ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のってこ!ライドシェアコミュののってこにおける相場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

まだサイト利用し始めて1ヶ月弱ですがその間にいろいろとチェックしまして、だいたいの相場を私なりに感じてみたのですが、いかがでしょうか。

基本はETC土日割引を活用するという前提で全て片道料金です
東京-大阪(京都) 2000-2500円/1人
東京-福岡     3500-4000円/1人(これは定員まで乗った場合です)

やはりかなり格安ですよね。

できればドライバーの方には割り勘よりも同乗者1人でも安値で開始していただいたほうが募集に応募が集まりやすい気がしました。

ご意見などお聞かせください。

コメント(4)

運転も楽じゃないし、車の減価償却費用考えると、レンタカーでもいいのかなという気がするが
つまりその分の頭割りも生じてもしょうがないかと

競合路線が多いところはある程度高速バスの価格+αに収束するのではないかな

どちらにしろ車の所有者の相当な協力、好意がないと難しいかと

同乗者が背負うリスク(事故・事件などへの)考えたら、高速バスの広々感と快適度からしたら、自家用車って相当劣ると思うんですよね。

ライドシェアの利点はそこじゃなく、ドアtoドアの送迎ができる点やこまめな休憩、好きな音楽や普段知り合う事の無い方との交流にあると思います。

だから絶対こうでなきゃダメだ、高速は降りると高いからSA・PAじゃなきゃダメだ、ってのはドライバー側の言い分であって、せっかく同乗者を募るなら同乗者の気持ちに立てる運転や運行計画など、譲歩できる部分は多々あると思いますよ。

僕は、別に降りたり上ったりは苦にならないので、そこは割り切りで相談には乗ってます。ただし、高速内だけのシェア分は本当に安いもんですよあせあせ
こんばんは
ライドシェアの良さは わいわいがやがや車内で話したり、SAで 一緒にご飯たべたり交流できることではないでしょうか?

コンパクトカーで大人の男4人乗車で(どちらかというと大柄な方w)で東京→大阪間深夜移動しましたが あっという間でした。

ひとりだと長い時間あっというま
3回ほど 東京⇔大阪やりましたが楽しかったです。
トピ違いかもしれませんので、管理人どの削除されてもかまいません。

当方転勤で単身赴任中で新潟県長岡市と名古屋をいったり来たり。
相乗りを活用してもう少し頻繁に帰省したいと考え、相場もさることながら、需要がどのくらい有るのかも気になるところ。
新潟→←名古屋で移動を考えている方がいらっしゃれば募集をかけようかと思案中です。

宜しくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のってこ!ライドシェア 更新情報

のってこ!ライドシェアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング