ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

football is coming homeコミュの【ガタイ、オーロイ】ジェフユナイテッド市原・千葉【過程オーライ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クラブスローガン :「DAKKAN 奪還×脱甘」

新監督に前シーズンまで清水エスパルスのコーチで、水戸ホーリーホックで監督経験のある木山隆之が就任。

その類まれなる指導力に、飽くなきフットボールへの探究心は千葉をワンランク上のクラブへと引き上げる。

主人の言いつけを頑なに守る忠犬のチームが目指すJ1への奪還劇・・・要注目。


公式サイト
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/

コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6175

コメント(413)

オーストラリア・メルボルンビクトリーに期限付き移籍をしていましたマーク ミリガン選手が、メルボルンビクトリーへの期限付き移籍期間を満了し、ジェフ ユナイテッド千葉に復帰することとなりましたので、 お知らせいたします。

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/sp/news/top_team/510028

マーク・ダニエル・ミリガン

□登録名 マーク ミリガン □国 籍 オーストラリア □生年月日 1985年8月4日(26歳) □身長・体重 180cm・78kg □血液型 A型 □ポジション DF □背番号 6 □経 歴 2002〜2003 ノーザンスピリット(オーストラリ ア) 2004 ブラックタウンシティ(オーストラ リア) 2005〜2008 シドニーFC(オーストラリア) 2008〜2009 ニューキャッスル(オーストラリ ア) 2009〜2010上海申花(中国)2010〜2011 ジェフユナイテッド市原・千葉 2012〜2012,3 メルボルンビクトリーFC(オーストラリア)※期限付き移籍


□コメントジェフにまた戻って来ることができ、本当に嬉しいです。私だけでなく家族のみんなも、日本での新しい挑戦を楽しみにしています。いつもファンの皆さまの応援にはとても感謝しています。これからも、どうぞよろしくお願いします。


お早いお帰りですが、メルボルンでは試合に出てたのかな?
千葉の特筆べき項目は、3トップの相手最終ラインの操作と、完成された前からの守備。

どっこい栃木のDFはゾーン。我慢して我慢してDFラインの距離を保ち続けた。
そして、攻撃はシンプル。強力なフィルターは外しちゃえば良いじゃんと、縦ポン。

これがこの試合の基本形。


そこに、木山さんの思惑が入る。
この試合、木山さんは、長いシーズンを考えて、武田の代役の右SBの試運転。それと、右サイドからの攻撃の2つを掲げて挑んだ。

なので、レジナルドが上がり目になって攻撃を指揮していた。
意表を突かれたのは栃木、千葉は左サイド攻撃が生命線じゃないのと。
その辺で栃木は序盤バタバタ。

ただ、その分リスキーなのがその上がり目のレジナルドの裏のスペース。菊岡が入り込みワイド同士の駆け引き。
結果は前半は1−1の痛み分け。レジ-菊岡サイドでの出来事。菊岡はいい選手だねーってなもん

デメリットのもう一つは、レジナルドがその位置なら深井がバランスを取って低い位置で捌いていたという点。それでも良いサイドチェンジが合ったんだけど、兵働が流れるスペースはないよ。

まとめると、兵働は下がり気味で3センター化そこからのレジへのスルーパス。深井は低い位置でレジにサイドチェンジ。レジさんへのお膳立てに終始した千葉の前半。


後半は、一本調子じゃ怖くないよって、武田を投入して、広げようとするんだけど、広がらない栃木。もう意地と意地との我慢比べ。

それを制したのはこの試合不屈の心を持ってた栃木でしたと。


栃木の、チャヨンファンはいい選手になったと思う。開幕からの数試合で化けたかなって。まじナミル。

木山さんの守備組織は素晴らしいけれど、ぶっ飛ばしてCB単体の守備力に持ち込まれると1対1だよって感じ。
J2第16節 大分トリニータ0−2ジェフユナイテッド千葉

終わってみれば千葉の試合運びに巧さと磐石の強さが際立った試合だった。立ち上がりは大分のピッチをワイドに使った攻撃に苦しめられ、二列目から飛び出してくる選手を捕まえられず押し込まれていた。ミスも多く、パスの繋がりも良くなかった。その押し込まれている時間帯にセットプレーから山口智のゴールで先制するしたたかさを発揮。

これで試合の主導権は千葉に移ったといって良かった。自陣でしっかりとブロックを作り、コンパクトなラインを維持。蒸し暑い環境とボールが回しづらいピッチコンディションを考えてロングボールを所々に織り交ぜていた。

やはり千葉で目を引いたのが連動したプレス。千葉のハイプレスは相手のパスコースをうまく限定して、各選手が連動して奪いにかかるといったもの。千葉のネガティブ・トランジションが素早いので、大分はボールを奪ってもパスコースの選択肢がほとんどない状態。パスコースがなくなってしまった大分の選手は、むざむざ千葉の網にかかってしまうことになってしまう。やり方としては今シーズンまでバレンシアの監督を率いていたウナイ・エメリのプレス戦術に似ているという印象を持った。

後半は猛暑の影響もあってプレスの出足が落ちてしまうのだが、木山監督はそのときのシチュエーションもしっかりと準備していた。ある程度は大分にボールを持たせるようにし、カウンター狙いの戦いにシフトする。狙い通りに田中のクロスを藤田が合わせて追加点を奪い勝負を決めてしまう

大分もいいサッカーはしていたが、チームとして、組織として、千葉のほうが一枚上手であったと思う。去年のFC東京なんかよりクオリティはよっぽど高いチームだと思う
大岩がU-23のほうに行っているので、右SBの代役をマーク・ミリガンが務めていたが、これはなかなか面白い化学反応だったと思う

機動力はさすがにないのだが、しっかりSBの位置でビルドアップでき、高性能のフィードで全体を動かすことができる。イメージとしてはインテルのキブ。もちろん代名詞ともいえるロングスローもSBのほうが生かしやすい
レジナルド選手の期限付き移籍終了について
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/641487

>>
ジェフユナイテッド千葉所属のレジナルド選手が期限付き移籍終了となりますので、
お知らせいたします。なおレジナルド選手は、6月19日の飛行機にてイタリアへ帰国いたします。


柏からロボ移籍確定?
リカルド・ロボ選手の加入について
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/642930

>>
柏レイソル所属のリカルド・ロボ選手が、ジェフユナイテッド千葉へ期限付き移籍を
することが決定しましたので、お知らせいたします。

□コメント
このたびジェフユナイテッド千葉に移籍することになりましたリカルド・ロボです。
J1に昇格出来るように、試合、日々の練習に全力を尽くす事を約束しますので、
応援よろしくお願い致します。
皆さんとフクアリで会えることを楽しみにしています。


   △  ¥ ▲
  ( ? 皿 ?)  がしゃーん
  (        )      
 /│富士電機│\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =

リカルド・ロボだよ。
自動で…、自動で…今は熱くなっちゃうけど
いつかゴールを決めてくれるすごいやつなはずだよ…
J2第23節 ジェフユナイテッド千葉3−2京都サンガ

この試合の千葉は自分たちの本来のスタイルをある意味封印し、京都の良さを消すことを第一に考えた戦術を採用してきた。ゴール前にしっかりとブロックを作り自陣のスペースを消すことで京都の攻撃陣をアタッキングサードで自由にさせないようにし、京都のパス回しに対し、無理に飛び込んだり奪いにいったりせずある程度はボールを持たさせ自由に回させる。その代わり危険なエリアはしっかりと鍵をしているので、京都はなかなか縦にいいボールが入ってこない状態に陥っていた

ただしっかりと守れていた前半の千葉であったのだが、ボールを奪ってからはいまいちであった。DFラインから組み立てるよりもロングボールで一気に背後のスペースを狙おうという攻撃が多いのだが、パスの精度が悪くなかなか前線の深井と藤田に繋がらない。選手の距離が遠いことから近距離のパスがかなり京都のプレスに引っかかってしまう。

それが後半になるとしっかりと攻撃面を修正するようになっていた。前半の千葉は京都のプレスを恐れてアバウトに蹴りこんでいる印象があったのだが、後半になり選手の距離感が改善されており、お互いをフォローしあうことでうまく京都のプレスを掻い潜る。さらにバイタルエリアで兵働が前を向いてプレーすることが増えたことで千葉の攻撃にアクセントが突き、ゴールを陥れることができた

終盤に集中力を欠き余計な失点で京都を生き返らせたことは反省点だろうが、この試合は木山監督の臨機応変な采配が実を結んだといっていい。
京都戦まで千葉は5試合勝利がなく、サッカーの内容がいいわりに取りこぼしが多いのだが、原因って何だろう??

あまり木山千葉の弱点って触れられていなかったようなので、このあたりを千葉ウォッチャーの方にコメントしていただきたいところ(俺が見た試合はいつも内容がいいのでwww)
マーク・ミリガン選手の契約終了について

ジェフユナイテッド千葉所属のマーク・ミリガン選手が契約終了となりましたので、お知らせいたします。移籍先が決りましたら、お知らせいたします。なお、ミリガン選手は7月9日の飛行機にてオーストラリアに帰国します。

□コメント : 
サポーターの皆さま、チームだけでなく僕のことも応援してくれてありがとうございました。
このような素晴らしいサポーターの前でプレーできて嬉しかったです。
チームを離れることになりましたが、ジェフのこと、ジェフの試合の結果はいつも気にかけ
ていますので、頑張ってください。
いつかまたお会いできればと思います。

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/677515

ミリガン欲しい・・・・。
高橋 峻希選手の加入について

浦和レッズ所属の高橋峻希選手が、ジェフユナイテッド千葉へ期限付移籍をすることが決まりましたので、お知らせいたします。

□コメント
 はじめまして、高橋峻希です。
 まずはチームメート、サポーター、ジェフに関わる全ての方々に認めていただけるように、
 日々の練習からどんどんアピールしていきたいと思います。そして試合に出場して、
 チームの勝利に貢献できるように、またチームの大きな目標であるJ1昇格を達成できるように
 がんばりますので、応援よろしくお願いします。

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/690923

監督がミシャになって完全に干されてたもんな
J2第25節 ジェフユナイテッド千葉0−1ヴァンフォーレ甲府

千葉は4−2−3−1にして、トップ下の兵働が左右に流れてギャップ、ギャップに顔を出して起点を作らせることでチャンスを作り立ち上がりから甲府を押し込み、完全に主導権を握ったかに見えた。実質序盤は兵働の動きに甲府の守備陣が対応できずバックラインがやや混乱気味に見えた。ただここで3度の決定機をモノに出来ないとワンチャンスをダヴィに決められてしまい、いい流れだった中で甲府に先制されてしまう嫌な展開に

ここから甲府はダヴィ1人を残して残り9人がリトリートするというドン引きサッカーに走るのだが、いわゆるドン引き状態で中央のスペースが消されてしまっているから千葉としては攻めようがないし、ブロックの前でボールを回している時間が長くなってしまい攻撃が完全に停滞してしまう。

中央及びバイタルエリアのスペースを消されてしまい、時間と共に兵働が試合から消えてしまうようになる。さらに甲府は右ウイングの石原と右SBの福田がうまく連携して、千葉のストロングポイントである武田と深井を押さえ込むことに成功することでサイドでも起点が作れない状態に

ポゼッションしているのは圧倒的に千葉だが、ボールを持たされているという印象なかなか縦にボールが入らず攻めあぐねてしまい、スペースが消されていることで深井や米倉も持ち味が出せない。後半途中から新戦力のロボを投入するも千葉は前線の選手が斜めに走って裏のスペースを突く狙いの動きをしてもパスが出ない。さらに、相手のギャップに入り込む動き、もしくはギャップを狙ったパスというのが千葉は少ない。サイドを変えても足元に繋ぐだけのパスや単純なクロスだけでは引いて守る相手の守備ブロックを崩すことはできない
この試合の木山さんは采配ミスだったな。前に競り合えるタイプが居ないのに終盤放り込みに走ってどうすんの?

放り込み使う気があるならオーロイをメンバーに入れとけよな
千葉の攻撃って連動してパスも正確なんだけど、それは想定内。唯一兵働が変化付けてるんだけど、兵働依存にちかい。なので兵働のコンディションに左右されすぎる。んでその兵働さんは、フルで走りきれるほどフィジカルがない。
タフな相手に後半かならず単調になる原因。

そもそもの原因は兵働をトップ下にして形になっちゃったこと。

開幕戦。深井が中から外に開いて、ワイドの伊藤兵働がボックスに入ってたんだけど、木山さんの理想ではなかったのは後にわかる。

兵働を利き足と逆サイドにおいて、ボックス内に入らせてたんだけど、身体能力の無さが能力を発揮ださせなかった。同時に、深井が開いて藤田のサポートが出来ない場面もあった。2トップで時間を作りたい。

そんあこんなで2節にして京都に負けた木山さんの出した解は、深井は開くならワイドに、そして藤田のサポートに兵働を置く。右ワイドにはゴール前で迫力を出せる田中。これで横浜に圧勝し、連勝が続くかと思われたが、次節の福岡のハードワークに完封される。

そしてレジナウドの加入。そのテクニックから使いたい。はずされたのは田中。アタッキングサードでの華麗な連携。ゴール前ぇの迫力の不足。そこからのカウンターに沈む栃木戦。苦悩は続く。

結局レジナウドを外すことになる。6連勝。


けれど攻撃のバリエーションがほしい木山さん。ほしいけど兵働は外せない。なので兵働が元気な時間に得点しないといけない。相手からすると兵働抑えて前半耐えればカウンターで勝機があるのはバレた。


簡単に千葉の状況を表すと。
進化したいんだけど見た目がかわいいからBボタンを常に連打してる状態。


余談だけど、代表で本田さんの位置にたまに兵働置けばいいんじゃないかな。柏木置くくらいなら・・・
谷澤達也選手の加入について

FC東京所属の谷澤達也選手が、ジェフユナイテッド千葉へ加入することが決定しましたので、お知らせいたします

□コメント   : このたび、FC東京より移籍することになりました谷澤達也です。
またジェフに帰ってくることができ、本当に嬉しく思っています。
ジェフユナイテッド千葉が今年J1に昇格するために、
一つでも多くの勝利に貢献できるよう頑張りますので、
皆さま応援よろしくお願いします

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/746275

レンタルかと思ったけど、完全移籍だったのか・・。

上記で指摘されている兵働依存からの脱却のピースになれるのか?
ヤザーか・・・J2ならまだやれるの?
座り込みがあったらしい。下位チーム連続対決で勝ち点1しか稼げなかったのは、大きな痛手。よそも負けたので、まだプレーオフ圏内だけれども、「流れ」がねえ・・・。

これだけ投資して昇格逃すとなると、来年以降、千葉は難しいことになりそう。

癌はGM閣下なのか?
栗山 直樹 選手の加入内定について

専修大学の栗山直樹選手(21歳)が2013年シーズンよりジェフユナイテッド千葉へ加入することが内定いたしましたので、お知らせ致します。

□生年月日  : 1990年12月8日(21歳)
□出身地   : 静岡県
□身長・体重 : 178?・75kg
□血液型   : B型
□ポジション : DF
□経歴    : 2000〜2003 東豊田SSS (静岡市東豊田小学校)
         2003〜2006 キューズFC (静岡市東豊田中学校)
         2006〜2009 清水東高校
         2009〜   専修大学
                関東大学リーグサッカー戦優勝(2011年)
                全日本大学サッカー選手権大会優勝(2011年度)
□代表歴   : 全日本大学選抜(2011)

□コメント
 この度ジェフユナイテッド千葉に加入することになりました栗山直樹です。
 プロサッカー選手になるという自分の目標を、この伝統あるクラブで実現できることを
 大変嬉しく感じています。そして今まで自分を支えてくれた両親や指導者の方々、
 一緒に戦ってきた仲間に感謝したいと思います。
 自分はまだスタートラインに立つことができたに過ぎません。普段の練習からアピールし、
 一日でも早く試合に出場し、チームの勝利に貢献して、サポーターの方々に認めて
 いただけるように、全力を尽くしていきたいと思います。

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/821744
J2第35節 ジェフユナイテッド千葉2−2東京ヴェルディ

前節北九州に完膚なきまでに叩きのめされて敗れた絶望的な状態となった千葉。ヴェルディとの大一番にいかに木山監督がチームを立て直したかに注目が集まったが、高い位置からの強烈なプレスでヴェルディを押し込み序盤は試合の主導権を握ることとなる。ヴェルディは苦手としている引いてスペースを消す戦術を採用するチームではないので、千葉としてはやりやすかった部分もあったのだろう。26分には左サイドで坂本からのパスを受けた谷澤が巧みなフェイントで森をかわしてクロスを送ると、ゴール前の荒田がヘディングシュートを叩き込み千葉が先制する。

しかしここからヴェルディが盛り返すようになる。ヴェルディの攻撃のギアがあがったこともあり、千葉は徐々にプレスにいけなくなってしまい、序盤のようにパス回しを封じることができなくなっていた。守備の連動性が機能しなくなり、ラインが下がることが多くなってきた43分には中後に豪快なミドルシュートを叩き込まれ、同点でハーフタイムを迎えることとなる。このシーンでは相手のCKではゾーンディフェンスの千葉は全員がペナルティエリアもしくはそのすぐ近くにいることもあり、クリアボールに反応しきれずに中後に楽にシュートを打たせてしまった。

後半のスタートに怪我から復帰したばかりのDFリーダー山口智がまたもや負傷で交代を余儀なくされてしまうというアクシデントに見舞われる。プレスが機能しなくなっていたことからヴェルディに押し込まれる時間が続き、フィニッシュにまでもって行かれるようなシーンも目立ち始めていた。アタッキングサードで崩しの切り札となる兵働と谷澤もだんだん存在感が希薄になってしまい、千葉は攻撃のアイディアを失いつつあった。停滞しようとした流れを変えようとリカルド・ロボを投入するが、ロボは相変わらず何もできずむしろブレーキとなってしまう。

しかし引き分けが濃厚かと見られた86分PA内右で縦パスを受けた荒田が懸命に折り返し、最後は谷澤がゴールに押し込んで勝ち越しに成功する。ところが、ここですんなりと試合を終わらせることができないのが今の千葉の問題点なのだろう。終了直前の93分またも守備の対応の悪さから阿部拓馬にゴールをこじ開けられ二度のリードを守りきれず引き分けに終わるという何とも後味の悪い試合になってしまうのであった。
またしても勝ちきることができなかった千葉。局面で戦い、相手にそう簡単には決定的なシュートを打たせなかったともいえるのだが、時間の使い方、そのためのプレーの選択、そしてプレー自体の精度など複数のミスなどチームとして大きな課題を露呈した試合であったことは事実

まだ昇格の夢は十分に残されてはいるものの、ここ最近の試合運びの悪さと勝負弱さは大きな不安材料である
今日のきーやん千葉は サッカーが綺麗すぎて好きくない。逆に。
千葉は綺麗なサッカーをするけど、藤田1トップでトップ下にヒョードル、左右ワイドにヤザーと米倉だとどうしてもゴル前の迫力には欠けるな。そこに引っ掛かりが残る。
▼千葉強化責任者、神戸テクニカルダイレクターが退任

 ジェフユナイテッド千葉は23日、神戸清雄テクニカルダイレクターが今シーズンをもって退任すると発表した。千葉は23日に行われたJ1昇格プレーオフ決勝で大分に0-1で敗れ、来季J1昇格を逃していた。

 神戸ダイレクターは09年10月に強化アドバイザーとして千葉に入団。翌シーズンからはテクニカルダイレクターに就任し、チームの強化に努めてきた。ドワイト元監督を解任した11年終盤には監督業も兼務していた。

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/club/832092

この流れだと木山監督も退任の方向なのかな・・。
千葉は>391からなにも変わってないのだよね。ワイドが谷澤米倉になっても
J1昇格プレーオフ2012 決勝
大分トリニータ1−0ジェフユナイテッド千葉

詳しいマッチレポートはこちらに書いています
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1881939899&owner_id=24930915
またしてもここぞという時に1点を取ることができず、今年もJ1復帰を逃すこととなった千葉。特殊な状況下の一戦での試合運びの難しさ、対戦相手の高い守備力という問題があったにしても、結局、J1昇格がかかった最後の試合で今季を通しての得点力の課題がまた露呈してしまった。

結果論から言えば、引き分けでも勝てる状況がマイナスに作用してしまった。1点の重みといのを心底痛感させられたことだろう。前身の古河電工時代から続く名門クラブは4年連続でJ2で戦う屈辱を味わうこととなった
木山監督退任

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/832102


千葉市長がツイッターで遺憾の意を表したらしい。

残留すれば神戸の監督にいいんじゃまいか?
>>[405]

これからきーやん争奪戦ですね。


熊谷千葉市長が仰ってる事は最もかと・・・
坂本將貴選手 現役引退のお知らせ

ジェフユナイテッド千葉所属 坂本將貴選手は、選手契約満了に伴い、13年間に渡るプロサッカー選手生活にピリオドを打ち、引退することとなりました。今後は当クラブにて、指導者を目指し業務に携わる予定です。
なお坂本選手より天皇杯4回戦vs福島ユナイテッドFC終了後に、ファン・サポーターの皆様へご挨拶を行う予定です。

□コメント
13年間の選手生活にピリオドを打つことになりました。ジェフのユニホームを着て長くプレーできたこと、ジェフのユニホームを着て引退できたことを、とても嬉しく思っています。
僕の選手生活はフットパーク姉崎と市原臨海競技場で始まりました。フクダ電子アリーナやユナイテッドパークの竣工にも関わることができました。ヤマザキナビスコカップの優勝、翌年の連覇は忘れられない思い出です。トロフィーを持って檀上を降りながら、またここに戻って来ようと思ったことは、今でも覚えています。一方、J2への降格も忘れられない悔しい思い出です。本当にたくさんの経験をすることができました。
この13年の間、大きな怪我や病気もなく、丈夫な体に生んでくれた両親には心から感謝したいし、また僕の体調管理と、サッカー中心の生活を共にしてくれた妻にも本当に感謝しています。そして、スポンサーの皆さま、市原市・千葉市の皆さまと両市の市長、サポーターの皆さまのおかげで、こうしてサッカーを続けてくることができました。ありがとうございました。今までサッカーしかやってこなかったので、自分に何ができるのか、自分は何に向いているのかまだわかりませんが、いつかジェフの監督になって、フクアリでその姿をサポーターの皆さまにお見せしたいとは思っています。
最後に13年間僕を支えてくれた全ての方に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/832151

坂本隊長お疲れ様でした(`・ω・́)ゝ
関塚氏 千葉と破談 フロントと強化部のチーム編成方針に不信感

 J2千葉が来季監督としてオファーを出していたロンドン五輪日本代表監督の関塚隆氏(52)と破談していたことが8日、複数の関係者の話で明らかになった。

 今季のJ1昇格を逃した千葉は木山監督の今季限りでの退任を発表。後任にはロンドン五輪でU―23日本代表をベスト4に導き、04年に川崎Fを就任1年でJ1に昇格させた関塚氏をリストアップし、オファーを出していた。

 ジョルジーニョ監督が退任した鹿島の監督候補にも挙がっていたが、鹿島はブラジル人監督路線を継続することが決定。その後、千葉と関塚氏の交渉はスタッフ人事など細かい話し合いにまで進んでいたが、千葉関係者によると関塚氏は補強面などチーム編成で現場の意見を尊重しないフロントと強化部の態度に不信感を抱きオファーを断ったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121209-00000032-spnannex-socc

関さん云々よりも気になったのはこの部分

>>補強面などチーム編成で現場の意見を尊重しないフロントと強化部の態度

問題はここじゃね?だとしたら木山さんは気の毒だ
オーロイ選手契約満了、帰国のお知らせ

ジェフユナイテッド千葉所属のトル・ホグネ・オーロイ選手が、契約満了となりました。またリカルド・ロボ選手が期限付移籍終了となりますので、お知らせいたします。なお、両選手ともチームのシーズン終了を待たずに帰国することとなりました。帰国日は、オーロイ選手は12月18日(火)、リカルド・ロボ選手は12月19日(水)の予定です。

□コメント  :
 この2年間、クラブに対して自分ができる最大限の努力をしようと心掛けてきました。しかし、なかなか
 チームの役に立つことができませんでした。またこの2年間、J1昇格を目指してやってきましたが、残念
 ながら期待した結果を得ることができませんでした。ただ、選手としてジェフでプレーできたことは誇り
 に思いますし、このクラブに来たことに後悔は全くありません。
 クラブとファンの皆さまには、本当によくしていただきました。おかげで、日本での生活を楽しむことが
 できました。すぐにまた皆さまに会いに日本に帰ってきたいと思っています。また将来、ジェフに対して
 何かしらの形で役に立つことができればと思っています。2年間本当にありがとうございました。

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/832198

木山さんになってからは完全に構想外になってたよな

どこか獲得に動くJクラブはないものか・・。
Jの審判はデカイやつに厳しいから
オーロイには実力を発揮できない環境だったしな。
鈴木 淳監督の就任について

ジェフユナイテッド千葉では、2013シーズンよりトップチームの監督に鈴木淳氏が就任することが内定いたしましたのでお知らせいたします

鈴木淳
(すずき じゅん)
■生年月日
1961年8月17日(51歳)
■出身地
宮城県
■選手歴
1977-1980年 宮城県立仙台向山高校
1980-1984年 筑波大学
1984-1988年 フジタサッカークラブ
1989-1991年 松島サッカークラブ
1992-1994年 東北電力(現ベガルタ仙台)
1995-1996年 ブランメル仙台(現ベガルタ仙台)
■指導歴
1991年 松島サッカークラブ監督
1992-1994年 東北電力コーチ(選手兼任)
1995-1996年 ブランメル仙台コーチ(選手兼任)
1997-1999年 ソニー仙台コーチ
1997-2003年 日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ(97~99はソニー仙台コーチ兼任)
2004-2005年 モンテディオ山形監督
2006-2009年 アルビレックス新潟監督
2010-2012年 大宮アルディージャ監督

□コメント:この度ジェフユナイテッド千葉の監督に就任することができ、大変嬉しく思っています。
目標はもちろんJ1昇格です。そのために全力を尽くします。そしてJ1に昇格するだけでなくJ1に定着するチームにするために、クオリティの高いチームを作っていきたいと思います。
フクダ電子アリーナは臨場感があり、いいスタジアムです。そこで指揮を執れることはとても楽しみです。
サポーターの皆さまの期待に応えられるような熱いサッカーをしたいと思います。応援よろしくお願いします。

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/club/832276

関さん、ハシェックに断れてようやく決着したか・・。

手堅いチームを作る監督だし昇格を狙うにはいい人選かもしれないが
江尻篤彦氏のコーチ就任について

ジェフユナイテッド千葉では、2013シーズンよりトップチームのコーチに江尻篤彦氏が就任することが決まりましたのでお知らせいたします。江尻コーチのプロフィールは下記のとおりです。

□生年月日 : 1967年7月12日(45歳)
□出身地  : 静岡県
□経歴   : 1983〜1986年 清水市立商業高校
        1986〜1990年 明治大学
        1990〜1991年 古河電気工業株式会社 サッカー部
        1991〜1999年 ジェフユナイテッド市原(現ジェフユナイテッド千葉)

□指導歴  : 1999年    ジェフユナイテッド市原 育成部
                (ユースコーチ)
        2000〜2000.8年 ジェフユナイテッド市原 育成部
                (ユースコーチ兼サテライトコーチ)
        2000.8〜2004年 ジェフユナイテッド市原 トップコーチ
        2005〜2006年  アルビレックス新潟 トップコーチ
        2007〜2008年  北京オリンピックU-23日本代表 コーチ
        2009〜2009.7年 ジェフユナイテッド千葉 コーチ
        2009.7〜2010年 ジェフユナイテッド千葉 監督
        2011〜2012年  U-15日本代表コーチ

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/club/832277

1年前に監督を切られた人間がU-15代表のコーチを辞めて千葉のコーチに復帰・・。

  ∩犬∩  ∩犬∩  ∩犬∩  ♪ とても大事な キミの想いは
 ( ・●・ ) ( ・●・) (・●・ )  無駄になりそう 試合は終わる
⊂    つ⊂    つ⊂   つ
人 ヽ /  人 ヽ /  人 ヽ/   ほんの少しの 僕の気持ちも
(_)(_) (_)(_)  (_)(_)   ネガりネガるよ〜

⊂~ヽ      ⊂~ヽ       ⊂~ヽ       くり返す このエジリズム
  \\      \\       \\
    | |∩犬∩   | ∩犬∩    | ∩犬∩ あの采配は まるで変だね
    | ( ・●・ )   | ( ・●・ )    |  ・●・ ) 
    \    ⌒\  \    ⌒\  \    ⌒\ くり返す 去年末みたいな
     |    |\\  |    |\\  |    |\\
     \   \ > > \   \ > > \   \ > > あの光景が 甦るの
        >   |/    >   |/     >   |/
      //  /    //  /     //  / くり返す このエジリズム
      // /     // /      // / 
     (( (      (( (       (( (   あのナビスコが うそみたいだね
     ヽ\\__     ヽ\\__     ヽ\\__
       ヽ\ |      ヽ\ |      ヽ\ |
         しU        しU        しU
        くり返す この負のループ  ああプラスチック みたいな守備だ

    /∧_/∧        /∧_/∧       /∧_/∧
   ((・●・ ・●・;))    ((;・●・ ・●・))   ((・●・ ・●・;)) オロオロ
   //    \\     //   \\    //    \\
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ ⊂⊂((  ヽノヽノつつ
   しし((_))       ((_))JJ      しし((_))  オロオロ
    またくり返す このエジリズム このエジリズム このエジリズム 負のループ
碓井健平選手の加入について

この度、清水エスパルス所属の碓井健平選手が、ジェフユナイテッド千葉へ加入することが決定しましたのでお知らせいたします

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/832294

藤本修司選手の期限付移籍終了について

ガイナーレ鳥取に期限付移籍をしていた藤本修司選手が、期限付移籍期間満了となり、来シーズンよりジェフユナイテッド千葉に復帰することが決まりましたので、お知らせいたします

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/news/top_team/832299

ログインすると、残り374件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

football is coming home 更新情報

football is coming homeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。