ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

football is coming homeコミュの【妖精伝説】名古屋グランパス【三年目の本気】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
"I want to produce beautiful football. I want to show grampus to play modern football, to play exciting football."
"I wanna promise a good fighting spirit, good discipline."

byストイコビッチ


永遠の中位力から脱することが出来るか?
かつての英雄ストイコビッチを監督に、久米っちをGMを迎え入れ
初優勝とACL制覇を目指す名古屋について語り尽くせ。

コメント(1000)

宮市君はポスト玉田かな。左利き、テクニック、ドリブル、そしてサッカー頭のなさ(笑)。

中京大中京は強豪チームとやる時は宮市ワントップで他の選手全員ひきこもりというサッカーを平気でやるそうですから、たぶん、サッカー頭は育ってませんね。

プロ入り後はどうなるやら。
赤鬼ピクシー監督、90分間緊急ゲキ、声を荒げて「こんなプレーをしていて、チャンピオンになれるのか!」
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/grampus/news/201005/CK2010050702000029.html
仙台なう。いいスタジアムそうなんで楽しみです。ワイドに怪我人多発で誰をチョイスするのか、注目してます。上の記事にあるように10番が力強いコメントしてますので期待してます。
仙台戦メンバー


GK 1 楢崎 正剛
DF 32 田中 隼磨
DF 4 田中 マルクス闘莉王
DF 5 増川 隆洋
DF 6 阿部 翔平
MF 7 中村 直志
MF 20 ダニルソン
MF 9 ブルザノビッチ
FW 19 杉本 恵太
FW 16 ケネディ
FW 10 小川 佳純


ベンチ入り選手

GK 21 西村 弘司
DF 2 竹内 彬
DF 3 千代反田 充
MF 8 マギヌン
MF 14 吉村 圭司
MF 38 三都主 アレサンドロ
FW 17 巻 佑樹


ヌンはベンチスタートか、注目はダニのポジションと恵太がどんなプレーを見せるのか。ワイドに開いといてフリーランでカットインしてくる動きを期待したい。今日は中盤レスになりそうだ。。

その2
http://www.youtube.com/watch?v=pyxm9js5CNc

超クソゲー。ハードワークはどこへやら、名古屋のフィルプレーヤーがグラウンドを歩いている姿はちょっと異様だった。下位相手に省エネサッカーして鹿島戦に備えたと思いたい。

ちなみに今日復帰したヌンがまた同じ箇所を痛めて即退場。
現地で見てて感じた事


仙台の左SBがかなり絞っててうちのワイドを自由にしてくれたおかげで大きな展開が出来ていた。

気になったのがワイドとSBの関係。ワイドにボールが入った時点でSB(ハユマ)はかなりランニングしていたが追い越してボールが来ないと分かると止まってしまう。あそこで動き直したらもっとボールが回ると思うのだが。

ダニはOKレベル、安易な取られ方はあったがあのフィジカルはやっぱり魅力。判断能力さえ上がればスタメンで行ける。


前半はあまりプレスに来なかった相手が後半かなり高い位置から来てバタバタした印象、あそこでヌン、アレがCHにいれば後半もそれなりに落ち着いたのではなかろうか。


それにしても勝ち点は積み上げてるけどこの内容ではな…。DFラインはよく我慢してると思う(確か11試合消化で10失点)アタッカー陣が点取ってやらないとなぁ。
今日サブのVS FC岐阜戦を瑞穂球技場まで見に行ってました。

    巻
 橋本 田口 久場
  磯村 吉村
アレ 花井 竹内 松尾
    西村

http://nagoya-grampus.jp/information/practicegame/2010/0510vs-fc-3.php

花井の得点は、

一点目:CK→ミドルレンジにこぼれたところを田口が地を這うような強烈シュート→キーパーが弾いたところに飛び込んでゴール。

二点目:フリーキックを直接。

で、二点ともなかなかよいゴールでした。
が、身体能力低いし、足も遅いし、CBは無理なんじゃないかな? やはり彼は攻撃の選手なんじゃ……。

他に目についたのは、田口と橋本。久場もそこそこ。
田口は相変わらずですが、橋本も現時点で吉村とほぼ同等の能力を持っているように見えました。逆に言えば吉村レベルの中堅選手程度の能力ということでもありますが。WGをやっているようですが、正直、スピードも技術もさほどでもないので、J1で活躍するところをイメージできないですねー。それよりも吉村のような中盤の刈り取り屋になった方がよいのではないかと。

あと残念な感じなのは福島と磯部。松尾も竹内ぐらいかな……ハユマを押しのけて試合に出る感じじゃない。


というわけで三ヶ月前に見た時とあまり印象は変わっていません。
ヌン、2週間アウトー。


ボランチより今のシステムのCHなら花井君は生きると思ってます、と言うかタイプ的に彼みたいな選手が必要。ピクシーが使わないとなるとあまり可能性を感じないんでしょうね。とても残念だ…。
だいたい肉離れで全治10日とかって診断軽すぎるんじゃ?

花井君は433のアンカーでは心もとないけれど、4231の攻撃型ボランチだったら適性はあるでしょうね。けれども昨日の試合では終始CB起用だった。。。
チーム内の事情は知らないけれど、名古屋にとっても彼にとっても残念な状況にありますね。
今更ですけど昨日451だったんですね、トップと同じシステムでやればいいのに。個人的には451の方が選手の距離感がベストで今いるメンバーには一番しっくりくると思うんですけどねぇ。

ちなみにサブチームの運動量は普通でした。
やはり適正ではないフォメによるチームの機能不全→運動量と質の低下、という流れなんでしょうねー。
ケルンが中京大中京高FW宮市を合宿招待
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20100514-OHT1T00291.htm

グルノーブル逝った伊藤なんたらの二の舞にならなきゃいいけれどね。
ドイツって、日本人にとってどうなんでしょうね?
ドイツはカルチャーギャップは最も少ないと思われる。
英語も大抵通じるしね。

スペインとか酷いよ。w
日本人とドイツ人は相性いいですよ。
日本の学者がアメリカの大学に留学して一番くっつく数が多いのがドイツ人。
宇宙飛行士の若田光一さんの奥さんもドイツ人です。

スペイン人はどんな感じなのでしょう?
鹿島戦メンバー

1 GK 楢崎 正剛

32 DF 田中 隼磨

4 DF 田中マルクス闘莉王

5 DF 増川 隆洋

6 DF 阿部 翔平

7 MF 中村 直志

38 MF 三都主アレサンドロ

9 MF ブルザノビッチ

25 FW 金崎 夢生

16 FW ケネディ

10 FW 小川 佳純

控え

21 GK 西村 弘司

2 DF 竹内 彬

3 DF 千代反田 充

14 MF 吉村 圭司

20 MF ダニルソン

17 FW 巻 佑樹

19 FW 杉本 恵太


今日の客入りは異常、こんなの見たことない。中スポ情報によると昨日システムいじってトレーニングしたらしいので451が見れるかな。大一番に弱い名古屋、試合前から結構不安ですわ。
正直向こうのSBがジウトンだったから案外楽かなと思ってたけど杉本君、残念でした。何故自分の武器であるスピードを生かしたプレーしようとしないのか、謎。


鹿島の選手はボールの持ち方を知ってるが名古屋の選手はそれを知らなかった、そんな感じでした。
ピクシーグランパスの全否定に繋がる試合だったんじゃないかな。

鹿島は一流選手+準一流選手で成り立つチーム、名古屋は一流選手+二流選手で成り立つチームという印象でした。

あと監督も(ry
個々の能力は、まあ別としても、鯱はやってるフトボルの方向性はJの中では悪くないと思います。が、鹿島には毎度カウンターでやられている印象も。。(しかも、ミス絡み。。。)去年も雨中、カサで同じような展開だったのでは。。。。

10年位前にバレンシアのカウンター(特にビアッホ)に沈んでばかりいたバルサを思い出す。。。。

というわけで長い目で見て行きましょうかね。。。。。現在のバルサみたいに強くなることを切に願っております。。。。。
次。http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53114662&comm_id=3899107

後は愚痴で埋めちゃってください。
アレが抜けたのがほんとに痛かったです。


試合終了後の挨拶の時にメインスタンドから野次が飛んだようで、トゥーリオが何回もメンチ切っていたw

さて、ケネディ、玉田、トゥーリオ、楢崎、マギヌン、サントス抜きで名古屋はナビスコをどう戦うのか。
冷静に振り返ったらサントスがいなくなるまでは、そんなに悪くなかったのかな。サントスは肉離れか……昨年から獅子奮迅の活躍で年齢を感じさせないなあと思っていたら、ここにきて一気に疲労が出たの鴨。

正直、控えにダニと吉村二人入れておく必要ないと思うんだよねー。
田口か花井入れといて欲しい。ナビスコで序列の変化が起きるような活躍をしてくれればいいのだが。


鹿島目線のダイジェスト。
増川も吉村もマルキーニョスにズダズダにされとるやん。

その2
http://www.youtube.com/watch?v=yhYlIyZsP38
あきらかに鹿島は吉村君がボール持った時に狙いに行ってましたね、んで吉村君がテンパって自滅ってパターン。たらればですけどアレがいればスムーズにボールが動いていたでしょう。

試合は大敗。でもマギヌンカード当たったからちょっと救われたかもw
刈り取り屋吉村も鹿島相手には通用せず……って今に始まったことではないけどね。ダニルソンが出てもたぶん同じだったでしょう。結局、中盤にびもうなレベルの選手が並び立っているのが名古屋の泣き所なのは昨年から変わっていない。まあアンカーやボランチやれるいい選手ってそんなに多くないから仕方がない面はあるけれど。

ハイライト見返したら、金崎やハユマがサイド攻撃だけではなく、真ん中から崩そうと試みていたところはよかったですね。特に金崎はケネディが落としたところを狙っていた。惜しむらくは二人ともシュートがいまいちなところw
では残り五つ埋めますか。

1000なら星野仙一GM就任!
3000ならオーナーがトヨタからサムソンに変更!
↑これがやりたかっただけでした。

次。http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53114662&comm_id=3899107

ログインすると、残り963件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

football is coming home 更新情報

football is coming homeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。