ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『変珍齋日乗』(志加吾)w。コミュの『おもねる』(2008年04月08日)。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■民主党、渡辺日銀副総裁案に不同意


一夜明け、相変わらず「讀賣」「産経」などの『御用新聞』の論調にウンザリした気分になる。


曰く、「小沢よ、強情も程ほどにしろ」「党利党略の民主党」「現実を見据えた決断を」etc。

だが−自分の目からは、『財務省と福田内閣』の方が【よほど強情で意固地】に見えるがw!
取り敢えず、「白川総裁」で与党筋の言う『空白』は解消される訳である。そして、空白期間
にも(幸運にも?)金融界に『さしたる混乱がなかった』のも事実。「暫定税率問題」同様に

『余計な【オオカミ老人】ぶり発揮して、明日にでも【パニックが起こる】かに報じた責任』を。

政府&財務省・さらに『彼らに阿って【官製情報タレ流した】御用聞きメディア』に問い質す
のは…懲りずに「**のひとつ覚え」を流して平然としてる【鉄面皮】にゃ無理か(苦笑)!


正直自分にはこれらの『自称愛国メディア』wが、何故此処まで【体制に阿る】かの方が

【よほど理解に苦しむ】ことである−加えて、単なる「一官庁の『天下り先確保』の思惑」が
『国民生活よりも優先されるような』政府決定を【当たり前のような顔で提案する】体制側の
姿勢に「異を唱える」どころか、進んで【吹聴と賞賛に回る連中】の神経をも疑うばかりだ!


まして、今回の焦点は「副総裁ポスト」。『総裁選出で何故【大蔵OB】が拒まれた』のかを
反省もせず、「副総裁だから」−と『二度あることは三度ある』式に押し込もうとした思惑は
−『白川の首さっさと斬って【天下りの既成事実を復活させよう】って財務省のエゴ』としか
感じられないのである(失笑)。其処の部分が、民主党の言う【財政と金融の分離】に反する

現実を…『内閣』も『財務省自身』も相当【甘く考えた】なら…まさに【**につける薬】ない!

体制側も愛国メディアも『ねじれ=悪』と喚くが−こと【政官の癒着】曝く効果は示してるのだ
−その『従来の慣行が通用しなくなった』ことで、【既得権益を失う側】が怯えてるに過ぎぬ。
その既得権益が、国民にとって【百害あって一利なきシロモノ】なら。もっと叩くべきであろう!

それを拒むかのような『官民一体のネガティブキャンペーン』こそ【糾弾されるべき】かと。


もっとも。財務省には「財務省なりの事情」存在する−【10年前の首相】ご記憶だろうか?

正解は↓。両手に「カブ」持ち、『株あがれ〜』なんて失笑モノの【アホーマンス】した人。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B8%95%E6%81%B5%E4%B8%89#.E5.B0.8F.E6.B8.95.E5.86.85.E9.96.A3.E3.81.AE.E5.AE.9F.E7.B8.BE

ただ「その後の総理」に比べ、彼にはまだ『ひとかどの良心と反省』が残っていた気もする。
『景気対策に大量の国債発行』を動員し、『俺は世界一の【借金王】になった』と慟哭した!

実は、その「膨大な公債」の『召還時期』がもうすぐやってくる−仮に現行の『ゼロ金利』失効
の場合【借り換えに大量の利子が必要になる】のだ!『財務省』としてはそれだけは困るっ!

そこで「どんな手使っても」ゼロ金利の維持を謀る必要が出る−【日銀ポストに固執した】のも
その側面がある、が。「ゼロ金利で被害被ったのは【国民】である」!この事実をスルーして、
『権力側の都合』で金利政策の維持謀るのもまた【財政金融分離に反する】ことを、どういう
訳か「御用メディア」は報じない。代わりに【またぞろ】借り換え召還の【パニック煽る】だけ!


『荒療治』が本当に必要なのは。「政界」や『財務省』より【御用聞きメディア】かもしれない。


【追記】

その「御用メディアの底の浅さ」を、驚くことに『日経の社説』(!)で思い知らされるとは…。

4/9付『日銀人事をもてあそぶ民主党』
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20080408AS1K0800808042008.html

民主党の「迷走」をここぞとばかり『罵倒』してるが、なら『迷走と混乱を民主党に招くような
【揺さぶり提案仕掛けた側】の責任』の方は【スルーもしくは不問で構わぬ】のだろうかww?


もう一点。民主党が主張する『財政と金融の分離』は、痛い目に遭った反省から来ることを−
【意図的に報じない】メディアが多いことにも疑問を覚える。その根源はバブル時代に遡る。

「プラザ合意による急激な円高誘導」がバブルを生んだのは周知の事実だが、過熱防止策
図ろうとした日銀側に対し、当時の政権と大蔵省は『見えざる手』過信して忠告を無視した!

その時の日銀総裁の『出自』が−【それと無関係だった】とは、当時知る自分は思えないが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BE%84%E7%94%B0%E6%99%BA

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『変珍齋日乗』(志加吾)w。 更新情報

『変珍齋日乗』(志加吾)w。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング