ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆GUM☆コミュのGUM!!! 包み紙。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<video src="6958126:0707623cd47f76013563fab9438c4bfb">
GUM!!!の包み紙できました。上の動画の通り包み紙を印刷してGUM作ってみてください。
包み紙のファイルはアップローダーを使用して公開します。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/54429&key=gumgum
上記URLからダウンロードしてください。

印刷の仕方がやや、ややこしいので説明します。
画像のファイルはA4サイズがPNG、PDFの両形式、包み紙一枚分がJPG、PNGの両形式あります。GUMを作るときはA4サイズのファイルをどちらか片方の形式で印刷してください。

印刷しやすいのはPDFファイルの方だと思います。
1.Adobe Readerでdenja gum vol.6 090613 .pdfを開きます。(多分ファイルをダブルクリックしたら自動でAdobe Readerで大丈夫です。)
2.プリンターのボタンを押す。
3.印刷の設定についての項目をいじります。(macではプリンタの名前の左にある三角形のボタンを押してください。)
4.「ページの拡大 / 縮小」の項目を「なし」に指定する
5.「詳細設定」のボタンを押す。
6.「画像として印刷」にチェックを入れてOK押して印刷。
7.他の項目はいじらなくても特にいいです。

PNGファイルは印刷の設定が使っている環境によってガッツリ変わる気がするので、ここでは説明しません。縮小はせず、A4用紙にそのまま印刷するテンションの設定でお願いします。包み紙のサイズが市販のガムの包み紙と幅が同じであれば、印刷は成功です。

ここから追記。。。(09/06/13)
ちなみにPNGファイルはdenja gum vol.6 090613 200dpi.pngとdenja gum vol.6 090613 300dpi.pngの二つがあります。

この二つは、言ってみれば、解像度が違います。~300dpi.pngの方は~200dpi.pngの1.5の解像度をもっています。
画質という面ではあまり大きな差が出る事はないと思いますが、一応二つ用意しました。プリンタでまず二つ印刷し、必ずQRコードの読み取りをチェックして印刷をお願いします。

ちなみに、~200dpi.pngの方が印刷の時間は短く、インクの量も節約できます。

コメント(3)

作って配るしかない!!!

肝心のカッターで切るところが完全にビデオに写ってないことは黙っておこう。
フライヤーはこちらの動画を参照して作っていただきたいと思います。

上記のURLはVol.6のものですので、今回はのちに連絡するファイルを使用してください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆GUM☆ 更新情報

☆GUM☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング