圭佑    1986.06.13 182cm 76kg CSKAモスクワ(ロシア)

FW
9 岡崎 慎司    1986.04.16 174cm 76kg 清水エスパルス
11 前田 遼一    1981.10.09 183cm 80kg ジュビロ磐田
19 李  忠成    1985.12.19 182cm 73kg サンフレッチェ広島

コメント(585)

ウズベクはサイドでの作り方が半端なく上手い・・・

今大会No1かも
> レド@廣田は将来の10さん

サイドアタックの仕方なら今大会ナンバーワンですし、なかなか伸びしろがありそうなチーム
ウズベクが良いだけに、良い状態の韓国との対戦見たかったなあ…。
ゲインリッヒ、欲しい・・。

ゾーンの間でのボールの受け方、
サイドへ絡みながらのスペースメイク。
確かな止める蹴るの技術。

禿げの吉田孝行・・・
>547
サイドでの作り方限定なら今大会No1に見えますね
サイド攻撃良いですよね。ウズベク面白い。
このピッチの横幅の使い方が出来ないのが
健犬の4−3−3・・・
ゲインリッヒ、マリノスにも欲しいです(笑)
> えいむさん

多分前半見た感じそれだと惨殺される…守備は全然良くないですからねぇ
ブリット以降のマリノスの外国人FWのハズレ具合は異常・・
> 結城@セクリン頑張れさん
そかww
守備ダメだと辛いですねあせあせ(飛び散る汗)
>555
だから外国人とるのやめて(もしくはとっても使わない)、日本人だけでずーっと続けてるのかしら?
でも、疲れてても、頑張るな…韓国。
しかし、キソンヨンもチャドゥリも気持ちが強い
なんか、こういうメンタリティ弱い。韓国すごいな
ウズベクの監督のいかがわしさが良いな
日本戦じゃないのに感動してしまう…>韓国

韓国、三位おめでとう。
ウズベクも面白いサッカーでした。
ゲインリッヒという、素晴らしい選手が発見出来て良かったでするんるん
ウズベクのサッカー良かった・・・。

ああいうピッチの使い方はJリゴではとんと見掛けない・・
期待していなかったが、ウズベクがどんどん面白いチームになっていった

韓国の疲れもあるだろうけど
どっかJリゴのクラブはウズベクのサイドの使い方を真似てくれ
名古屋がああいうサッカーやってくれねぇかなぁ〜

あとは欧州化しそうな千葉に期待・・
ウズベクはオイルマネーで優秀な指導者が雪崩れ込んでるんだろうな・・・

中にはずぃっこみたいなキワモノも居るが・・
>569
韓国の疲れは大きいでしょうね。
しかも、あれだけ疲労しててもウズベクは韓国を降せなかったから。
まあこれからのチームなんでしょうね。
守備弱いというのは私的にはマイナス要因だなあ(笑)
でもサイドの使い方は好みでしたるんるん
韓国はパク・チソンとイ・ヨンピョがこれで代表引退。
ひとつの時代が終わるということなんだろうね

びっくりしたのは韓国人嫌いのヤフーコメント欄がパク・チソンについては好意的な意見が圧倒的に多かったこと(キ・ソンヨンには大バッシングだったがww)
それだけ、パク・チソンのプロとしての姿勢がすばらしいということだし、ユナイテッドでの活躍のインパクトが強いんだろうな

韓国も今回ブレイクしたク・ジャチョルとかパク・チュヨン、イ・チョンヨン、ソン・ヒュンミンみたいな若いスターが出てきてるから、今後も日本にとっては厄介な相手には違いない

年齢的にパク・チソンは2014年復活してきそうな気もするが
収穫と課題を指摘する韓国メディア
http://www.soccer-king.jp/world/article/201101291525_asian_cup_korea.html
パク・チソンと松井はキャリアの終わりに京都に帰ってきたらいいと思うんだ
カタール大会とは何だったのか
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/2011/text/201101280002-spnavi.html

中東勢が壊滅したことで、現地カタールの盛り上がりはなくなったらしい

2022年ワールドカップに向け、カタールにはまだまだ問題が多いなと思う
カタールには本当の意味でのサッカー文化が根付いておらず、大金はたいて海外のスター選手を獲得しても、スタジアムはガラガラらしい
>576

パク・チソンはユナイテッドに移籍した後も、オフシーズンには京都の練習場に顔出してますから、もしかしたらキャリアの最後に京都に帰ってくるかも

そういえばパク・チソンって韓国国内のプロクラブに所属したことはないのか!!明知大学→京都→PSV→ユナイテッドだもんな

ある意味、韓国国内では無名で、Kリーグからお誘いが来なかった当時のチソンを日本につれてきた木村文治の功績だよな
スコットランド紙がキ・ソンヨンを痛烈批判「都合の良いすり替え」
http://www.soccer-king.jp/world/article/201101281900_japan_korea.html

苦しい言い訳をして、英国を敵に回すとはww
つくづく愚かなやつよww
パク・チソンと松井は連絡を取り合っていて、現役の最後は京都で一緒にプレーしようって話してるみたいです。
オーストラリアは自国開催で悲願達成といきたいところだけど、世代交代がうまくいくのか…
結局、アジアサッカーのヒエラルヒーはあまり変わっていないという印象だったな。

日本、韓国、豪州がトップグループで、ここから陥落決定のサウジ、イラン、イラクが第二グループ。そのほかはどっこいどっこい。

90年代前半の日本のように確変を窺わす国も…ないような。
潜在能力なら中国だけだろうけど、目覚めるどころか尊厳死しそうな勢いで惰眠を貪っている。今の若いメンバーが成長したところで、あまり期待できそうもだいから、代替わりしないと状況に変化は起きなさそう。

まあ、黄河の流れのように悠然の時を生きる彼らには10年、20年の歳月の無駄など屁のカッパなのかもしれませんが。

> bonoxylove@赤鯱王さん

ウズベク、シリア辺りが第二グループに食い込むことに期待…

ログインすると、残り546件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

football is coming home 更新情報

football is coming homeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。