ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おむつなし育児コミュの夜のおむつなし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寝ていてもおしっこしたそうなサインが見える!
でも起こしちゃわないかなぁ〜

昼もイヤイヤなら夜もイヤイヤ
こんな時期もある。

でも夜だっておしっこは作られるから…

さぁ、そんな「夜三日月専用」トピです。

コメント(179)

> ざらめさん

成長と共に、貯めれるようになればですよねわーい(嬉しい顔)
うちも、寝ぼけてると、フラフラですf^_^;
> あかいくるまさん

ほんと個人差はあると思いますね!姪っ子、三歳は、ほんと!しないから!日中も!ビックリ!してますが、娘はどうかなわーい(嬉しい顔)

コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
はじめまして。

8月9日生まれ、現在2か月と1週間の娘とおむつなしに2週間ほど前から挑戦中です。

日中は授乳中か直後にうんち、おしっこは授乳後はしばらくして何回かやることが多いかんじです。
おむつなしといっても、布おむつをつけていて、授乳時におまるに乗せてやったり、授乳後おむつなしにしてしそうな時におまるへ連れていっています。
日中は抱っこじゃないと寝てくれず、ご機嫌で遊んでる時以外はほぼ常に抱っこしています。

数日前から夜1回の授乳で朝まで寝てくれるようになって喜んでいたところ、昨夜は一転、おしっこのたびに泣いていたようです。
夜に睡眠を妨げることになるなら考えものだなぁと、どうしたもんかと悩んでまして。
教えてくれるのはありがたいことなのですが、そのたび覚醒しちゃうのも可哀そうだし、私自身の睡眠もできれば夜にとりたいし・・・。

たまたま昨夜だけのことかもしれないので、しばらくは現状で様子を見ようとは思っていますが、みなさんこの月齢のころの夜ってどんなかんじでしたでしょうか?
経験談やアドバイス等いただけると嬉しいです。
> エリナさん
オシッコで泣くたびに完全に目覚めちゃいますか?
うちはしっかり眠れるようにと紙オムツにしたら夜中のぐずぐずが酷く、熟睡できていないようでした。
逆に布おむつで泣くたびにおまるでオシッコさせると、すっきりして満足したらそのまま自分で寝てくれてぐずぐずはありませんでした。泣いている時間はとても短いのでぐずぐずに付き合うよりおまるにささげる方が楽でした。

紙オムツで夜にしっかり眠れるならそれも一つの方法だと思いますわーい(嬉しい顔)
私はなにがなんでも布おむつやおまるじゃなきゃあせあせ(飛び散る汗)とは思わないので、それぞれの考え方によるのかもしれませんが…
うちは布おむつ+おまるの方がよく眠ってくれるのでそちらを選びました電球
>みじょろさん&ざらめさん

コメントありがとうございます。

スリング抱っこで片手打ちでコメントほぼ書き終えたとこで操作ミスで消えてしまいましたげっそり
気を取り直してもう一度がまん顔

あれからいろいろ試してみました。
紙にもしてみましたが、やはりおしっこをする(もしくはする前に)と起きちゃうみたいで冷や汗
ざらめさん、おしっこのたび完全覚醒しちゃいますね・・
バタバタを放っておくと、ぐずぐずになり、ひどい時はギャン泣きする時もありましたげっそり

昨夜は
22時半頃寝付いて、
1:40手足バタバタ→おしっこ替→添い乳10分で寝付く
3:25手足バタバタ→おしっこしてないのでおまるへ→うんち、おしっこ→添い乳10分寝付く
4:00,6:30手足バタバタ→おしっこ替→添い乳ですぐ寝付く
7:30手足バタバタ→電気つける→おしっこしてないのでおまるへ→うんちしてご機嫌

といったかんじでしたほっとした顔
そして、今日1日(0時スタート)カウントしてみると、授乳8回(うち添い乳4回)
おしっこ14回(おまる10回、開放1回、おむつ3回)、うんち7回(おまる6回、おむつ1回)
でしたぴかぴか(新しい)
数えてみると結構おまるでしてるなぁ・・・と私もびっくりの結果でした。
まぁ、今日は雨でずっとうちにいたし、特に調子がよかったのもありますがあせあせ
授乳中にすることがほとんどで、その後のご機嫌な時間に結構立て続けに出すっていうのが今のパターンです。

まだまだ始めたばかりで一喜一憂な毎日ですが、今後ともよろしくお願いします。
みじょろさんとは誕生日も近いようなので今後もいろいろと情報交換できれば嬉しいです。
コメントがなかなかつかなかったので、おふたりのコメントすごくうれしかったですわーい(嬉しい顔)
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>みじょろさんハート達(複数ハート)

うちは夜うんちすることほぼないんですよねあせあせ
オムツにするのが嫌で我慢してる!?って思えるくらい、おむつなしを始めておむつでうんちをあまりしません。しても、おまるほどの量ではなく、オナラやくしゃみでぷりって出る程度だったりが多いかな。

夜中おしっこで起きてるようで今どうしたもんだか困ってますよあせあせ(飛び散る汗)
娘は日中抱っこで睡眠を確保しているからか、夜中たびたび起きてても朝はご機嫌あせあせ
私がおまるという手段を教えて、それを気に入っちゃったから、寝不足になっても付き合わないといけないんだろうな〜冷や汗
この状態で夜まとまって寝る日が来るのか心配です・・・

でも、おまるでは気持ちいいくらいの量のうんちが出るし、おしっこもしたいよ〜がわかっておまるでしてくれた時の娘とのコミュニケーションが取れた満足感が病みつきになっちゃってほっとした顔

最初は泣いて力んで、おしっこを出していた娘も最近じゃすっかり上手に出せるようになりましたぴかぴか(新しい)
うちはホーローじゃなくて普通のおまる(ロディ)の使ってますウマ
みじょろさんはホーローですか??
昨日実家で初トイレ挑戦ウインク
私が慣れてなくてささげ方が下手ではみでちゃいましたが見事exclamation & question成功しました手(チョキ)
そして実家用のおまるを買っちゃいましたウッシッシ
> エリナさん

2か月で、もう、おむつにウンチがつかないなんて、早くてすごいな〜と思いましたぴかぴか(新しい)
うちの娘は1ヵ月半から始めて、3ヵ月を過ぎたころにようやくウンチがつかなくなったので。。

わたしも始めた当初、夜はウンチで起こされました。
時間的にも同じような・・・
でも、わたし自身も必死だったので、眠たくてもがんばって付き合いました。
(おしっこだけで起きたかどうかわかりませんが、オマルにおしっこかウンチをしていた)
そして、少しずつ、ガマンできるようになり、今では授乳のとき以外は起きなくなりました。
ウンチはもちろんですが、おしっこも、ついていないときもあります。

> この状態で夜まとまって寝る日が来るのか心配です・・・
赤ちゃんって猛スピードで成長しているので。。わたしは来ると思います。
始めた以上、ママが諦めたら、その時点でもう全部ダメになっちゃいますから。。。
どうにもシンドかったら、夜だけ紙おむつで様子をみられてもいいのでは?

今は大変でしょうけど、がんばってくださいねハート
>華さん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

うちの娘はたぶんオムツでするのが嫌なようで、おしっこでいちいち暴れてます冷や汗
そして、寝ぼけながら開けたら、たいがいした直後か開けた瞬間出てきたりあせあせ(飛び散る汗)
それは紙オムツにしても変わらないんですよねあせあせごまかしが効かないのですあせあせ(飛び散る汗)

少しずつおしっこが我慢できるようになって華さんの娘さんのように授乳のとき以外起きないくらい熟睡できる日が来るまでなんとか頑張ってみますグッド(上向き矢印)
>みじょろさん

そっか〜
夜中の流れはうちと似てますねわーい(嬉しい顔)
2,3時間で起きるもんなんですね・・・
一時期、5,6時間寝てくれた時があったので、ショックが大きかったのかも冷や汗
やっと寝れる〜って思ってたから逆戻りしちゃった感がありまして。

うちはむしろおまるでしたいみたいで、ご機嫌からグズグズになってきたときにおまるに乗せると、ご機嫌になったり、力み始めたりします。
授乳後のおしっこは早ければ乗せてすぐ出るんですが、合間のおしっことかうんちとか力んでるけど、出ないなと思って切り上げると怒ったりしますあせあせまだ出るから待ってよ!って感じです。
だもんで、切り上げるタイミングもなかなか難しいがまん顔

お腹空いて起きてるのか、おしっこしたくて起きてるのか分からない
っていうのもわかりますほっとした顔
抱っこなのか、眠いのか、おしっこなのか・・・
大体のパターンはわかってきたつもりですが、たまに違うと、それ違う!!!!と全力でギャン泣きで訴えられひたすら平謝りな母ですげっそり

ホーローも気になってたんですが、ネットでしか買えないし、現物見ないとイメージわかなくて躊躇してたら、おまるでするのに慣れてしまってあせあせ
>みじょろさん

びっくり!!
まさしくその通りexclamation ×22-3時間睡眠で、朝方は1時間おき…。
おととい、昨日は少しはよかったかなほっとした顔
毎日まさに一喜一憂ですあせあせ

おしりを拭くのは基本的には、脱脂綿をタッパに入れて水でぬらしたものを使ってます。
夜など面倒なときはあかちゃん本舗のおしりふき使ってますボケーっとした顔
トイレットペーパーはくっつきますよね冷や汗私も試したけどダメでしたたらーっ(汗)

授乳後、ご機嫌な時はペットシートを敷いてその上で開放してるんですが、遊んでいて突然笑顔がなくなったり、少しぐずったりするのがサインと思ってオマルに連れて行きます。
大体30分以内に2回、ご機嫌が長いときは1時間後にもう1回というのが今のパターンで、その時は乗せると数秒で出ることが多いですわーい(嬉しい顔)
そして最後は寝せろーと抱っこの要求の泣きになりますあせあせ
1歳2ヶ月の半ばから日中パンツ生活を始めて、現在1歳9ヶ月の娘
夜だけおむつ(布)をつけていたんですが
一昨日からついに、おむつを嫌がるようになりました。

これが夏場なら、まぁ、おねしょしてもいいかーわーい(嬉しい顔)と思えなくもないんだけど
もぅずいぶん寒くなってきたし、昨日、今日と、珍しく連続で漏れていたので
おむつをつけないわけにもいかず
とりあえずノーパンのまま寝かせて、寝てからつけてはいるんですが
今朝、漏れていたので、きれいにしたあと、おむつをつけて寝かせようとしたら、やっぱり嫌がり
寝てからつけようとしたら、寝てるのに「いやなん、いやなん涙」って冷や汗

寝てても嫌がるくらい嫌なものをつけるのはかわいそうだし
だからといってつけないわけにも…とも思うし、どうしたものかと思っていますもうやだ〜(悲しい顔)
おしっこしたくなったら起きてくれるといいんですけどね…がく〜(落胆した顔)

ちなみに、パンツやノーパンだと、おねしょしたら起きるけど
おむつだと、日中でも、おしっこしてもしたと言わないし
濡れたおむつをつけていても、まったく気持ち悪いと言わない子なんですたらーっ(汗)

思い切って、パンツやノーパンで寝かせたら
何度かおねしょを繰り返すうちに、おねしょをしなくなるのかな。
それとも、寒いうちはやっぱり難しいのかな。
一応、電気毛布で寒さ対策はしてるけど、寝ててもとにかくよく動く子で
お布団から飛び出してることもあったりするので…。
ほんと、どうしたものやら…がく〜(落胆した顔)ダッシュ(走り出す様)
>りおさん。

上の方に結構出てるんですが、これから冬ですし、フリースの
パジャマ(あるいはズボンだけでも)がいいようですよ。
パジャマだと、布団からはみだしても大丈夫ですものね。
フリースの薄い毛布やウールのパッドを敷くなどの対策も
一緒にすると、よりいいかもしれないみたいです。

1歳9か月で日中パンツ生活は、うらやましいです。うちの
1歳5か月は、パンツが濡れても、うんちしても、なんも言わずに
楽しそうに遊んでますよ・・・。
> tommyさん

レスありがとうございますうれしい顔
うちの子も最初は、おしっこもうんちも、なんにも教えてくれませんでしたよあせあせ
平気で遊んでましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
そのうちおしっこは教えてくれるようになりましたが
うんちは全然で、いつ教えてくれるようになるんだろうと思っていたら
ある日、たまたまノーパンのときに自分からおまるに座ってうんちをしたので
もしかして教える方法を知らないだけなんじゃないかと、ノーパン生活にしたら
おしっこもうんちも勝手におまるに座ってするようになって(部屋にもよくされましたがあせあせ)
1歳半前後からかな、うんちも教えてくれるようになりましたよむふっ
うちの子の場合ですが、ノーパンのほうが、モノが直に見えるから
出たということがよくわかってよかったみたいです。


フリースは利用してるんですが、漏れてることに気づいたら、そのままってわけにはいきませんよねあせあせ
これからますます寒くなるだろうから、夜中に起こして着替えさせるのもかわいそうだし
なかなか乾かないのに、洗濯物が増えるのも大変だし、冬って嫌ですね(笑)

ちなみに、昨日はすんなりおむつをつけてくれまして
漏れる前に替えちゃおうと、今日は2時に起きてみたんですが、すでに漏れていましたあせあせ
3日連続なんて久しぶりですあせあせ
昨夜は10時20分頃におしっこして寝たんですけどね。
いつも朝4時頃に替えたら、8時、9時までおしっこしてないこともあるので
2時なら大丈夫だろうと思ったのに、甘かったようですあせあせ
> りおさん。さん

現在二歳二ヶ月の娘ちゃん。今は夜だけおねぇちゃんパンツになりました。夜は布団濡れたらとか思うし、おむつつけたくなりますよね。うちの娘も昨年の3月頃そんな時期がありました。うちは新しいもの好きなので、ちょうどスーパーで見かけた防水シートが又のところについたトレパンを買うと、それを嫌がらなかったので、履いて寝てさせてましたほっとした顔しばらくそれを利用して、その後だんだん自分からねる前や布団に入ってしばらくするとトイレに行くようになり、夜中もちっちとたまに起きますが、ほとんど朝までトイレに行かず、今は寝ています。パジャマのズボンだけやトレパンで何かはいてくれるものがあれば少し給水するし、シーツ洗うくらいで済むから、お互いらくになれると思いますよ〜

あ、あと布団から良く出るようなら、きっと布団の中が子どもちゃんにとって暑すぎる可能性が有りますよ。布団やパジャマの分厚さをを調節してあげると布団の中で寝返りはしますが、外に出ることはなくなると思いますよグッド(上向き矢印)もし、何も履いてくれないようなら布団から出ないような環境にすると風邪をひく〜って心配は無くなるかな?

うちの娘ちゃんはお昼もトレパンはいてみたりおねぇちゃんパンツはいてみたり、自分の意思でいろいろはいてますが、家にいるときはまだまだ事後報告です…夜と外出時のみおむつ外れてる感じです。

参考になればどうぞわーい(嬉しい顔)手(パー)ー(長音記号2)
3日連続で漏らすほどおしっこしてたのは
寝るときに点けていたクリスマスツリーの電球がまぶしくて(?)眠りを妨げていたようですあせあせ
11時半頃に帰ってくる主人が帰ってきたら消してくれるし
点滅するタイプでもないので、よかれと思って点けていたんですが
今まで真っ暗な中で寝ていたので、ダメだったみたいあせあせあせあせ(飛び散る汗)


> クローバーさん

そっか〜、お布団暑いんですかねもうやだ〜(悲しい顔)
うちの子、うつぶせで寝るんですが、夜中にちょっと目が覚めたとき
むくっと起きて2、3歩はいはいする癖(?)があるんです。
なので、気づいたら上半身お布団から落ちてたり
ひどいときには、お布団から出てる上に180度回転してたりするんですあせあせ
上半身落ちてるのは生後すぐからだったので
暑いとは思いもしませんでしたあせあせあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
でも…寒かったら寒いでおしっこたくさんするでしょうから
温度調節難しいですね冷や汗あせあせ(飛び散る汗)

トレパンやズボンは嫌がらないと思うので、どうしてもおむつを嫌がったときは
何か嫌がらないものをはかせて寝させてみようと思いますほっとした顔
貴重なご意見ありがとうございましたうれしい顔
こんにちは、初めまして。11ヶ月男の子の母です。
ホーローおまるのトピのほうがいいのか迷ったのですが、夜のことなのでこちらで質問させていただきました。初心者ですがよろしくおねがいします><


家の環境的に事情あってずっとホーローおまるがオブジェになっていたのですが、最近夜のおしっこをホーローでチャレンジしはじめました。(今まで夜は完全おむつ、昼はトイレまたは庭でささげてできます)
これまでは毎回おしっこがしたくなって目が覚めて、添い寝のままお乳を飲んで出す(おむつに出したのを取り替える)というパターンなのですが、そのとき本人は半分寝たままです。
ホーローの場合は抱っこしてお乳をやり、その間にホーローおまるをあてる、という方法にしたのですが、嫌がっておしっこをしてくれません。暴れまくってオマルの外にでちゃったり、足を中につっこんだり、お尻がはずれてしまったり涙
嫌がって泣くのであきらめ、おむつをあてなおして、添い寝授乳で寝かせる(その間におしっこをしたり、せずにまた寝てしまったり)という方法に逆戻りしてしまいました涙
ホーローに慣れてないからか、私のやり方が下手だからだと思うのです。はじめるのが遅すぎたでしょうかバッド(下向き矢印)
おしっこをしないで寝ると熟睡できず、いつも睡眠不足気味みたい(1〜2時間おきに起きる)でかわいそうなので、できればすっきりさせてあげたいのです。
夜間のおしっこをオマルでされている方、どのようにされているかアドバイスいただければ助かります涙

※目がさめていればトイレでできるのですが、昔の家で寝室からトイレまでが遠く途中で出てしまいそうだし、夜中に寒い廊下を通ってトイレに連れて行くというのがかなり厳しい状況です。
>schocolaholicさん

分かります!!!
おしっこしないで寝ると熟睡できない感じですよね〜〜。
かといってオマルに座らせるといやがるんです…うちも…。

オマルに座るのがいやなら、
寝かせたままおむつを広げたりお股にあてたりして、
「シーシー」
と言ってみたらいかがでしょうか??
(うちは、嫌なときはシーシーと言われること自体が嫌みたいで
よけいにぐずって寝た後結局おむつでしちゃってまた起きてますが…。)

試してみて、寝かせたままでスッキリ出してくれたら
ラッキーかなっって思います。
現在次女1歳11ヵ月。今月末で2歳になります。
日中は、自宅でオシリ丸出しならおしっこもウンチも大体教えてくれるかオマルで自分で済ませます。
オマルですると家族全員に見せてからでないと私に処理させてくれないので、大体オシッコはこぼしてますあせあせ(飛び散る汗)

イヤイヤ期初期ですが、就寝時にいろいろ気に入らないことが重なり、今夜はオムツもズボンもはかせてもらえませんでしたたらーっ(汗)
ノーパンで寝ておりますが、シーツ等を濡らすのはまあいいとして・・・
オシリが冷えないかどうかが心配ですあせあせ(飛び散る汗)夏場は気になりませんでしたが、最近はずいぶん涼しくなり
お風呂後などもノーパンでいると、体が冷え性にならないか心配になってきましたあせあせ(飛び散る汗)
さすがにこれからの季節、ノーパンで寝ると寒いですかね・・・
寝相の悪い娘でかけた布団類もすぐにはがして寝てますし。
気になるところですがまん顔
我が家の長男は、1歳3か月で昼間パンツになり、2歳で夜もパンツになり
ました。みなさんの参考になるかどうか、風呂→夕食→ねんね、だと
おねしょが多かったです。夕食→風呂→ねんね(風呂でよーくあったま
ってからすぐ寝る)とおねしょ少なかったです。

20時〜21時に寝てましたので、おねしょが多い頃は、自分たちが寝る
23時〜24時頃に一度トイレに連れて行っていた時期もありました。

2才台でおねしょは年間10回、3歳になって5ヶ月で4回で済んでいます。


今は、次男8ヶ月で苦戦中です…。秋になり、夜もたくさんおねしょ
するので、布おむつでは漏れますなぁ。夏には、おねしょなしの日が
何日かあったのですが。
 5歳4ヶ月♀、冷えたのか久しぶりにオネショ。夜中2時半に着替え&お布団交換(T_T)これからの時期、ナカナカですね。
 4歳1ヶ月♂は、朝まで大丈夫でした☆
 8ヶ月♀は紙オムツ使用中で、長女のオネショ騒動時に交換しました(^O^)
こんばんは^^

3ヶ月からオムツなし始めて今10ヶ月です。
夜も布を使っています。
21時までに就寝して1時ごろと5時ごろの2回、自ら起きます。おそらくおしっこで起きてる感じで、おまるにささげながら授乳して飲み終わったら寝ます。
おまるにささげてすぐオシッコ出るのですが、おっぱい飲まないと寝れないので吸わせながらやってる感じです。

今日、トイトレ講座に行ったところ、夜間はきちんと覚醒してたら、おまるorトイレでさせていいけど、そうじゃなかったらオムツにさせてかえる方がいいと言われました。夜尿症の原因になるとか。。
無理に起こしてるわけではなく、息子が自ら起きてるので、(泣くだけじゃなくて起き上がります。きちんと覚醒してるかと言われれば寝ぼけ眼です)おまるでもいい気がするのですが、、

経験者のみなさまはどう思われますか?
首が座った頃からはじめて2歳になります。
うちもトイレをうなりなきや起きて呼ばれます。

でもこれ、布おむつや、おむつなし育児で、「おむつ以外で排泄する気持ち良さ」を
知っている子どもだけのような気がするんですが。
みなさんいかがですか?

上の子は紙おむつオンリーでしたので、
3歳すぎても、寝ながらおしっこうんちするような子でした。

なので、一歳になるまえから、おむつを汚さずにと意識して、
子供がおしっこで目覚めるというのは、
紙おむつの人たちにはわからないんじゃないでしょうか。

夜尿症になると言ったのは、たぶん子供の睡眠を阻害しては
脳の発達に影響があると言いたいのでしょうが

おむつなし育児してる私からすれば、どうして今の日本は
こどもに紙おむつで排泄することを強要、刷り込みするんだろう
どうして、女性が安心と時間をたっぷりかける体制が整っていないんだろうって
くやしいです。
話がそれてしまいましたが、上記の理由から問題ないと思います。

授乳もされているので、母乳は消化がいいので、夜起きて、授乳とおしっこは
自然だと思います。
>>[168]
お返事ありがとうございます☆
そのトイトレ講座の先生もおむつなし育児経験ある方だったんですけどね。。
なんだか習った方法に少し変えたらトイレイヤイヤになってしまって、、従来のやり方に戻しちゃいました(._.)
夜はせっかく起きちゃうのでやっぱりおまるにさせてあげようと思います。
他の方の意見も参考に息子なりの方法でやってみようと思います(^^)
>>[168]

とても共感しました!
便利さばかりを追求している世の中に
疑問を感じることがよくあります。
安心と時間、たっぷりかけて赤ちゃんと関わりたいですね〜。

>おむつなし育児してる私からすれば、どうして今の日本は
>こどもに紙おむつで排泄することを強要、刷り込みするんだろう
>どうして、女性が安心と時間をたっぷりかける体制が整っていないんだろうって
>くやしいです。
夜のおむつなしについて相談です。

まだ始めたばかりでパートタイムなオムツなしなのですが
夜オムツでさせるのはオネショの練習。
尿意で起きてくれて体重も軽い今時期だからこそ頑張ってオマルに座らせたりトイレに連れてったりしましょう!
っていうのを目にして…

オネショの練習顔(げっそり)
確かに…

と感銘を受けたのですがいざ意識してみると夜起きる時ってほぼほぼ泣いて目覚めるし
その状態でオマル座らせるとギャン泣き。
かといって授乳してたらオムツに出ちゃうし冷や汗

みなさんどうされてますか?
>>[171]
まさに今、娘をトイレに連れて行ったところです!
うちの子たち(2歳7ヶ月、3ヶ月)は2人とも泣いて起きるタイプの子ではなく、もぞもぞしたり指しゃぶりでこちらが気づいて起こす感じだったのでまだぼーっとしているうちにトイレで排泄…という感じです。
稀に泣いて起きたとしても、かかえてトイレに連れて行き、泣こうが喚こうが『ちっちしたらおっぱい飲もうねー』と声かけしながらそのままおしっこさせます(;´Д`A
ちょっと荒っぽいですが、おしっこしたいときに授乳しても集中しないので。
泣いたとにはトイレにささげながらリズムよく揺すったりすると泣き止んだりします。
授乳しながらホーローおまるなどでキャッチ…というのも見たことがあるのですが、私には無理でした(笑)
>>[172]

こんばんは(^ ^)
泣いて起きる子とそうでない子がいるんですね!3ヶ月のベビーちゃんも泣かないで起きるんですか⁈すごいなぁ…
そしてもぞもぞで気付けるみゆぴよさんが凄いです!
もしかしたらうちの子ももぞもぞしてるけど私が気付かないから泣いてるのかもですねあせあせ
で、泣きながら出ちゃってるパターンかも。

トイレ寒いのでおまるかなぁと思ってますがギャン泣きで翌日も仕事の旦那さんのこと起こしたくないし悩みます…

私も授乳しながらホーローおまるでキャッチは難易度高くて出来てません顔(嬉し涙)
>>[173]
新生児の頃から、泣いて起きたことがなく、指しゃぶりやもぞもぞを気付かないと、授乳が8時間とか空いてしまうので逆に悩みです(´◦ω◦`)
気づかず朝まで…を何度もやらかしてるので全然凄くないです(;´Д`A

ながらキャッチ高度ですよね!
できる人は凄いです。

旦那さん起こさないように気をつかうなんて、偉いです。
私も最初こそ気を使っていたものの、最終的には開き直り気にしないことにしました(笑)
最初こそ、何事かと起きていた主人も最近はちっとも起きません(^_^;)
>>[175]
お返事遅くなってしまってすいません顔(げっそり)あせあせ(飛び散る汗)

丁寧に体験談ありがとうございます!
3人も育てられててすごいです!私なんて1人でもいっぱいいっぱい^_^;
成長と共に教えてくれるようになるんですね!危機感に捕らわれる必要ないと言っていただい少し楽になりました(*^^*)
確かにトイトレ目的で始めたわけじゃないし息子とのおしりケーションを大切に、出来る範囲で夜もオマルに捧げてみようと思いますスマイル💕

ありがとうございました!
最近このトピックを発見exclamation ×2
ものすごく参考になりまするんるん
うちは六ヶ月の次男は昼間オムツなししてますが、夜は完全布オムツです。
長男2歳八ヶ月ですが、1ヶ月前に夜布オムツデビュー。昼間は完全綿パンツです。
今まで泣いたらすぐ授乳exclamation ×2でしたが、おしっこのときもあるんですねexclamation ×2確かに、泣いて、おっぱいくわえてすぐ寝入る時あります表情(びっくり)
長男もモゾモゾしてるのはおしっこかもしれないですねわーい(嬉しい顔)起こしてトイレしてみようと思いましたるんるん
パズルのピースがひとつ、はまったかんじです♪
うちも今日から夜オムツなしデビューしようかなウッシッシ
>>[178]
なるほどー、教えていただいてありがとうございます!寝ぼけたままでトイレってことですねー、できるかな??やってみます♪オマルやトイレでした方がしっかり量でるから、きっと気持ちいいですよねウッシッシ
とりあえず明日の夜からトライしてみますうれしい顔アドバイスありがとうございます光るハート

ログインすると、残り148件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おむつなし育児 更新情報

おむつなし育児のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング